doken

南海地震に備える

どうして地震が起こるのか
南海地震とは何か
過去の南海地震
南海地震はいつ起こるか
南海地震の規模

南海地震で何がおこるのか
過去の南海地震の揺れ
予想される揺れ
揺れの長さ
緊急地震速報
高知の平野
高知の地盤
地盤の液状化
谷埋め盛土地盤の崩壊
斜面災害
山津波

過去の南海地震の津波
予想される津波
どうして津波が起こるのか
津波の波
津波の威力

過去の地盤の沈降
高知平野の地盤の沈降と浸水

余震
地震後の救援活動と地質

活断層による地震

引用文献


<ホームページトップへ>
<サイトマップ>

Copyright 2014 Okamura-Doken

過去の南海地震の津波

これまでの南海地震でどのくらいの高さの津波が襲ってきたのでしょうか。昭和南海地震やチリ地震の津波については年輩の方は記憶にあるかもしれません。しかし、安政や宝永の津波はそれらに比べてはるかに大きかったことが知られています。

図23.慶長、宝永、安政、昭和南海地震の津波の高さ。うすい青色の部分は測点が
いくつかある場合の値の幅を示す(データ:村上 他、1996より)

過去の津波の高さについてもいくつかの研究がありますが、ここでは高知県沿岸についてはもっとも詳しいと思われる徳島大学の村上先生の報告を引用します。昭和の津波ではおおまかに4m程度の高さが記録されていますが、安政では軒並み5mを超え、高いところでは8m程度あります。さらに宝永になると6mでも低いくらいで、宇佐、下ノ加江、以布利など10mに達するところもあります。

ここでひとつ忘れてはならないのは慶長地震のことです。慶長地震は1605年と古くデータが少ないので、詳細なことはわかっていません。しかし室戸の佐喜浜や室津では10mもの波の高さが記録されており、この値が事実なら少なくとも県東部では宝永地震の津波よりも大きいことになります。

次へ進む> 予想される津波