
Since 2011.5.9
2011.9.10 ”第27回若手化学者のための化学道場(高知2011)”の全日程を終了しました.
来年は,島根県で開催されます.また,島根でお会いしましょう.
2011.9.09 ”第27回若手化学者のための化学道場(高知2011)”が開催されます.
2011.9.06 大塚製薬株式会社よりポカリスエット&アミノバリューをご提供いただきました.
2011.9.05 会場にお越しいただく際のご案内です。
2011.8.23 プログラム(口頭発表&ポスター)が決まりました。
※プログラムに修正が生じた場合には,適時更新しています。ファイル右上のバージョン(日時)を
ご確認ください。最新版は,2011.8.24です。
2011.8.22 プログラム(口頭発表)が決まりました。
2011.8.04 ポスター発表者にショートプレゼンテーションをお願いすることになりました。
ポスター発表者は,ポスター発表要領を参照ください。
2011.8.02 参加申し込みを締め切らせていただきました。
170名を超える参加申し込みをいただきました。ありがとうございます。
2011.5.13 協賛企業をご案内させていただきました。
2011.5.10 ご協賛いただける企業を募集しております。詳細は,渡辺までお問い合わせください。
2011.5.09 ホームページを開設しました。
特別指南講演 & 師範講演 (五十音順,敬称略)
特別指南講演者 | ||
小池晴夫/シオノギファーマケミカル 「糖尿病薬 〜メディシナルからプロセスへ〜」 | ||
西郷和彦/高知工科大環境理工 「溶液,結晶そして液晶」 | ||
師範講演者 | ||
伊福伸介/鳥取大院工 | 「カニ殻より単離されるキチンナノファイバーとその利用開発」 | |
大谷直明/大塚製薬 | 「医薬品代謝産物の合成研究」 | |
菅 誠治/岡山大院自然 | 「高活性な有機カチオンを用いる合成化学」 | |
高村浩由/岡山大院自然 | 「構造解明を指向した天然有機化合物の合成研究」 | |
瀧宮和男/広島大院工 | 「含チオフェン縮合多環芳香族を用いる有機半導体の開発」 | |
中江隆博/愛媛大院理工 | 「ナノ炭素材料を指向した金属触媒を用いる多環芳香族分子の合成」 | |
永野高志/高知大院理 | 「ハロゲン化物イオン触媒による酸化カップリング反応」 | |
中村光裕/徳島大院総合 | 「ホタル発光系を利用したL-ルシフェリンからホタルD-ルシフェリンの生成」 | |
林 実/愛媛大院理工 | 「有機リン化合物の効率的合成法開発とその応用」 | |
宮本和範/徳島大院薬 | 「三価の超原子価臭素置換基の超脱離能を活用した合成反応の開発」 | |
ポスター発表 | 公募 30件程度 ⇒ 応募多数につき43件に増やしました. |
ポスター発表は,30件程度を参加者の中から募集します。発表申込者が予定件数を超える場合は,こちらで調整させていただくことがあります。予めご了承ください。尚,同一研究グループから複数の発表を希望される場合には,参加申込書にグループ内で発表優先順位を記入してください。 | ||
ポスター発表要領 | ||
ポスター発表者にショートプレゼンテーションをお願いすることになりました。 詳細は,ポスター発表要領を参照ください。 |
||
注) ショートプレゼンテーションに必要なPCは,実行委員会が用意します。持参していただく必要は,ありません。 | ||
日時&会場
日時: | 平成23年9月9日(金),10(土) | |
会場: | ![]() |
|
〒781-2128 高知県吾川郡いの町波川 1569 | ||
TEL:088-892-1580 FAX:088-892-0582 | ||
重要な期日について
参加申込締切: | 平成23年8月1日(月) 参加申込を締め切りました | |
参加費振込締切: | 平成23年8月8日(月) | |
予稿原稿締切: | 平成23年8月22日(月) 締切厳守 | |
参加申込方法
参加費 | |||
学生:10,000円 一般(大学):15,000円 一般(企業):20,000円 | |||
※ 宿泊費(1泊2食)・懇親会費・朝食代・資料代を含む | |||
@ | 研究グループごとに申込書に必要事項(参加者氏名,所属,職名・学年,性別,ポスター発表の有無など)を記入の上,8月1日(月)までにメールに添付してお申し込みください。その際,件名に「化学道場申込」と記入ください。 | ||
A | 参加費は下記口座に8月8日(月)までにお振込みください。尚,振込手数料はご負担いただきますよう,お願い申し上げます。まとめて送金される場合は,その内訳を振込用紙の通信欄またはメールでお知らせください。 | ||
振込先: | ||
ゆうちょ銀行振替口座: | 化学道場27実行委員会 01640-9-45151 | |
申込先メールアドレス: | ||
dojo27[at]kochi-u.ac.jp ([at] を@に変えてください) | ||
予稿原稿提出方法
講演予稿原稿のテンプレートを参考に作製し,メールに添付して8月22日(月)までに送付してください。その際,件名に「化学道場講演要旨」と記入ください。 | |||||
特別指南講演: | A4用紙 6~8ページ | ![]() |
![]() |
||
師範講演: | A4用紙 2ページ | ![]() |
![]() |
||
ポスター発表: | A4用紙 1/2ページ | ![]() |
![]() |
||
原稿送付先メールアドレス: | ||
dojo27[at]kochi-u.ac.jp ([at] を@に変えてください) | ||
協賛企業および支援団体のご紹介(順不同)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
不況中にも関わらず,若手研究者の育成にご理解とご協力を賜りました 企業の皆様に心よりお礼申し上げます。 |
||
問い合わせ先
〒780-8520 高知市曙町2丁目5番地1 高知大学理学部内 |
|
「第27回若手化学者のための化学道場実行委員会」事務局 | |
実行委員長 渡辺 茂 | |
TEL: 088-844-8301 FAX: 088-844-8359 | |
e-mail: dojo27[at]kochi-u.ac.jp ([at] を@に変えてください) | |