HOME リンク

研究メンバー

指導教員

原 忠(ハラ タダシ)

教育研究部自然科学系 教授
防災推進センター副センター長
愛媛大学連合農学研究科教授(兼任) 土地管理学分野主指導担当
国立研究開発法人防災科学技術研究所 客員研究員

出身大学院・研究科等 中央大学 修士(理工学研究科 博士前期課程土木工学専攻) 1999年修了
取得学位 博士(工学) (論文) 中央大学
一言 何事も意欲的に、努力を惜しまず。楽しみながら研究に取り組みたい。

授業担当(令和6年度)

1.全学共通教育

災害と生きる(後期)

2.理工学部

大学基礎論(前期)
防災理工学概論(前期)
地球環境防災実習(前期)
防災工学実習(前期)
理工学英語ゼミナールⅠ(前期)
地盤工学(後期)
沿岸域防災学(後期)
学問基礎論(後期)
ケーススタディーⅠ(通年)
ケーススタディーⅡ(通年)
海洋科学概論(通年)

3.大学院総合人間自然科学研究科

農林海洋科学総論(前期)
土質力学特論(後期)
地盤工学特論(後期)
リサーチプロポーザル(通年)
理工学特論Ⅳ(地球・防災系)(通年)
地球環境防災ゼミナールⅠ(通年)
地球環境防災ゼミナールⅡ(通年)
理工学特別研究(通年)

4. 愛媛大学連合農学研究科

学位論文研究(通年)
学位論文演習(通年)
生物環境保全学セミナー(通年)

高知大学研究者総覧へリンク)



秘書

牟田 忍(ムタ シノブ)



略歴 2018年よりJICA草の根技術協力事業の事務補佐員として勤務。
一言 先生より様々な事を学び、吸収し、世界を広げてもらっています。JICA事務補佐として、しっかりお手伝い出来るよう頑張ります。
原先生とは 知性・行動力に溢れた先生だと思っています。JICA事業にて発展途上国支援に真摯に取り組まれる姿…尊敬です。


共同研究員

栗林 健太郎(クリバヤシ ケンタロウ)

略歴 2003年~2006年 九州大学理学部地球惑星科学科
2006年~2009年 九州大学大学院人間環境学府都市共生デザイン専攻
2009年~     株式会社エイト日本技術開発
2009年3月    九州大学大学院 修士(工学)
2021年9月    愛媛大学大学院 博士(学術)
研究テーマ 豪雨災害を受けるため池の安全性評価手法に関する研究
一言 また気持ち新たにスタートいたします。高知に行く口実ができてとても嬉しいです(笑)研究室の皆様どうぞよろしくお願いいたします。
原先生とは 今まで出会った方の中でTop3に入るタフな方です。学生からおばあちゃんまで全ての女性を”Lady”と表現する心遣いは私も見習わなければならないなと感じます。

西 剛整(ニシ ツヨシ)

略歴 1979年3月 国立鹿児島工業高等専門学校卒業
1979年4月 宮崎大学工学部土木工学科編入学(2年生)
1982年3月 宮崎大学工学部土木工学科卒業
1982年4月 宮崎大学大学院工学研究科土木工学専攻入院
1984年3月 宮崎大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
1984年4月 株式会社建設企画コンサルタント入社
2009年2月 株式会社CPC入社(建設企画コンサルタントからの移行)
2015年7月 株式会社CPC取締役 現在に至る
研究テーマ 蛇籠構造物の安定性に関する研究
一言 この年で研究を始めるとは思っていませんでした。若い人たちと話ができるのでうれしいのですが少し複雑。なんとか頑張ります。ちなみに会社では構造物の耐震に関する仕事をメインでやっていますが,もともと土質試験を結構やっていました。土質試験もまたやってみたいですね。
原先生とは 発想力と行動力に脱帽です。ところで3時まで飲むのはきついです。2時くらいまでで上がりましょう。あまり変わりませんが。

手塚 大介(テヅカ ダイスケ)


