トップページ

 『過去7年間の研究テーマ』

 「日本のタカハヤの遺伝的集団構造と分布域形成史および国内外来仔魚の由来」(2022)
 「物部川における在来アマゴとタカハヤの遺伝的集団構造の相関性」(2022)
 「ミトコンドリアDNA多型からみた四国におけるドンコOdontobutis obscuraの地理的分化」(2022)
 「同属異種のヤリタナゴとアブラボテの間で生じる競合」(2022)
 「外来種カラドンコの侵入は在来種ドンコの生息に影響を与えるのか?」(2022)
 「高知県物部川における底生動物の周年的な調査」(2021)
 「コイに寄生するDactylogyrus属の種組成およびDactylogyrus属のコイとキンギョの相互感染」(2021)
 「カラドジョウとドジョウにおける生息地の競合の可能性」(2021)
 「タカハヤにみられる四万十川流域内の遺伝的多様性」(2021)
 「香長平野におけるドジョウとカラドジョウの分布の季節的変動とそれらの生理生態的特徴」(2020)
 「Species diversity, genetic structure and integrity of farmed Tilapia in Ghana and wild Tilapia in Japan using D-loop DNA」(2020)
 「遺伝的に異なるカワムツ3地方品種間で生じた生理・生態的差異」(2020)
 「mtDNA多型からみたテナガエビ類の遺伝的集団構造」(2020)
 「ミトコンドリアDNAからみた四国ブラックバス集団の遺伝的集団構造と遺伝的由来」(2020)
 「高知県物部川支流に生息するアマゴ集団の遺伝的多様性」(2020)
 「キンギョにつく単生類とくにDacthlogytus属の産地による種組成の違いとその季節的変動」(2020)
 「九州、四国および本州の分布南限・東限周辺におけるムギツクの遺伝的集団構造と遺伝的多様性」(2020)
 「高知県におけるアカザ2タイプの分布とそれらの交雑の有無」(2019)
 「山形県最上川水系および赤川水系のアブラハヤの遺伝的多様性とタカハヤ侵入による遺伝的攪乱の有無」(2019)
 「キンギョに寄生する単生類の種組成」(2019)
 「四国に生息するギギの遺伝的多様性」(2018)
 「国内外来種として侵入したタナゴ類による遺伝的攪乱の可能性」(2018)
 「仁淀川における在来アマゴの遺伝的特徴」(2018)
 「カラドジョウの遺伝的多様性と生理生態的特徴」(2018)
 「カワムツ3地方品種の遺伝的特性」(2018)
 「テナガエビ類の遺伝的集団構造」(2018)
 「四国に生息するイワナの遺伝的由来」(2018)
 「A study on population genetic structure of Rhynchocypris lagowskii based on mitochondrial DNA cytochrome b analysis」(2017)
 「ドジョウおよびカラドジョウにおける水温感受性の比較」(2017)
 「仁淀川各支流間および周辺河川間にみられるタカハヤの遺伝的類縁関係」(2017)
 「コイ水田養殖の有用性に関する検討」(2017)
 「A study on the genetic structure and diversities of tilapia from Ghana and Japan」(2016)
 「同所的に生息する地域のタカハヤとアブラハヤの遺伝的多様性と2種の交雑の可能性の検討」(2016)
 「物部川水系桑ノ川に生息するアカザが好む河床形態」(2016)
 「四国に分布するギギは在来種なのか、国内外来種なのか」(2016)
 「仁淀川水系面河川における在来アマゴの探索」(2016)

 

 『2023年度 研究テーマ』

 「高知県における外来イガイ類の分布と海水浄化能力の差異」
 「四万十川および仁淀川のタカハヤの遺伝的多様性」
 「紀伊半島におけるタカハヤの遺伝的多様性」
 「紀伊半島におけるドンコの遺伝的多様性」
 「ヤリタナゴとアブラボテ間の繁殖干渉」
 「仁淀川におけるアマゴの遺伝的多様性」
 「日本に生息するティラピアの遺伝的多様性」
 「メダカの近親交配が繁殖に及ぼす影響」