海産多核緑藻キッコウグサの形態形成におけるアクチン細胞骨格の動態
吉澤 理恵(細胞生物学研究室)

 キッコウグサ(Dictyosphaeria cavernosa)はミドリゲ目に属する海産多核緑藻である。本種の生活環は,遊走細胞の発芽→単細胞藻体の成長→1つの細胞が同時に多数の嬢細胞を形成する分割細胞分裂→栄養細胞全体が遊走細胞に変化する生殖細胞形成,の順に進む。このうち,分割細胞分裂と生殖細胞の放出のための乳頭状の突起(パピラ)形成はどちらも細胞の原形質運動を伴う形態形成である。本研究では,分割細胞分裂とパピラ形成におけるアクチンの挙動を間接蛍光抗体法によって観察し,原形質運動に関わるアクチンの役割を考察した。
 I. 分割細胞分裂:栄養細胞では,アクチンが核と葉緑体を網状に取り囲んでいた。分裂が始まり,原形質が顆粒状に分断するとき,太く長いアクチンが出現した。次に,原形質が板状塊に収縮するとき,細く長いアクチンが出現した。原形質がさらに収縮し,網状構造となるとき,長いアクチンが網目構造の周りを取り囲んだ。分裂が終了する頃,アクチンは栄養細胞の状態に戻った。
 II. パピラ形成:葉緑体が局所的に集合するとき,アクチンも葉緑体が集合する中心から放射状に配列した。その後,アクチンと同様に微小管も葉緑体集合領域に放射配列を構築した。葉緑体の移動が終了するとアクチンの放射配列は消失したが,微小管の放射配列はパピラが突出する時まで維持された。

題目一覧へ