略歴 1998年 兼松日産農林株式会社入社
2014年 兼松日産農林株式会社 木材・住建事業部 技術ソリューション部部長
2018年 兼松サステック株式会社 木材・住建事業部 製造・技術部部長
研究テーマ 地盤埋設木材の長期耐久性に関する研究
一言 これまでの木材の生物劣化や保存処理分野で培った経験を遺憾なく発揮して新たな分野の知識を吸収できればと思います。基礎的な質問するかもしれませんが宜しくお願いします。
原先生とは すべてにおいて探究心が強いエネルギッシュな先生だと思います。特に研究とお酒への只ならぬ熱意を感じています。

今井 良(イマイ マコト)


略歴 1995年 北海道立室蘭栄高校(理数科)卒業
1996年~2000年 新潟大学農学部生産環境科学科(砂防学研究室)卒業
2000年~2002年 鳥取大学大学院農学研究院(乾地土地保全学研究室)修了
2002年~2010年 北海道立林産試験場 研究職員
2011年~現在 (地独)北海道立総合研究機構 森林研究本部 林産試験場 主査
出身地 北海道伊達市
研究テーマ 木製構造物の耐久設計および維持管理技術に関する研究
一言 学生時代は砂漠化の防止を目指して土壌物理学などを中心に勉強してきましたが、20年前故郷の北海道に戻ってからは、何故か専門外の木材の研究に関わってきました。独法化後は特に木材の土木利用を目指した利用技術や劣化診断に関する研究に力を入れています。そういう意味では実は一貫して「土」「木」の研究に取り組んできたと言えるのかもしれません。
原先生とは とにかくパワフルでエネルギッシュで、それでいて懇切丁寧で面倒見の良い兄貴という印象です。食や酒への造詣も深く、あらゆる面において勉強させていただいてます。


大学院生(博士課程)

中山 卓(ナカヤマ タカシ)

略歴 1989年~1993年 神戸大学工学部土木工学科
1993年~1995年 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
1995年~ 南海電気鉄道株式会社
現在、株式会社シーエス・インスペクター出向中
2020年10月 愛媛大学大学院 連合農学研究科 生物環境保全学専攻入学
出身地 大阪府大阪市
研究テーマ 鉄道斜面モニタリングによる安定性評価と運転規制の構築
一言 社会人になって25年、実務中心で研究らしいことは何もしてこなかったのですが、 御縁があり真剣に研究課題と向き合う機会をいただき感謝しています。 不安だらけではありますが、色々な方と出会えることを楽しみにしています。
原先生とは 影響力のある方だと思います。原先生に出会っていなければ、博士号を本気で目指すことは無かったと思います。私の背中を押してくれた恩人(になる予定)です。

棚谷 南海彦(タナヤ ナミヒコ)

略歴 2013年~2017年 高知大学農学部
2017年~2019年 高知大学大学院総合人間自然科学研究科
2019年~現在  株式会社エイト日本技術開発
出身地 東京都国立市
研究テーマ 鋼材を活用したため池の防災技術の開発
一言 社会人になって3年が経ち、再び研究室でお世話になることになりました。 社会人学生、また研究室OBとして、研究室の皆さんとお互い切磋琢磨しながら、様々な研究課題に取り組んでいきたいと考えています。 これからよろしくお願いします。
原先生とは 熱意と探求心に溢れた先生だと思います。学部生の時分より、大きな刺激をもらってきました。先生の研究に対する姿勢を見習い、精進していきたいと思います。ご指導の程宜しくお願い致します。

Suresh Laudari(スレス ラウダリ)

略歴 2005-2011 Bachelor of Engineering (Water Resources,), Institute of Engineering, Nepal.
2011-2017 M Sc Water Resources Engineering (Climate Change /Integrated Water Resources Management), Wageningen University and Research Centre, Netherlands. 2017-2021 A joint project of Kochi University, Japan and JICA Japan.
出身地 Kathmandu, Nepal
研究テーマ Stability of Gabion Retaining Wall to control flood in small scale rivers
一言 私は以前観光で二回に日本に来ました。しかし、今回は勉強のために来ました。高知についてからの生活は快適に感じ、天気は良く、食べ物と滞在はいいものでした。中でも原 忠教授と研究室のメンバーの支援は素晴らしいものです。しかし、街中を旅したり、商品 を買ったりするときに言語の不自由さを感じます。日本語の勉強もしているので少しでも 多くの言葉を覚えたいです。 私は高知、地盤防災学研究室のチームと共に楽しんでいます。これからもよろしくお願 いします。
原先生とは Prof Dr Tadashi Hara is very active and in -depth knowledge in his subject matter. I found him very kind and sincere in his work. For me , it is a great opportunity working with him. He is very supportive and a good mentor for me. Under his mentorship I have many things related to gabion and stability of the gabion system. I really feel proud to be a member of his research team.

