研究業績 Publications since 2016

 2016年~ ▼原著論文 ▼総説・解説 ▼学会発表 ▼競争的資金 ▼アウトリーチ・プレス等  ※2015年以前の業績はこちら

原著論文

Takahashi M, Wada K, Urayama S, Masuda Y, Nagasaki K. Degenerate PCR targeting the major capsid protein gene of HcRNAV and related viruses. Microbes Environ. (in press)

Hirai J, Urayama S, Takaki Y, Hirai M, Nagasaki K, Nunoura T. (2022) RNA virosphere in a marine zooplankton community in the subtropical western North Pacific. Microbes Environ. 37(5) doi:10.1264/jsme2.ME21066

Prodinger, F., Endo, H., Takano, Y., Li, Y., Tominaga, K., Isozaki, T., Blanc-Mathieu, R., Gotoh, Y., Hayashi T., Taniguchi E., Nagasaki, K., Yoshida T., Ogata, Hiroyuki. (2021) Year-round dynamics of amplicon sequence variant communities differ among eukaryotes, Imitervirales, and prokaryotes in a coastal ecosystem. FEMS Microbiol. Ecol., FEMSEC-21-02-0088.R1. (in press).

Yuki Hongo, Kei Kimura, Yoshihiro Takaki, Yukari Yoshida, Shuichiro Baba, Genta Kobayashi, Keizo Nagasaki, Takeshi Hano, Yuji Tomaru. The genome of the diatom Chaetoceros tenuissimus carries an ancient integrated fragment of an extant virus. Sci. Rep. in press.

Michiko Takahashi, Yuki Matsumoto, Takako Ujihara, Hiromichi Maeda, Kazuhiro Hanazaki, Keizo Nagasaki, Hiroaki Takeuchi, Shigenobu Matsuzaki. Complete genome sequence of Helicobacter pylori strain 3401, a suitable host for bacteriophages KHP30 and KHP40. Microbiol Resource Announcement, 10:e00647-21 (2021).
doi: 10.1128/MRA.00647-21

Kimio Fukami, Fumika Takagi, Sayaka Shimizu, Kaito Ishigo, Michiko Takahashi, Takao Horikawa. Isolation of bacteria able to degrade poly-hydroxybutyrate-co-hydroxyhexanoate, and the inhibitory effects of the degradation products on shrimp pathogen Vibrio penaeicida. Microbial Pathogenesis, 160: 105167 (2021). doi: 10.1016/j.micpath.2021.105167

Michiko Takahashi*, Kei Wada*, Yoshihito Takano*, Kyouhei Matsuno, Yuichi Masuda, Kazuno Arai, Masafumi Muraya, Yuji Tomaru, Kouki Tanaka, Keizo Nagasaki. Chronological distribution of dinoflagellate-infecting RNA virus in marine sediment core. Science of the Total Environment, 770,145220 (2021). doi: 10.1016/j.scitotenv.2021.145220
* Equal contribution 高知大学プレスリリース

Florian Prodinger, Hisashi Endo, Yasuhiro Gotoh, Yanze Li, Daichi Morimoto, Kimiho Omae, Kento Tominaga, Romain Blanc-Mathieu, Yoshihito Takano, Tetsuya Hayashi, Keizo Nagasaki, Takashi Yoshida, Hiroyuki Ogata. An optimized metabarcoding method for Mimiviridae. Microorganisms, 8, 506 (2020). doi:10.3390/microorganisms8040506

Yuji Tomaru, Tadashi Matsubara, Takayuki Mine, Tomoyuki Shikata, Keizo Nagasaki, Kei Kimura, Haruo Yamaguchi. Preliminary analysis of diatom-infecting viruses in Ariake Sound, Japan. Japan Agricultural Research Quarterly: JARQ, 53, 223-228 (2019). doi: 10.6090/jarq.53.223

Yoshihito Takano, Yuji Tomaru, Keizo Nagasaki. (2018) Visualization of a dinoflagellate-infecting virus HcDNAV and its infection process. Viruses, 10, 554 (2018). doi: 10.3390/v10100554

総説・解説

Watanabe, T., Suzuki, N., Tomonaga, K., Sawa, H., Matsuura, Y., Kawaguchi, Y., Takahashi, H., Nagasaki, K., Kawaoka, Y. Virus Research, 274, 197751-197753 (2019). doi:10.1016/j.virusres.2019.197751

書籍

長崎慶三,外丸裕司(2020)ウイルス分類表,理科年表2021(国立天文台 編),丸善出版,東京,pp.922-923.

