最終更新日 2009年12月4日
Dawson's Chess Game
Dawson Ver.1.0
このソフトは、高知大学の共通教育の「ゲームの世界」の授業のために作った、
一松 信著「石とりゲームの数理」や
ELWYN R.BERLEKAMP, JOHN H. CONWAY, RICHARD K. GUY 著「WINNING WAYS FOR YOUR MATHEMATICAL PLAYS」
に載っているゲーム「Dawson's Chess Game」です。
「Dawson's Chess Game」の基本ルールは次のようなものです。
1. 二人で交互に着手。
2. 先手は黒のポーンを、後手は白のポーンを動かします。
3. このゲームのポーンはチェスの動きと同じです。前が空いていれば一歩前進できます。ただし、
このゲームでは、相手のポーンを捕獲出来る(斜めに進みます)ときは、必ず捕獲しなければなりません。
4. 動かすポーンがなくなったほうが負けです。
このプログラムでは、同時に複数の盤を使ってゲームをすることが出来るようにしています。
このプログラム 「Dawson.exe」 使い方は簡単で、実行すると

となります。
盤の個数(5個以下)とそれぞれの盤の長さを Edit にセットし、
「SET」のボタンをクリックします。

となります。
ラジオボタンの「先手」、
ラジオボタンの「後手」または
ラジオボタンの「両方」をクリックして、「先手」か「後手」か「先手も後手も人間が行うか」を決め、
「PLAY」ボタンをクリックして、ゲーム開始です。

移動したいポーンをマウスでクリックします。その後、捕獲する必要があるときは、コンピュータが
自動的に処理します。

組合せゲーム理論の授業の教材用にと一日間で作ったプログラムで、「ゲームの値」を理解するために
作った物で、ゲームとして遊んでも、人間同士の対戦ならともかく、
面白くともなんともありません。正確な理論を知らなければ、コンピュータに必ず負けます。

Dawson.EXE のダウンロ ード