溝渕 木綿子(ミゾブチ ユウコ)

略歴 日本女子大学(住居学科)卒業
日本製鉄(株) 建築事業部 にて鋼構造設計(立体トラス等)担当
(株)市浦ハウジング&プランニング にて住宅生産技術、住宅政策等に関わるコンサルティングを担当
一貫して木質構造の技術開発にも従事
2021年 合同会社建設木材工学研究所を設立 現在に至る
2005年以降「住まいの管理手帳」(一般財団法人金融普及協会発行)の編著担当
出身地 東京
研究テーマ 土木分野を想定した直交集成板(CLT)の耐久性に関する研究
一言 工学の道で長い時間を過ごしている私は、「小さなことでも、社会貢献できたら。」と、いつも成果にこだわりがちです。
けれども、これから始まる研究の世界では、徹底的に過程にこだわり、小さな積み重ねを味わってみたいと考えています。
原先生とは 超人的!に「本質を見極める力」をお持ちの先生は、「ノーマライゼーション」の体現者でいらっしゃいます。いかなる人も特別視せず、向き合ってくださる先生のおかげで、本研究室への入室を許された私には、「恩人」以外の言葉はございません、はい。

山崎 弘芳(ヤマザキ ヒロヨシ)

略歴 2014年~2018年 東京理科大学理工学部
2018年~2020年 東京理科大学大学院理工学研究科土木工学専攻
2020年~現在  日本製鉄株式会社
出身地 埼玉県入間市
研究テーマ 鋼材を活用したため池の防災技術の開発
一言 生れてから関東以外に拠点を置いたことが無いのでワクワクしています!
地盤工学に真摯に向き合い頑張ります!
原先生とは 全てにおいて精力的な先生だと思います。研究者と技術者、双方の知識・経験・勘所をお持ちで、学び取りたいと考えております。ご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


大学院生(修士課程)   

Muhammad Agra Rully Putra(ムハッマド アグラ ルリー プトラ)

略歴 2014年~2019年 Bachelor of Civil Engineering Diponegoro University
出身地 Semarang, Indonesia
研究テーマ Creation of Seismic Vulnerability Maps and Calculation of Road Closure using Collapsed Simulation
一言 Kochi City prefecture and Kochi City offer a delightful blend of cultural richness and natural beauty. The city itself is renowned for its delicious cuisine, tranquil lifestyle, friendly locals, and abundant natural attractions. From its scenic landscapes to its vibrant culinary scene, Kochi City provides a charming environment for both residents and visitors alike. Kochi University, on the other hand, provides a comfortable and well-equipped academic environment with a plethora of facilities catering to both academic and non-academic needs. The university staff are notably welcoming and helpful, even for those with minimal proficiency in Japanese, making it conducive to international students. Within the university, the Geotechnical Engineering team under the guidance of Professor Tadashi Hara stands out for its diverse composition of students from various countries. The team's enthusiasm for learning and research is contagious, fostering a motivating atmosphere for all members. Professor Hara's mentorship and support further enhance the research endeavors of the team, making it an honor for individuals to be part of such a dynamic group. Expectations are high for the team's future collaborations and achievements.
原先生とは Professor Tadashi Hara embodies kindness and care towards his students, always prioritizing and aiding them under his guidance. His positivity radiates endlessly, infusing those around him with enthusiasm and joy, never faltering in the face of challenges. With a wealth of ideas and vision, he provides invaluable insights into my current research, eagerly awaiting his feedback and critique. His extensive experience and knowledge, spanning both domestic and international realms, make his communication with people from diverse backgrounds not only enjoyable but also enriching. Professor Hara's inspiring personality, encompassing the traits mentioned above, serves as a beacon of inspiration, transcending academic realms into the broader spectrum of life.

