最終更新日 2006年12月12日

三次元空間図形のためのプログラミング言語 : HUMMINGBIRD.EXE VER.2.1

 ユークリッド幾何学の KITE、球面幾何学の KITE2、双曲幾何学の KITE3 を1つのソフトに統合して、HUMMINGBIRD というプログラミング言語を作りました。 HUMMINGBIRD は二次元、三次元のユークリッド空間、球面、二次元、三次元の双曲幾何学のポアンカレの円盤モデルや球体モデルで図形をタートルグラフィックスで描くソフトです。数年前に作った MICRO LOGO や平成14年度の空間 LOGO : KITE や平成15年度の球面 LOGO : KITE2 や平成16年度の双曲空間 LOGO : KITE3 の姉妹ソフトです。使い方は空間 LOGO : KITE とほとんど同じです。 KITE3 の部分がかなり変わっています。 HUMMINGBIRD を使えば、以下のような図が描けます。 

これらの図を描くプログラムは使い方の中にあります。

 このプログラムはフリーソフトです。もし万一このソフトを使うことやこのソフトを使うつもりであったがうまく動作しなかったことなどでいかなる被害を受けても、作者(中村 治)は一切の責任を免除させていただきます。各自の責任でお使いください。HUMMINGBIRD は OpenGL を使って、BORLAND C++ BUILDER で作っています。WINDOWS XP で動作確認しています。どの WINDOWS でも動くと思いますが、WINDOWS 95 では、OpenGL の DLL が必要かも分かりませんので、ご注意ください。インターネットで無料で手に入れることが出来るはずです。ただパソコンが無いので自信がありませんが、WINDOWS 95 では荷が重いように思います。MAC や LINUX では使えません。本当は Kylix も C++ をサポートしたので LINUX に全面移行したいのですが、高知大学では全学生に WINDOWS マシーンを買わせているので仕方がありません。いろいろの授業でコンピュータを使って授業をしているので仕方なく WINDOWS を主として使っています。

ホームページに戻る

数学教育を改善するためのソフト開発Uに戻る