2015 年度の実験結果
12 月 11 日に行った SDS-PAGE の結果を載せます。
このページから写真を自分の PC に保存して,レポートに使って下さい。
いろいろなことが読みとれます。どれだけのことを学んだか,レポートでしっかり報告してください。
レポートを書くときには,自分のグループのデータだけじゃなく,他のグループのデータについても
考察してください。グループによって結果に違いがありますね。教材としてとても面白いです。
藤原先生から出ている課題 2 の実践編ってことです。
使った溶液は以下の通りです。
* 染色液: クマシーブリリアントブルー(Coomassie Brilliant Blue:CBB染色液)
45% メタノール(v/v),10% 酢酸(v/v) に対して,クマシーブルーの粉を 0.25%(w/v)になるように
溶かしたものです。
* 脱色液: 25% メタノール(v/v),10%
酢酸(v/v),2.5% グリセリン(v/v)
です。
【手順】
(1) 泳動後のゲルをゲル板から外し,クマシーブルー染色液に浸ける。
これは実習のときに自分たちの手でやりましたね。
(2) 染色時間を短縮するために電子レンジ1分くらい加熱。
(急がないなら,シェイカーでゆっくり揺すりながら,室温で 1 時間。)
(3) 染色液をビンに戻し,ゲルを水道水で洗う
(水が青くならなくなるまで)。
(4) 脱色液に浸け,ゆっくり揺すりながら,室温で数時間置く
(バンドがはっきりと
見えてくるまで)。
(5) 10% 酢酸水溶液に浸け,室温で静置する
(ゲルのバックグラウンド=背景の
青い色が抜けるまで)。
電気泳動マーカーは,上から
241 kDa,124 kDa,90 kDa,72 kDa,53 kDa,43 kDa, 32 kDa,29 kDa 16kDa,11 kDa
です。
72 kDa と 29 kDa がオレンジ色のバンドです。11 kDa は緑色です。
わからないことは砂長か藤原先生か TA まで,いつでも質問に来てください。