・学位:京都大学(農学博士)
・経歴:学位取得後,日本学術振興会特別研究員(PD)として従事。その後,高知大学講師,助教授を経て現職
・学会関連活動:日本水産学会,日本プランクトン学会,日本海洋学会,日本微生物生態学会,マリンバイオテクノロジー学会,
日本農芸化学学会,American society of phycology
専門は有害・有毒プランクトンの生理・生態全般にわたります。特に分子生物学的なアプローチを駆使して研究に取り組んでいます。 これまで得られた主な研究成果は以下に記されています。
・学位:愛媛大学(学術博士)
・経歴:学位取得後,瀬戸内海区水産研究所非常勤職員を経て現職
・学会関連活動:日本水産学会,日本プランクトン学会,International Society for the Study of Hamful Algae
これまで有害種を含めた海洋植物プランクトンの栄養塩利用に関する生理・生態学的研究を展開してきました。我々が知らなかった様々な現象を明らかにしてきましたが,特筆すべきは次のことでしょうか。
僕はシガテラ中毒の原因生物について研究しています。休みの日は高知の海で素潜りをしています。至近距離でウミガメを見たり巨大なエイに遭遇すると非常に興奮します。
シアノバクテリアおよび魚の麻痺毒について研究しています。映画と読書が好きです。
神経性毒ブレベトキシンを産生するプランクトンについて研究しています。音楽を聴いたり弾いたりするのが好きです。
珪藻感染ウイルスについて研究している佐藤です。就職活動の傍ら音楽制作および筋トレにハマっています。
水族環境学研究室修士1年の荒木です。シガテラ中毒における藻食魚の毒化について研究しています。学部4年生の時に太ったので今年は痩せることが目標です。
水族環境学研究室修士1年の飯島です。フグ毒の起源について研究しています。趣味は音楽を聴くことで、疾走感のある曲と、晩酌に合いそうな静かな曲が大好きです。
珪藻とウイルスの関係について研究している川俣です。趣味は絵を描くことで、最近はPowerPointでプランクトンを描くのにハマっています。p>
修士1年の吉良です。珪藻の形質転換について研究しています。バイクを乗り回してくたくたになった後に寝ることで人生をかみしめています。
海洋生物生産の制限要因となるリンについて研究しています。ガンプラを作ることが好きですが,最近は品薄で困ってます。転売だめ。
岡本です。シガテラ中毒について研究しています。寝るのが好きです。毎日12時間寝たいです。
4年の神山です。珪質鞭毛藻について研究しています。趣味はアニメや映画の鑑賞で、週末に時間があれば見てます。
学部4年の柴です。植物プランクトンの形質転換について研究しています。趣味は読書で、星新一のショートショートが好きです。
4年の譽田です。生物の必須元素であるリンについて研究しています。バレーやバスケをするのが好きです。時間を見つけてまたしたいです。
4年の山中です。Karenia mikimotoiという渦鞭毛藻について研究しています。釣った魚を自分で食べるのが趣味です。いつかおっきなクエが釣りたいです。
4年の山本です。珪藻とウイルスについて研究しています。陸上競技を9年続けています。時間を見つけて走っています。