琵琶湖 2012年7月
2012年度最初のコアリングは琵琶湖で、早稲田大学の井内先生のお仕事です。今回は久しぶりにYohkoちゃん(大きい方のピストンコアラー)の出番です。2005年の博多湾以来だから、ホント久しぶりって感じですが、パイプもピストンも、ものすごく重たくてビックリです。
湖畔の港です。クレーン車が自走して、岸壁から台船の上に載っているところです。これで台船は、「ただの箱」から「クレーン台船」になります。
こちらは、もう沖に出ています。20mのパイプは、いやぁ長い長い。
ひさしぶりにテープ巻に精を出す社長です。見よ、テープ巻40年の技術を(?)。
コアリングはやっぱ、こうじゃなきゃね。
それにしても、琵琶湖は広いです。
2日目は雨です。まぁ、雷でなければ、コアリングには問題ないのですが。
準備OK、いってらっしゃい。
のけぞる(上方確認は重要)。
ということで、コアリング3本終了で記念撮影です。
台船の皆様、琵琶湖博物館の皆様、井内研の皆様、どうもありがとうございます、お疲れ様です。