HOME リンク

地盤防災学研究室へようこそ

 我が国は世界でも稀にみる自然災害大国です.四国地域では,気象災害が激甚化し,今後30年間に70%以上の確率で南海トラフ地震の発生が予測され,各種の地盤災害や津波による浸水被害の軽減,災害発生後の早期復興などは喫緊の課題になっています.都市部への人口集中や山間地域の高齢化が進む我が国では,各種の施設整備に留まらず,安価で効果的な対策方法の開発や地域の災害リスク分析と地域防災への応用など,ハード・ソフトの両面からの対応が求められています.一方,開発途上国では我が国の先進的な技術をベースとして,長寿命で防災効果の高い施設整備が切望されています.
 地盤防災学研究室では,主として地震と地盤に関わる防災・減災対策を現地調査や室内実験などから検討しています.他大学,自治体,民間企業,海外組織などとの共同研究を精力的に進め,災害から誰一人取り残されない持続可能で安心・安全な社会基盤づくりを目指して研究活動に取り組んでいますいます.

新着情報

新メンバー加入のお知らせNEW
BCP講演会NEW
第4回研究室ゼミ&懇親会NEW
宿毛での微動観測調査
富山での木杭引き抜き実験
Celebrating Nepali Dashain Festival with Lab members 
Graduation Ceremony Experiences 
土木学会全国大会 第80回年次学術講演会
Participation in the 6th International Conference on GIS and Geoinformation Zoning for Disaster Mitigation (GIZ 2025) 
第3回研究室ゼミ&懇親会
Ph D Final Dissertation Experiences 
The 60th Japan Geotechnical Society Conference in Shimonoseki 
数値解析演習 at 大阪
世界木材工学会議 (WCTE 2025)
第三次調査団現地調査報告会
第2回研究室ゼミ
Nepal visit From May 19 to 25 
第2回防災工学実験
CLT周辺地盤掘り出し調査
Visit to a construction equipment manufacturing company 
シンガポールでの再会
久しぶりの研究室訪問
花見パーティ at 高知城
第4回研究室ゼミ
博士課程1年目を振り返って
Surabi-chan's birthday party 
Overseas Field Visit Experiences in Nepal 
Impression about the Doctoral Interim Presentation 
Copyright 高知大学 地盤防災学研究室.All Rights Reserved.