Rachana Poudel(ラチャナ プデル)

略歴 2010年~2015年 Bachelor of Civil Engineering, Institute of Engineering, T U, Nepal
2015年~2016年 NIVA Rain Pvt Ltd- worked as design engineer for water supply and sewage project
2016年~2019年 Worked as Engineer, Government of Nepal, Department of Building construction and Urban Development to support in reconstruction of earthquake damage building and other infrastructures
2019年~2024年 Worked as Technical Director for Green Innovative Development Consultancy for technical support of different Nepal government infrastructure projects
出身地 Nepal
研究テーマ Performance evaluation of Wood pile against soft ground and Liquifactio
一言 I came to Japan 1 year before with my husband. I am living in Japan learning Japanese language and learning about geo-technical engineering in Prof. Dr. Tadashi Hara lab.At first life in Japan was little difficult because of new place and different language but with the time span I feel comfortable and easy in Japan.Thank you prof. Dr.Tadashi Hara his family and lab members for your immense support which makes made my stay in Japan easier.I went to Tsukuba Tokyo for learning about soil test. I got a lot of knowledge about soil and its parameters from those experiments.
原先生とは Prof Dr Tadashi Hara is very good teacher who has in depth knowledge about his subject and teaches us very easily and effectively. He is always ready to give in depth knowledge to his students and very supportive person as well.I am very happy I can study under his guidance and learn a lot and utilise those knowledge further.


学部生


過去の在籍学生

~令和5年度~

内田志春(修士取得)
  • 研究テーマ:防災と環境保全を両立させる蛇籠構造物の開発
            


~令和4年度~

中島 昇(博士取得)
  • 研究テーマ:0次谷の危険度評価と抽出方法に関する研究  



石川晃大(修士取得)
  • 研究テーマ:鉄道斜面モニタリングによる安定性評価と運転規制の構築  

松藤寿林(学部卒業)
  • 研究テーマ:丸太打設液状化対策工法に関する研究  

大原 陸(学部卒業)
  • 研究テーマ:丸太杭による地盤改良効果の検証 

大西巧真(学部卒業)
  • 研究テーマ:常時微動観測による地盤の堆積構造の推定と地域防災への活用 

近藤俊輝(学部卒業)
  • 研究テーマ:鉄道盛土の物性と安定性評価 

~令和3年度~

栗林健太郎(博士取得)
  • 研究テーマ:液状化と津波の複合災害を受ける道路盛土の耐震性能評価法に関する研究  



籾山嵩(博士取得)
  • 研究テーマ:鋼矢板によるため池堤の耐震補強技術に関する研究  



林伸二郎(修士取得)
  • 研究テーマ:防災と環境保全を両立させる蛇籠構造物の開発  



~令和2年度~

西村大輝(大学院修了)
  • 研究テーマ:常時微動観測による堆積地盤の推定と地域防災への活用
  • 就職先:株式会社エイト日本技術開発
芳本健太(大学院修了)
  • 研究テーマ:鋼材を活用したため池の防災技術の開発
  • 就職先:応用地質株式会社


北澤聖司(博士取得)
  • 研究テーマ:河成地形を考慮した液状化危険度評価に関する研究


~平成31年度(令和元年度)~

柴原隆(大学院修了)
  • 研究テーマ:防災と環境保全を両立させる蛇籠構造物の開発
  • 就職先:株式会社CPC


~平成30年度~

棚谷南海彦(大学院修了)
  • 研究テーマ:鋼材を活用したため池の防災技術の開発
  • 就職先:株式会社エイト日本技術開発
中村友紀恵(大学院修了)
  • 研究テーマ:常時微動観測による地盤の堆積構造の推定と地域防災への活用
  • 就職先:株式会社ニュージェック
林聖淳(大学院修了)
  • 研究テーマ:木材の長期耐久性と地盤防災への活用
  • 就職先:五洋建設株式会社