学会発表

長崎慶三, 緒方博之, 吉田天士, 外丸裕司, 木村圭, 布浦拓郎, 高木善弘, 浦山俊一. Aquatic neovirology. 第68回日本ウイルス学会学術集会シンポジウム, S4-01, 2021.11.18

長崎慶三, 和田啓, 森本大地, 武部紘明, 廣本春奈, 船岳祐作, 高橋迪子. 藻類ウイルスは巨大サビキ状分子を使って狙った宿主だけを釣り上げる? 第68回日本ウイルス学会学術集会, O8-5, 2021.11.16

Michiko Takahashi, Kei Wada, Yoshihito Takano, Yuichi Masuda, Keizo Nagasaki. Chronological Distribution of Dinoflagellate-Infecting Virus in Marine Sediment Core. 14th Kuroshio Science International Symposium, 2021.11.1

Naohisa Tateishi, Michiko Takahashi, Yoshihito Takano, Daichi Morimoto, Keizo Nagasaki. Amoeba-Infecting Giant Viruses Isolated from Uranouchi Inlet, Japan. 14th Kuroshio Science International Symposium, 2021.11.13

Yusaku Funaoka, Haruna Hiromoto, Michiko Takahashi, Daichi Morimoto, Hiroaki Takebe, Kei Wada, Keizo Nagasaki. Possible molecular mechanism determining the complicated intraspecific infection specificity of algal viruses. 14th Kuroshio Science International Symposium, 2021.11.13

Keizo Nagasaki, Yusaku Funaoka, Haruna Hiromoto, Michiko Takahashi, Hiromichi Maeda, Kazuhiro Hanazaki, Daichi Morimoto, Hiroaki Takebe, Kei Wada. Proposal of medical science targeting algal viruses. 14th Kuroshio Science International Symposium, 2021.11.13

Haruna Hiromoto, Yusaku Funaoka, Michiko Takahashi, Daichi Morimoto, Hiroaki Takebe, Kei Wada, Keizo Nagasaki. Intraspecific infection specificity of a double-stranded DNA virus lytic to a harmful bloom-causing alga Heterosigma akashiwo. 14th Kuroshio Science International Symposium, 2021.11.13

長崎慶三, 和田啓, 森本大地, 武部紘明, 船岳祐作, 廣本春奈. プランクトン対ウイルスの間にみられる株特異的感染を支持する分子メカニズムに関する仮説. 日本微生物生態学会第34回大会 online, 2021.10.20

Hiroshi Funaki, Tomohiro Nishimura, Chetan Chandrakant Gaonkar, Takafumi Kataoka, Kouki Tanaka, Ippei Yanagida, Yuta Tanii, Kana Hashimoto, Haruo Yamaguchi, Keizo Nagasaki, Masao Adachi. Using 18S rDNA metabarcoding to determine the vertical and horizontal distribution and diversity of Gambierdiscus spp. (Gonyaulacales) in Japan. n19th International Conference on Harmful Algae, p.123 (2021) 2021.10.15

Nagasaki, K., Takebe, H., Morimoto, D., Wada, K. Harmful algae are fished by virus with baits? 19th International Conference on Harmful Algae, p.123. 2021.10.15

Nagasaki, K., Ogata, H., Nunoura, T., Tomaru, Y., Kimura K., Endo H., Urayama S., Takaki, Y. Neo-virology in aquatic realm. The Neovirology Symposium, NVS4-4 2021.10.1

