研究紹介のページを,主として (1) 高知大学理工学部への進学を考えている受験生 (2) 卒業研究の配属先研究室を探している高知大学の 1〜2 年生くらい を想定して,噛みくだいてみました (あんまり簡単になってないか?)。 |
【 大学での研究 】 大学生は,研究活動を通じて,「自ら課題を見つけ,自分の工夫でそれを解決する方法」 を学びます。 問題を解決したら,それを学位論文 (卒業論文・修士論文・博士論文) にまとめます。 研究を進めるためにも論文を書くためにも,大切なのは “論理” です。 「理工学部」 の 「理」 は 「論理」 の 「理」 です。 卒業後に研究職・技術職ではない職に就く人も多いですが,身につけた論理性は必ず活かされます。 私の研究室から国際学術雑誌に最近出した論文を,下にちょっと並べてみました。 論 文の著者の中で,Nakamura 君,Tetsukawa 君,Horikawa 君,Matsumoto さん,Yamaguchi さん,Ishida さん,Kanda さん,Ikeda 君,Mita さん,Koyano 君,Kataoka さん,Mishina 君,Nishiyama さんは,私の研究室の学生です。 学生の研究というものが,学内でしか通用しない研究ごっこなんかではなくて,世界に通用する本物の研究であるということをわかってもらえると思います。 | |
* | Nakamura, J., Tetsukawa, A. &
Fujiwara, S. (2015) Chondroitin 4-O-sulfotransferases are required for
cell adhesion and morphogenesis in the Ciona intestinalis embryo. Dev. Growth Differ. 57, 58-67. |
* |
Horikawa, Y., Matsumoto, H.,
Yamaguchi, F., Ishida, S. & Fujiwara, S. (2013) Transcriptional
regulation in the early ectodermal lineage of ascidian embryos. Dev.
Growth Differ. 55, 776-785. |
* | Kanda, M., Ikeda, T. & Fujiwara, S. (2013) Identification of a retinoic acid-responsive neural enhancer in the Ciona intestinalis Hox1 gene. Dev. Growth Differ. 55, 260-269. |
* | Tetsukawa, A., Nakamura, J. & Fujiwara, S. (2010) Identification of chondroitin/dermatan sulfotransferases in the protochordate, Ciona intestinalis. Comp. Biochem. Physiol. Part B 157, 205-212. |
* | Mita, K., Koyanagi, R., Azumi, K., Sabau, S.V. & Fujiwara, S. (2010) Identification of genes downstream of Nodal in the Ciona intestinalis embryo. Zoological Science 27: 69-75. |
* |
Koyano, R., Ishida, S. & Fujiwara, S. (2009) Transcriptional regulation of the retinoic acid receptor in the dorsal midline epidermis in the Ciona intestinalis embryo. Dev. Growth Differ. 51: 777-786. |
* | Kataoka, Y., Mishina, R. & Fujiwara, S. (2009) Mechanism of DNA replication-dependent transcriptional activation of the acetylcholinesterase gene in the Ciona intestinalis embryo. Dev. Growth Differ. 51: 841-850. |
* | Nishiyama, A. & Fujiwara, S. (2008) RNA interference by expressing short hairpin RNA in the Ciona intestinalis embryo. Dev. Growth Differ. 50: 521-529. |
私の研究室の研究を推進している主役は,研究室の大学院生と卒業研究生なのです。 そのつもりで,研究紹介のページを読んでみてください。 それぞれのページで紹介している顕微鏡写真などは,どれも研究室の学生が撮ったものです。 高知大学を受験しようかな(?),卒業研究で私の研究室に来ようかな(?)と思っているみなさんは,自分自身もそういう研究をするのだと,想像してみてください。 |
私の研究室の大学院生は,研究助成金の応募をします。 計 画書を作成するためには,明確で独創的な研究目的と,具体的で実現可能な計画を立て,自分の研究の学術的な意義を理路整然と説明しなければいけません。 計画書を一つ作るだけで,頭の中がずいぶん整理されます。 研究費 (お金) をもらうこと自体が第一の目的ではありませんが,もし採択されれば,研究者としての自覚も芽生え,主体的・意欲的に研究に取り組むことができます。 こ れまでに,私の研究室の 6 人の大学院生が,(2003〜2007 年度まで 5 年連続で,また 2010 年度に久しぶりに) 日本科学協会からの研究助成金をいただいて研究をしました。また,2011〜2012 年度には,博士課程の神田美幸さんが日本学術振興会の特別研究員に採用され,大学院生でありながら給料と研究費を受けて研究をしました。 これらの成果は,一人ひとりの大学院生が独立した研究課題を持ち,主体的に研究を進めようとしていることが認められた証 (あかし) だと思っています。 みなさんも,大学で本物の研究をして論文を書いてみませんか? |
《 学部卒 》 | |
進学: | 高知大学大学院(理)(6 名),高知大学大学院(医)(2 名),筑波大学大学院(生命環境),大阪大学大学院(理),神戸大学大学院(医),奈良先端大大学院(バイオ)(4 名),宮崎大学大学院(医) |
就職: | 栃木県警,メナード,公務員(高知県),中学校教員,Work Data Bank(WDB),JTB,日医工,高知大学職員,日亜化学 |
《 修士課程卒 》 | |
進学: | 基礎生物学研究所(総合研究大学院大学)博士課程,静岡大学大学院博士課程 |
就職: | 日本新薬,ダイヤ製薬,WDB,アドバンテック,サンガリア,高校教員 |