中山優里香(学部卒業)
  • 研究テーマ:河成地形を考慮した液状化危険度評価に関する研究
  • 就職先:JA高知県


~平成29年度~

三村 佳織(博士取得)
  • 研究テーマ:丸太を用いた新しい液状化対策工法の設計法に関する研究


田所 佑理佳(大学院修了)
  • 研究テーマ:防災と環境保全を両立させる蛇籠構造物の開発
  • 就職先:日特建設株式会社


~平成28年度~

石川 諒(大学院修了)
  • 研究テーマ:常時微動観測を用いた堆積構造の推定に関する研究
  • 就職先:高知県土木部
品川 大地(大学院修了)
  • 研究テーマ:地震と津波の複合災害に耐える盛土構造に関する研究
  • 就職先:株式会社不動テトラ


~平成27年度~

山崎直哉(大学院修了)
  • 研究テーマ:地震と津波に耐える構造物基礎材料の研究
  • 就職先:株式会社四電技術コンサルタント
小林かなほ(学部卒業)
  • 研究テーマ:地盤改良効果と木材の長期耐久性に着目した丸太打設液状化工法の研究
  • 就職先:株式会社フジタ
中田悠貴(学部卒業)
  • 研究テーマ:砂礫の液状化特性に及ぼす平均粒径の影響
  • 就職先:大鉄工業株式会社


~平成26年度~

坂部晃子(大学院修了)
  • 研究テーマ:丸太打設による液状化対策工法の開発
  • 就職先:株式会社エイト日本技術開発
谷美宏(大学院修了)
  • 研究テーマ:揺れと津波に耐える堤防補強技術の開発
  • 就職先:株式会社CPC
岡田望(学部卒業)
  • 研究テーマ:丸太打設による液状化防止工法の開発
  • 就職先:日泉化学株式会社
NGUYEN QUANG LAP(学部卒業)
  • 研究テーマ:谷埋め盛土を対象とした地盤物性と耐震照査に関する研究
  • 就職先:チカミミルテック株式会社


~平成25年度~

北村暢章(大学院修了)
  • 研究テーマ:常時微動観測による堆積構造の推定
  • 就職先:株式会社第一コンサルタンツ
畑山諒人(大学院修了)
  • 研究テーマ:礫質土の動的性質に関する研究
  • 就職先:基礎地盤コンサルタンツ株式会社

~平成24年度~

上野舞子(大学院修了)
  • 研究テーマ:実務への適用に向けた個別要素法の高度化に関する基礎的研究
  • 就職先:株式会社建設技術研究所
伊勢紗百合(学部卒業)
  • 研究テーマ:非常用貯水槽埋戻し土の液状化特性に関する基礎的研究
  • 就職先:阿南農業協同組合


所属学生等表彰歴

【土木学会】
■四国支部技術研究発表会
平成26年度第20回優秀発表賞

・三村佳織,論文名:軟弱粘性土における木杭の載荷試験について
・坂部晃子,論文名:液状化後の過剰間隙水圧消散に伴う変形特性に及ぼす影響因子の分析
平成29年度第23回優秀発表賞
・田所佑理佳,論文名:熊本地震で液状化した地盤のサウンディング試験結果

■土木学会四国支部優秀修論生表彰
・令和5年度 内田志春

■木材利用研究発表会
平成28年度第15回優秀講演賞
・三村佳織,論文名:埋立地盤に施工された木杭の長期健全性評価

【地盤工学会】
■平成27年度地盤工学会四国支部賞(研究・論文賞)
・原 忠,石川諒,北村暢章(㈱第一コンサルタンツ),山田雅行(㈱ニュージェック)
論文名:常時微動観測による地盤の堆積構造と建物倒壊推定法の提案

■地盤工学会四国支部特別表彰(技術開発賞)
・原 忠,籾山 嵩,及川 森(日本製鉄(株)),棚谷南海彦(㈱エイト日本技術開発)
ため池の防災対策として,鋼材を用いた新技術(鋼矢板補強工法)を開発

■地盤工学研究発表会
第49回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞
・坂部晃子,論文名:三軸試験による丸太打設後の浅層地盤の液状化検討)
・畑山諒人,論文名:粒度分布の異なる礫質土の動的特性
・三村佳織,論文名:軟弱粘性土中の木杭の支持力特性

