アサリの水をきれいにする力を確かめる実験をしてみましょう。
1)スーパーで売っている活きアサリを用意します。

2)2つのコップへにごった海水をいれます。(海水に干潟の泥をいれて作ります。泥の代わりに米のとぎ汁をいれても良いです。)

3)1つコップにアサリを入れ、もう1つのコップには何も入れません。

4)30分後、2つのコップはどうなるでしょうか?

アサリは、入水管から海水を取り入れ、えらと口で好きなエサと嫌いなエサを分けます。

口に入ったエサは消化され、ふんとなります。口に入らなかったものはぎふんとしてすてられます。ふんやぎふんは干潟の泥に混じって、泥を食べる生物のエサとなります。

アサリのように、海水中に浮かんでいるエサを食べる生物を、ろか食者、または、けんだく物食者と呼びます。からの大きさが25mmのアサリ1個体で、1時間に約1.5リットルの水をろかします。

アサリのほかに、他の多くの二枚貝、アナジャコ類もけんだく物食を行います。

<最初のページへ>      <←もどる>      <すすむ→>