高知大学 海底鉱物資源研究室 臼井 朗
(海洋コア総合研究センター)
2016.8.24 更新
主要海底重金属資源の特徴(一覧表)
マンガン団塊 | マンガンクラスト | 海底熱水鉱床 | |
別名 | マンガンノジュール | コバルトリッチ・鉄・ マンガンクラスト |
海底熱水起源塊状 硫化物鉱床 |
Manganese nodule | Cobalt-rich ferromangaese crust | Submarine volcanic massive sulfide | |
主成分 | マンガン | 鉄,マンガン | 硫黄,鉄,珪酸分等 |
対象金属 | 銅,ニッケル | コバルト,ニッケル | 金,銀(亜鉛,鉛,銅) |
鉱床規模 | 100km | 10km | 1km |
水深範囲(m) | 4000-6000 | 1000-3000 | 1000-3000 |
陸域からの距離 | 一般に遠い | 一般に遠い | 多様 |
大洋別 | 太平洋,インド洋 | 太平洋で卓越 | 多様 |
形成時期 | <80 百万年 | <120 百万年 | 第四紀 |
成因 | 堆積起源 | 堆積起源 | 火山起源 |
生成環境 | 深海底 | 海山・海台 | 海嶺,火山 |
地質環境 | 堆積の遅い海底 | 高まりの露岩域 | 現在の活火山域 |
I | → II | → III | → IV | |
開発段階 | 発見 | 科学調査 | テストプラント | |
経済性の指摘 | 商業探査・鉱区選定 | 試験操業 | ||
溶存物質 | - | - | ウラン,リチウム | マグネシウム |
臭素 | 食塩,硫黄 | |||
浅海底 | 金,白金 | - | ダイヤモンド | 砂利,砂(骨材) |
重晶石(Ba) | 希元素鉱物 | 砂錫,砂鉄 | ||
海緑石(K) | 深海サンゴ | |||
貝殻,石灰砂 | ||||
深海底 | 珪質堆積物 | マンガンクラスト | マンガン団塊 | - |
レアアース泥 | 塊状硫化物 | |||
重金属泥 | ||||
燐灰石 | ||||
マンガン団塊 | ||||||
海域 | ニッケル (%) | 銅 (%) |
コバルト (%) | マンガン (%) | 鉄 (%) | |
北東太平洋団塊濃集域 | 1.28 | 1.02 | 0.24 | 25.4 | 6.9 | |
中央太平洋海盆北部 | 0.70 | 0.60 | 0.25 | 19.8 | 10.2 | |
中央太平洋海盆南部 | 1.07 | 0.80 | 0.18 | 23.7 | 11.1 | |
南太平洋海盆部 | 0.43 | 0.22 | 0.42 | 17.3 | 16.1 | |
インド洋中部 | 0.48 | 0.29 | 0.23 | 15.1 | 14.7 | |
大西洋域 | 0.33 | 0.12 | 0.32 | 15.8 | 20.8 | |
伊豆・小笠原海域 | 0.33 | 0.08 | 0.30 | 16.6 | 18.0 | |
出典:Cronan (1980) ほか | ||||||
マンガン クラスト |
||||||
海域 | コバルト (%) | 銅 (%) |
ニッケル (%) | マンガン (%) | 鉄 (%) | |
ハワイ-ミッドウェイ海域 | 0.91 | 0.05 | 0.45 | 24.0 | 16.0 | |
ライン諸島 | 1.10 | 0.06 | 0.51 | 27.0 | 16.0 | |
ギルバート諸島 | 0.99 | 0.08 | 0.63 | 29.0 | 18.0 | |
マーシャル諸島 | 0.74 | 0.08 | 0.45 | 21.0 | 13.0 | |
マリアナ諸島 | 0.09 | 0.05 | 0.13 | 12.0 | 16.0 | |
仏領ポリネシア | 1.20 | 0.11 | 0.60 | 23.0 | 12.0 | |
九州・パラオ海嶺域 | 0.13 | 0.10 | 0.34 | 13.0 | 13.0 | |
小笠原海台周辺海域 | 0.41 | 0.06 | 0.55 | 21.0 | 13.0 | |
Manheim (1986), Hein et al. (1987), Usui (1993) | ||||||
熱水性塊状 硫化物 |
||||||
海域 | 鉄 (%) |
銅 (%) |
亜鉛 (%) |
鉛 (%) |
金 (ppm) | 銀 (ppm) |
ガラパゴス海嶺 | 32.6 | 4.5 | 4.0 | 0.04 | 0.34 | 46 |
東太平洋海膨 (北緯21度) |
19.2 | 0.8 | 32.3 | 0.32 | 0.08 | 159 |
東太平洋海膨 (北緯13度) |
23.9 | 7.9 | 10.8 | 0.07 | 0.31 | 62 |
ファンデフカ海嶺/南部 | 16.9 | 1.5 | 38.6 | 0.14 | <0.1 | 182 |
ファンデフカ海嶺/Megaplume | 19.6 | 0.2 | 11.3 | 0.75 | 0.30 | 436 |
ファンデフカ海嶺/中軸部 | 9.9 | 0.9 | 24.3 | 0.18 | 2.50 | 207 |
エクスプローラ海嶺 | 30.0 | 3.6 | 5.0 | 0.06 | 0.63 | 99 |
ゴルダ海嶺 | 24.6 | 1.0 | 23.3 | 7.40 | <0.2 | 401 |
グァイマス海盆 | 7.8 | 0.2 | 1.4 | 0.52 | 0.14 | 74 |
大西洋TAG海域 | 17-36 | 0.1-2.7 | 1.1-4.5 | 0.10 | 1.6-4 | 21-150 |
沖縄トラフ(伊是名海穴) | 5.5 | 4.7 | 26.4 | 15.30 | 4.90 | 1645 |
七島・硫黄島海嶺 (明神海丘) |
2.5 | 2.1 | 36.6 | 6.08 | 1.62 | 260 |
七島・硫黄島海嶺 (水曜海山) |
15.7 | 12.6 | 20.8 | 0.84 | 28.90 | 202.9 |
Koski (1990) |
〒780-8520
高知市曙町2-5-1
TEL 088-844-8319
FAX 088-844-8319
e-mail : a-usui[a]kochi-u.ac.jp
※ [a]を@に変更して下さい