|
|
| アンケート名 |
『細胞工学』第 15 週アンケート |
| 実施期間 |
2015/07/27~2015/08/03 |
| 時間割番号 |
76366 |
| 科目名 |
細胞工学 |
| 担当教員 |
藤原 滋樹 |
| 受講者数 |
10 |
|
| |
|
|
|
| Q1 この授業で教員は、受講生の学問的関心や知的好奇心を高めるように授業を進めていると思いますか【必須入力】 |
|
|
| | 回答数 | 回答率 | |
| はい | 4 | 80.00% | |
| どちらかと言うと「はい」 | 1 | 20.00% | |
| どちらとも言えない | 0 | 0.00% | |
| どちらかと言うと「いいえ」 | 0 | 0.00% | |
| いいえ | 0 | 0.00% | |
|
|
|
|
| Q2 問 1 の回答の理由 |
|
|
| 回答 |
| 興味のある実験などの話をしてくれるため。 |
| 今まで知らなかった知識を主体的に身につけることができ、かつディスカッションによってより理解が深くなる。 |
| 1 |
|
|
|
|
| Q3 この授業で教員は、受講生の知識・能力や興味・関心を確認しながら授業を行っていると思いますか【必須入力】 |
|
|
| | 回答数 | 回答率 | |
| はい | 4 | 80.00% | |
| どちらかと言うと「はい」 | 1 | 20.00% | |
| どちらとも言えない | 0 | 0.00% | |
| どちらかと言うと「いいえ」 | 0 | 0.00% | |
| いいえ | 0 | 0.00% | |
|
|
|
|
| Q4 問 3 の回答の理由 |
|
|
| 回答 |
| 自分で考えたことを発表する授業であるため。 |
| ディスカッションや宿題の紙でコメントがあるため。 |
| 1 |
|
|
|
|
| Q5 この授業で教員は、受講生に分かりやすい授業をするように努めていると思いますか【必須入力】 |
|
|
| | 回答数 | 回答率 | |
| はい | 5 | 100.00% | |
| どちらかと言うと「はい」 | 0 | 0.00% | |
| どちらとも言えない | 0 | 0.00% | |
| どちらかと言うと「いいえ」 | 0 | 0.00% | |
| いいえ | 0 | 0.00% | |
|
|
|
|
| Q6 問 5 の回答の理由 |
|
|
| 回答 |
| 質問の時間をつくっているため。 |
| 実験例などが多く、ベースが分かりやすい。 |
| 1 |
|
|
|
|
| Q7 この授業で教員は、受講生が質問や意見を述べる機会をつくり、それらに答えていましたか?【必須入力】 |
|
|
| | 回答数 | 回答率 | |
| はい | 5 | 100.00% | |
| どちらかと言うと「はい」 | 0 | 0.00% | |
| どちらとも言えない | 0 | 0.00% | |
| どちらかと言うと「いいえ」 | 0 | 0.00% | |
| いいえ | 0 | 0.00% | |
|
|
|
|
| Q8 問 7 の回答の理由 |
|
|
| 回答 |
| 質問の時間や発表の時間をつくっているため。 |
| なるべくまんべんなく当てている。 |
| 1 |
|
|
|
|
| Q9 この授業で教員は、受講生の意欲的・自主的な学びを引き出すための工夫をしていると思いますか【必須入力】 |
|
|
| | 回答数 | 回答率 | |
| はい | 5 | 100.00% | |
| どちらかと言うと「はい」 | 0 | 0.00% | |
| どちらとも言えない | 0 | 0.00% | |
| どちらかと言うと「いいえ」 | 0 | 0.00% | |
| いいえ | 0 | 0.00% | |
|
|
|
|
| Q10 問 9 の回答の理由 |
|
|
| 回答 |
| 興味のある実験などの話をしているため。 |
| むしろ自主的にしかいられない。 |
| 1 |
|
|
|
|
| Q11 この授業で,毎回課される宿題は,家での勉強のために効果がありましたか【必須入力】 |
|
|
| | 回答数 | 回答率 | |
| はい | 5 | 100.00% | |
| どちらかと言うと「はい」 | 0 | 0.00% | |
| どちらとも言えない | 0 | 0.00% | |
| どちらかと言うと「いいえ」 | 0 | 0.00% | |
| いいえ | 0 | 0.00% | |
