真眼点藻におけるセルロースミクロフィブリルの合成について
村中 愛麻(細胞生物学研究室)

 真眼点藻は一般に黄色植物門に分類されている。しかし,真眼点藻の光合成色素組成や眼点の細胞内分布などが黄色植物門に属する他の植物と異なるため,その系統的位置づけは未だ明確でない。セルロースミクロフィブリル(CMF)の形態とCMFを合成するセルロース合成酵素複合体(TC)の構造は植物の系統を反映することが報告されている。本研究では,真眼点藻Pseudocharaciopsis minutaにおいて,CMFの有無,CMFの形態,およびTCの構造を明らかにすることを目的とした。
 P. minutaの細胞壁からミクロフィブリルを化学的に分離した。CBH-I コロイド金標識法および電子回折法により,そのミクロフィブリルがCMFであることが明らかになった。CMFをネガティブ染色法によって観察した結果,CMFは幅が1.0-14.0 nm(平均6.2 nm),厚さが0.5-1.0 nm(平均0.8 nm)のリボン状の形態であった。
 フリーズフラクチャー法によってP. minutaの原形質膜割断面を観察した。PF面に顆粒の集団が存在した。その集団では,直径約5.6 nmの顆粒がCMFの軌跡と同一方向で一列直線状に配列した。顆粒数は4-32の間で変動した。この顆粒集団はCMFの先端部に位置していたことから,それがTCであると判断した。P. minutaと他の黄色植物の間で,CMFの形態とTCの構造を比較した。

題目一覧へ

関田諭子・吉永臣吾・末友靖隆・村中愛麻・奥田一雄:「黄色植物におけるセルロース合成酵素複合体の進化」,日本藻類学会第28回大会,札幌(2004)3月29日