Nagasaki, K., Takebe, H., Wada, K., Morimoto, D., Takahashi, M.Amino acid repeat-containing super-giant protein VP492 may determine the intraspecific host specificity of a dsDNA virus which infects the bloom-forming microalga Heterosigma akashiwo. 第19回あわじ感染と免疫国際フォーラム, P-001 (2021) 2021.9.29

武部紘明, 高野義人, 神川龍馬, 長崎慶三, 吉田天士「有害赤潮藻類Heterosigma akashiwo感染性ウイルスの種内多型解析」令和3年度日本水産学会春季大会, 2021.3.27

高橋迪子「海底泥コアを用いた渦鞭毛藻ウイルスの環境遡及的アプローチについて」ウイルス学若手研究集会2020, 2020.12.18

長﨑慶三, 和田啓, 浦山俊一, 入江崇, 中川草, 中村昇太, 山口晴生, 大島俊一郎, 水本佑之, 辻丸光一郎「水系における新たなウイルスモニタリング技術の提案」第35回中四国ウイルス研究会, 島根, 2020.09

高橋迪子, 和田啓, 高野義人, 松野恭兵, 増田雄一, 新井和乃, 村山雅史, 外丸裕司, 田中幸記, 長﨑慶三「海底泥コア試料からの渦鞭毛藻ウイルスHcRNAVの探索」第35回中四国ウイルス研究会, 島根, 2020.09  優秀発表賞受賞

長﨑慶三, 和田啓, 浦山俊一, 入江崇, 中川草, 中村昇太, 山口晴生, 大島俊一郎, 水本佑之, 辻丸光一郎「水圏環境中における新たなウイルスモニタリング技術の提案」2020年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会, オンライン, 2020.09

増田雄一, 高橋迪子, 高野義人, 新井和乃, 村山雅史, 田中幸記, 長﨑慶三, 松野恭兵, 和田啓「縮重PCRを用いた渦鞭毛藻感染性ウイルスHcRNAVに近縁なウイルスの探索」2020年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会, オンライン, 2020.09

高橋迪子「海底泥コアにおける渦鞭毛藻ウイルスHcRNAVの時系列分布」JSME Envirus Meeting2020, オンライン, 2020.09 最優秀発表賞受賞

池田綾乃, 高野義人, 遠藤寿, 緒方博之, 櫻井哲也, 加藤伸一郎, 森澤啓子, 樋口琢磨, 外丸裕司, 高橋迪子, 長﨑慶三「渦鞭毛藻ウイルスのDNAポリメラーゼ活性中心は生物界の例外的存在か?」日本藻類学会第44回大会, 鹿児島, 2020.03

Keizo Nagasaki, Yoshihito Takano, Kouki Tanaka, Masafumi Murayama, Kazuno Arai, Michiko Takahashi, Yuichi Masuda, Yuji Tomaru, Kei Wada. "Retrospective approach for analysing past dynamics of a bloom-forming alga and its infectious virus" International Symposium on Aquatic Metagenomics 2019, Tokyo, Japan, Nov. 2019.

長崎慶三, 遠藤寿, 高野義人, 外丸裕司, 櫻井哲也, 池田彩乃, 緒方博之「渦鞭毛藻に感染する巨大dsDNAウイルスの遺伝子解析」平成31年度日本水産学会春季大会 2019.3.29

長崎慶三, 遠藤寿, 高野義人, 外丸裕司, 櫻井哲也, 池田彩乃, 緒方博之「渦鞭毛藻感染性大型ウイルスHcDNAVゲノムに関する研究-①予報」第43回日本藻類学会大会, B22, 2019.3.17

髙野義人・甕聡子・兒玉優・富岡尚敏・外丸裕司・長﨑慶三「有害渦鞭毛藻へのDNAウイルス感染過程の観察―FIB-SEMを用いた細胞内構造観察の試み」第43回日本藻類学会大会, PB31, 2019.3.16

Nagasaki, K., Takano, Y., Tomaru, Y. Infection of a dinoflagellate-infecting giant virus. 第66回ウイルス学会学術集会, 2018-10.28

