doken

南海地震に備える

どうして地震が起こるのか
南海地震とは何か
過去の南海地震
南海地震はいつ起こるか
南海地震の規模

南海地震で何がおこるのか
過去の南海地震の揺れ
予想される揺れ
揺れの長さ
緊急地震速報
高知の平野
高知の地盤
地盤の液状化
谷埋め盛土地盤の崩壊
斜面災害
山津波

過去の南海地震の津波
予想される津波
どうして津波が起こるのか
津波の波
津波の威力

過去の地盤の沈降
高知平野の地盤の沈降と浸水

余震
地震後の救援活動と地質

活断層による地震

引用文献


<ホームページトップへ>
<サイトマップ>

Copyright 2014 Okamura-Doken

引用文献

200万分の1活断層図編纂ワーキンググループ(2000):「200 万分の1 日本列島活断層図」-過去数十万年間の断層活動の特徴-,活断層研究,19,3-12.

中央防災会議「南海トラフの巨大地震モデル検討会」(2011):南海トラフの巨大地震モデル検討会、中間とりまとめ.

中央防災会議「東海地震に関する専門調査会」(2001):東海地震に関する専門調査会報告.

中央防災会議「東南海、南海地震に関する専門調査会」(2003):第10回東南海、南海地震に関する専門調査会資料.

今村明恒(1941):白鳳大地震,地震,13,82-86.

伊藤和明(2002):地震と噴火の日本史,岩波書店,212pp.

地震調査研究推進本部、地震調査委員会(2001):南海トラフ地震の長期評価について.

地震調査研究推進本部、地震調査委員会(2012):活断層及び海溝型地震の長期評価結果一覧.

村上仁士 、島田富美男、伊藤禎彦、山本尚明、石塚淳一(1996): 四国における歴史津波(1605慶長・1707宝永・1854安政)の津波高の再検討 自然災害科学, 15,39-52.

内閣府(2005):都道府県別表層地盤のゆれやすさマップ.

鷺谷 威(1999):四国における地殻変動サイクルとプレート間相互作用,月刊地球,号外24,26-33.

四国地方土木地質図編纂委員会(1998):四国地方土木地質図.

首藤伸夫(1992):津波強度と被害,津波工学研究報告,9,101-136.

都司嘉宣(1999):南海地震とそれに伴う津波,月刊地球,号外24,36-49.

宇佐美龍夫(1989):安政東海地震(1854-12-23),安政南海地震(1854-12-24)の震度分布,地震予知連絡会会報,41,480-497.

宇佐美龍夫(1996):新編日本被害地震総覧,東京大学出版会,434pp.

宇津徳治(1999):地震活動総説,東京大学出版会,876pp.




  <南海地震に備えるトップへ戻る       ホームページトップへ>