最終更新日 2008年10月14日
PEG SOLITAIRE
SOLITAIRE Ver.1.0
このソフトは、高知大学の共通教育の「ゲームの世界」の授業のために作った、
よく知られている古典パズル「ペグ・ソリティア」のプログラムです。
ルールは次のようなものです。
1.縦または横に2個のペグが並んでいて、次の場所が空なら、端のペグはペグを飛び越えて、空の場所に
移動し、飛び越えられたペグは取り除かれます。この操作を繰り返し、与えられた最終画面に到達すれば、
成功です。
2.スタートはどこから始めてもかまいません。
このプログラム SOLITAIRE 使い方は簡単で、実行すると

となります。
マウスで飛び越えるペグをクリックします。

となります。
次に移動する位置の空の場所ををマウスでクリックします。

となります。
この操作を繰り返して、右下に表示されている画面になれば、成功です。
途中で失敗に気が付けば、「Reset」ボタンをクリックすれば、初期画面に戻ります。

問題の例題は、コンボボックスから選びます。

「Main Clear」ボタンを押せば、盤面が初期化できます。

この状態で、問題の画面をマウスでクリックすることにより、自分の考えた問題を作成できます。

「Sub Clear」ボタンを押せば、右下にある最終画面の盤面が初期化できます。

この状態で、自分の考えた問題の最終画面を、右下の画面をマウスでクリックすることにより、作成できます。

この問題は、出鱈目に作っています。
問題がセット出来たら、「Start」ボタンを押せば、パズルの解答が出来ます。
「Save」ボタンをクリックすれば、画面の問題を保存できます。
適当な名前を付けて保存してください。ファイルは普通のファイルです。エディタで修正できます。拡張子は何でもいいです。
「Open」ボタンをクリックすれば、保存している問題をロードできます。
SOLITAIRE.EXE のダウンロ ード