Takano, Y., Tomaru, Y., Nagasaki, K. Viral infection process in dinoflagellate cells. 18th International Conference on Harmful Algae, ナント・フランス,2018-10.25

長﨑慶三,高野義人,布浦拓郎,浦山俊一. 一般講演 Karenia mikimotoi赤潮試水から検出されたRNAウイルス. 平成30年度日本水産学会秋季大会,518,広島大学,2018.9.15-18

長﨑慶三. Algal viruses in natural water environments. 招待講演 第17回淡路国際感染免疫フォーラム要旨集 p. 49, ウェスティン淡路島, 2018.9.7

長﨑慶三. 水圏ウイルス研究の歴史:ここからはじける. 招待講演 第20回日本進化学会, 東京大学, 2018.8.23

Keizo Nagasaki, Yoshihito Takano, Yuji Tomaru, Shun-ichi Urayama, Takuro Nunoura.
Enthusiastic algal-virus-hunting days and afterwards - What is the raison de’tre of viruses? EMBO Workshop, Viruses of Microbes 2018, p.77, Wroclaws, Poland, 9-13 Jul, ポーランド・グロツワフ,2018.7.12

長﨑慶三. 藻類ウイルス研究のトレンド今昔 -感染現象の魅力と共存機能付与への期待感- 招待講演 第33回中国四国ウイルス研究会岡山大学, 2018.6.24

Nagasaki, K., Takano, Y., Tomaru, Y. Recent approaches on dinoflagellate virus science. Aquatic Virus Workshop 2018, p.39, 米国・リンカーン大学, 2018.6.19

髙野義人・外丸裕司・長﨑慶三.渦鞭毛藻Heterocapsa circularisquamaへのDNAウイルス感染プロセスのイメージング.平成30年度日本水産学会春季大会.2018.3.27

長﨑慶三・髙野義人・布浦拓郎・浦山俊一.現場赤潮試料に対するRNAウイルス探索技術(FLDS法)適用の実際と問題点.平成30年度日本水産学会春季大会.2018.3.27

髙野義人・外丸裕司・長﨑慶三.有害渦鞭毛藻Heterocapsa circularisquamaへのDNAウイルス感染過程の観察.第42回藻類学会.2018.3.25

長﨑慶三・髙野義人・山本圭吾・布浦拓郎・浦山俊一.有毒渦鞭毛藻Alexandrium tamarenseブルームから検出されたdsRNAウイルス.第42回藻類学会.2018.3.25

長﨑慶三.「待ちの狩り」から「一網打尽」の時代へ: 海洋ウイルス研究の潮流から見えてくるもの.第60回海中海底工学フォーラム.2017.10.20

長崎慶三. ウイルスと宿主はお互いを許し合う.第11回細菌学若手コロッセウムINつくば 要旨集 P.18 2017.8.3

外丸裕司・松原 賢・紫加田知之・三根崇幸・木村圭・長崎慶三・山口晴生.ノリ色落ち原因珪藻Asteroplanus karianusに感染するウイルス分離の試み.日本プランクトン学会(琵琶湖2017)2017.9.4

Keizo Nagasaki1, Yoshihito Takano, Yuji Tomaru, Shun-ichi Urayama, Takuro Nunoura Bloom-forming microalgae are exposed to viral impact. 第11回黒潮圏科学国際シンポジウムAbstract O1-03. 2017.7.25

長﨑慶三・高野義人・布浦拓郎・浦山俊一. 様々な水圏微生物試料からのRNAウイルス探索. 第32回中国四国ウイルス研究会抄録集 p.27 2017.6.11

西村朋宏・舩木紘・萩野恭子山砥稔文・奥西将之・前田広人・長崎慶三・足立真佐雄. 養魚場底泥試料からの高効率なDNA抽出・回収法の検討. 平成29年度日本水産学会春季大会講演要旨集 p.79 2017.3.27

