干潟の砂や泥のでき方 川は山からいろいろな場所を旅して海にたどり着きます。その旅の中で、川はいろいろな土地の石や土をいっしょに運びます。大きな岩や石は、上流の方で川底に沈んでしまいますが、下流にゆくにしたがって流れがおだやかになると、小さな石や砂が川底にしずむようになります。これと同じように、波のおだやかな干潟では細かい砂や泥がつもり、波のある砂浜では泥は流されてしまい、大きめの砂がつもります。 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
干潟の砂 砂浜の砂 こげ茶色っぽく見える干潟の砂をルーペやけんび鏡で見てみると、とうめいなガラスのような粒や色の付いた粒を見ることができます。また、干潟の砂は、砂浜の砂と比べて小さいことも分かります。 |
||||||
<最初のページへ> <←もどる> <すすむ→> | ||||||