第1日(9月26日)


E会場(主題E)  −(9時から)−


1E01 キラルルテニウム(II)錯体,[Ru(menbpy)3]2+ (menbpy=メンチル基を導入したビピリジン誘導体)によるCo(acac)3 (acac-=アセチルアセトナート)の光誘起deracemization (熊本大工) ○大塚裕史・濱田泰輔・榊茂好
1E02 光誘起電子移動反応による(BNA)2を用いたルテニウム4核錯体の二電子還元 (分子研) ○モハメッド メッサル アリ・芳賀正明・佐藤博保・吉村彰雄・大野健・田中晃二
1E03 ルテニウムジチオレンアクア錯体の合成及び酸・塩基平衡に伴う分子内電子移動による活性化 (分子研) ○杉本秀樹・柘植清志・田中晃二
1E04 pH勾配を利用したルテニウムキノンアクア錯体上での酸化反応とエネルギー変換 (分子研) ○柘植清志・田中晃二
1E05 水の酸化触媒活性に及ぼすRu単核錯体構造の効果 (茨城大理) ○山下覚嗣・八木政行・金子正夫
1E06 光学活性Ru(II)錯体単分子膜の蛍光特性 (北大院理) ○山岸晧彦・上野尚文・谷口昌宏
1E07 銅(I)錯体による電荷の異なるビオローゲン誘導体の光還元反応。電荷効果の速度論研究 (熊本大工) ○濱田泰輔・池末朋子・榊茂好
1E08 銅イオンが触媒する配位子水酸化反応とこれによる多核銅錯体の合成 (同志社大工) ○虎伏宏・小寺政人・加納航治
1E09 μ−オキソ複核銅錯体の特徴と酸素開裂を利用した酸化重合 (早大理工) ○小柳津研一・熊木洋介・土田英俊
1E10 μ-oxoマンガン二核錯体を媒介する酸素還元と水の酸化反応 (早大理工) ○Agus Haryono・米丸裕之・小柳津研一・土田英俊



第2日(9月27日)


E会場(主題E)  −(9時から)−


2E01 LB法による両親媒性金属錯体と粘土単一層からなる混合薄層膜の形成 (北大院理) ○節田斉・田村堅志・谷口昌宏・山岸晧彦
2E02 配位結合と水素結合を同時に用いた超分子集積体の構造制御 (阪市大院理・阪大院理) ○田所誠・塩見拓正・中筋一弘
2E03 含フッ素網目構造錯体の合成とその特異な包接機能 (宮教大・総研大・分子研・CREST・千葉大分析セ) ○笠井香代子・青柳将・藤田誠・山口健太郎
2E04 糖分子ライブラリーを利用したキラル超分子構造体の設計と機能 (九大院工) ○山本政嗣・竹内正之・新海征治
2E05 糖質の不斉を鋳型とした金属錯体のキラリティーコントロール (九大院工) ○水野稔久・中嶋和昭・竹内正之・浜池格・新海征治
2E06 中性水溶液中でアミノ酸を不斉識別できるオリゴアミノ酸誘導体−Eu(III)錯体の合成と性質 (阪市大院理) 竹村誠・山戸一弘・○三宅弘之・小嶋良種
2E07 錯体型人工DNAの合成と機能 (分子研) ○田中健太郎・曹紅花・塩谷光彦
2E08 長鎖テトラフェニルポルフィリンヒドロキソアルミニウム(III)錯体同族列のカラムナー液晶相形成(大工研) ○清水洋・浅井一史・杉野卓司
2E09 酸素還元における立体障害基を有する二量化コバルトポルフィリンの電極触媒活性 (東京理大理工) ○金辻伸隆・湯浅真・関根功
2E10 金属ポルフィリンをルイス酸触媒としたエポキシドの異性化反応 (明治薬大薬) ○中島伸一郎・高波利克・上野将義・吉川武年・日野文男・須田晃治

−(15時20分から)−

2E18 オキソ架橋複核金属錯体を用いた自己組織化単分子層電極の酸化還元応答 (北大院理) ○猪股智彦・阿部正明・近藤敏啓・魚崎浩平・佐々木陽一
2E19 自己ドープ型ポリアニリン金属錯体による酸素還元 (慶大理工) ○種市大樹・山元公寿
2E20 多元金属系フェロ-フェリ混合磁性体の設計と磁気特性 (東大先端研) ○大越慎一・藤嶋昭・橋本和仁
2E21 コバルト-炭素結合を有するシッフ塩基型二核錯体の酸化還元挙動 (九大院工) ○嶌越恒・後藤彰宏・井関葉子・林高史・久枝良雄


戻る