髙野義人・長﨑慶三・外丸裕司.ヘテロカプサ赤潮の消長モニタリングツールの開発. 平成29年度日本水産学会春季大会講演要旨集 p.79 2017.3.27

長﨑慶三・高野義人・浦山俊一・布浦拓郎. 渦鞭毛藻ブルーム中のdsRNAウイルス探索. 平成29年度日本水産学会春季大会講演要旨集 p.82 2017.3.27

髙野義人・外丸裕司・長﨑慶三.渦鞭毛藻細胞内におけるDNAウイルス共存の可能性. 日本藻類学会第41回大会要旨集 p.58 2017.3.25

長﨑慶三・高野義人・布浦拓郎・浦山俊一. ところでウイルス君、君の宿主は誰なのかな?-淡水生態系内の共存性ウイルス探索-.日本藻類学会第41回大会要旨集 p.59 2017.3.25

長﨑慶三. ウイルスと宿主は一蓮托生: 科学者人生をどう楽しむか? 第17回北大若手研究者交流会要旨集 p.7 2017.1.20

長﨑慶三. 水圏ウイルスハンティング今昔:細胞死が狩りの合図だった時代. 日本微生物生態学会第31回大会講演要旨集 p.59 2016.10.24

長﨑慶三.海洋ウイルスの存在意義に迫る: ウイルスの感染と平和共存,平成28年度高知大学医農連携交流会, 2016.7.22

兼松正衛・山崎英樹・伊藤篤・小島大輔・平野雪・山野恵祐(水研セ瀬水研)・中野昌次・橋本和正・山田勝雅・栗原健夫・木元克則・長崎慶三・松山幸彦(水研セ西水研)・淡路雅彦・松本才絵・徳田雅晴・岡内正典(水研セ増養殖研)・西本篤史(水研セ中央水研).大型二枚貝タイラギの種苗生産技術の開発-1.エジェクタを用いた飼育水撹拌による生残率の向上. 日本水産学会28年度春季大会講演要旨 2016.3.29

競争的資金

2016~2020年度 科研費新学術領域研究(研究領域提案型)
「ネオウイルス学:生命の源流から超個体、そしてエコ・スフィアーへ」代表:河岡義裕/分担:長﨑慶三

2016~2020年度 科研費新学術領域研究(研究領域提案型:計画研究)
「水圏におけるウイルスー宿主間の感染・共存機構の解明」代表:長﨑慶三

2016~2020年度 農林水産省委託プロジェクト研究
「平成28年度農林水産分野における気候変動対応のための研究開発:有害プランクトンに対応した迅速診断技術の開発」包括課題代表者:五條堀孝/個別課題代表者:長﨑慶三

2018~2021年度 科研費基盤研究B
「巨大ウイルスが水圏低次生態系で果たす役割の包括的解明」代表:緒方博之/分担:長﨑慶三

2019~2021年度 科研費基盤研究C
「渦鞭毛藻ウイルス感染過程の徹底精査:吸着-侵入-複製-形態形成から放出課程まで」代表:高野義人/分担:長﨑慶三

2020~2022年度 科研費若手研究
「水圏環境中におけるピロリ菌の生存戦略と潜在的病原性に関する研究」高橋迪子

2019~2021年度 日本学術振興会特別研究員奨励費
「環境遡及ウイルス学の創出:海底堆積物に含まれる水圏ウイルスの進化履歴推定」高橋迪子

2021~2025年度 科研費基盤研究S
「ウイルス駆動の海洋低次生態系の時計仕掛けと海洋への影響解明」代表:吉田天士/分担:長﨑慶三

アウトリーチ・プレス等


2021/01/28 研究成果のSTOTEN誌への掲載が高知大学HPからプレスリリースされました プレスリリースリンク

2020/09/06 朝日新聞GLOBE+「世界はウイルスに満ちている」で当研究室の研究内容が特集されました 記事リンク

2020/07/12 Eテレ サイエンスZERO「”withコロナ時代”に今こそ知りたいウイルスの正体」に長﨑教授がコメント出演しました 番組HP

2020/06/18 新学術領域研究ネオウイルス学のニュースレター総集編が刊行されました  記事リンク


   TOPへ