第51回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞
・三村佳織,論文名:水位変動の影響を受けた杭出し水制工の長期耐久性評価
・栗林健太郎,論文名:2015年ネパール・ゴルカ地震における蛇籠構造物に関する被害調査
(その4 蛇籠中詰め材の施工方法)
・品川大地,論文名:海岸平野部における道路盛土の耐震性能評価
・谷美宏,論文名:地震・津波外力に対する二重鋼矢板堤防の簡易設計手法の検証 その2:耐津波性能に関する評価

第52回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞
・田所佑理佳,論文名:蛇籠を用いた道路擁壁の耐震性評価に関する実大規模振動台実験(その1)-実験概要-

第53回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞
・籾山 嵩,論文名:鋼矢板によるため池堤防の耐震補強技術に関する解析的検討
・三村佳織,論文名:約20年が経過した木製水制工の目視判定とヤング係数との関係

第54回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞
・柴原隆,論文名:ネパール国における蛇籠擁壁の健全性評価
・芳本健太,論文名:ため池堤体の物理的特徴と液状化特性に関する研究

第56回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞
・籾山 嵩,論文名:鋼矢板により補強されたため池堤防の地下水位分布の調査
・西村大輝,論文名:常時微動H/Vスペクトルに基づく想定地震動を用いた木造住宅の倒壊予測

■四国支部技術研究発表会
平成24年度優秀発表賞

・上野舞子,論文名:三軸圧縮試験をシミュレートするための個別要素法のパラメータの改良
・畑山諒人,論文名:内部間隙水圧計による繰返し非排水三軸試験の試み
・栗林健太郎,論文名:余震履歴を考慮した河川堤防の液状化挙動に関する一考察
・三村佳織,論文名:軟弱粘性土における木杭の支持力機構について

平成26年度優秀発表賞
・坂部晃子,論文名:丸太打設による海岸埋立地の地盤改良効果の検証 その3 三軸試験結果
・谷美宏,論文名:二重鋼矢板堤防の耐震・耐津波性能評価

平成27年度優秀発表賞
・石川諒,論文名:住宅密集地における住宅と地盤の常時微動観測

平成29年度優秀発表賞
・籾山 嵩,論文名:鋼矢板によるため池堤防の耐震補強工法に関する基礎的検討―その2-:数値解析による耐震
補強効果の検証
・田所佑理佳,論文名:大型振動台実験による実代蛇籠擁壁の振動特性(その2)-振動特性と緊結効果の評価―
・中村友紀恵,論文名:常時微動観測による揺れやすさリスク評価法の精度向上に関する基礎的研究
・柴原隆,論文名:大型振動台実験による実代蛇籠擁壁の振動特性(その1)-実験概要―

平成30年度優秀発表賞
・西村大輝,論文名:道路閉塞率の算出を目的とした木造住宅の倒壊シミュレーション-
(その1)-実在住宅とモデルの固有周期の比較-

令和元年度優秀発表賞
・西村大輝,論文名:堆積構造の異なる地盤を対象とした常時微動観測結果と地盤調査結果との比較
・林伸二郎,論文名:人工降雨実験を用いた蛇籠擁壁の浸透性能と変位に関する基礎的研究

令和5年度優秀発表賞
・内田志春,論文名:直立積み蛇籠護岸の水利模型実験

【日本木材保存協会】
■平成30年度木材保存技術奨励賞
・三村佳織,受賞タイトル:軟弱地盤に利用する木材と長期耐久性に関する研究
【日本地すべり学会】
■令和4年度萌芽的技術研究の部 優秀発表賞
・中島昇,受賞タイトル:土砂流出が生じる0次谷の抽出法

【学内表彰】
■高知大学学生表彰
・坂部晃子(平成26年度)
・田所佑理佳(平成29年度)

農学部長学生表彰
・上野舞子,畑山諒人(平成24年度)
・坂部晃子,谷美宏(平成26年度)
・石川諒(平成27年度)
・石川諒,品川大地(平成28年度)
・田所佑理佳,中村友紀恵,柴原隆(平成29年度)
・西村大輝(平成30年度)
・柴原隆,芳本健太(令和元年度)

PAGE TOP
PAGE TOP
Copyright 高知大学 地盤防災学研究室.All Rights Reserved.