|
|
|
|
| Q12 問 11 の回答の理由 |
|
|
| 回答 |
| 深く考えないといけない宿題だから。 |
| 理解を深め、ディスカッションに遅れないようにするために自主学習が必須であるため。 |
| 1 |
|
|
|
|
| Q13 この授業で教員は、授業をより良くするための試みをしていると思いますか【必須入力】 |
|
|
| | 回答数 | 回答率 | |
| はい | 5 | 100.00% | |
| どちらかと言うと「はい」 | 0 | 0.00% | |
| どちらとも言えない | 0 | 0.00% | |
| どちらかと言うと「いいえ」 | 0 | 0.00% | |
| いいえ | 0 | 0.00% | |
|
|
|
|
| Q14 問13 の回答の理由 |
|
|
| 回答 |
| 自分がやってきた宿題にコメントをつけているため。 |
| 一回目のアンケートに基づいて改善を行っている。 |
| 1 |
|
|
|
|
| Q15 この授業に満足しましたか【必須入力】 |
|
|
| | 回答数 | 回答率 | |
| はい | 5 | 100.00% | |
| どちらかと言うと「はい」 | 0 | 0.00% | |
| どちらとも言えない | 0 | 0.00% | |
| どちらかと言うと「いいえ」 | 0 | 0.00% | |
| いいえ | 0 | 0.00% | |
|
|
|
|
| Q16 問 15 の回答の理由【必須入力】 |
|
|
| 回答 |
| 深く考え、どのような実験でどのような結果が出るのかが身についたため。 |
質問への時間も多く割いていただき 授業での疑問点を解消できました。 |
| レベルが高い。 |
| 分子遺伝学以来の内容の濃い授業だった。 |
| 自宅で予習レポートをして、講義で他の人の考えなどを聞いて、効率よく勉強できた気がするから。 |
| 1 |
|
|
|
|
| Q17 「手をあげていない人にも配慮し,なるべく多くの人の発言と参加を促す」という工夫ななされましたか?【必須入力】 |
|
|
| | 回答数 | 回答率 | |
| はい | 5 | 100.00% | |
| どちらかと言うと「はい」 | 0 | 0.00% | |
| どちらとも言えない | 0 | 0.00% | |
| どちらかと言うと「いいえ」 | 0 | 0.00% | |
| いいえ | 0 | 0.00% | |
|
|
|
|
| Q18 「学生どうしで議論できるような雰囲気づくりをする」という工夫ななされましたか?【必須入力】 |
|
|
| | 回答数 | 回答率 | |
| はい | 3 | 60.00% | |
| どちらかと言うと「はい」 | 0 | 0.00% | |
| どちらとも言えない | 2 | 40.00% | |
| どちらかと言うと「いいえ」 | 0 | 0.00% | |
| いいえ | 0 | 0.00% | |
|
|
|
|
| Q19 「メールでの質問もできる限り受け付ける」という取り組みはなされましたか?【必須入力】 |
|
|
| | 回答数 | 回答率 | |
| はい | 5 | 100.00% | |
| どちらかと言うと「はい」 | 0 | 0.00% | |
| どちらとも言えない | 0 | 0.00% | |
| どちらかと言うと「いいえ」 | 0 | 0.00% | |
| いいえ | 0 | 0.00% | |
|
|
|
|
| Q20 課題に関して「毎週の負担が大きく違わないようにする」という工夫はなされましたか?【必須入力】 |
|
|
| | 回答数 | 回答率 | |
| はい | 3 | 60.00% | |
| どちらかと言うと「はい」 | 2 | 40.00% | |
| どちらとも言えない | 0 | 0.00% | |
| どちらかと言うと「いいえ」 | 0 | 0.00% | |
| いいえ | 0 | 0.00% | |
|
|
|
|
| Q21 この授業を改善するにはどういうことをしたらよいと思いますか? 自由に書いてください。【必須入力】 |
|
|
| 回答 |
| 特になし |
| 特にありません。 |
| 特に無し。 |
| 少し難しいが、生徒と先生が向き合ってディスカッションできるともっと発現できやすくなったと思う。 |
| 特になし。 |
| 1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|