
准教授 佐藤 周之
Associate Professor
Shushi SATO |
流域環境工学コースの流域水工学研究室では、「豊かで安心・安全な地域環境づくり」を目指した様々な研究に取り組んでいます。
「問題は現場にある」を合言葉に、高知、四国、日本や世界という広大なフィールドで、問題を発掘する目を養い、解決すべき課題を抽出し、どこをどう改善すればよいのか、「考え実行する」ことが最も大切と考えます。
「考え実行する」方法を含め、試行錯誤を繰り返す中でしか見えてこないことはたくさんあると思います。そこに学ぶことや研究することの醍醐味があると思います。 |
 |
どんな研究をするの? |
 |
■水環境と地域やエネルギーに関する研究 |
|
水環境修復用の技術(工法)に関する研究
水環境中の生態系に関する研究
地域活性に関する研究
小(ピコ)水力発電に関する研究 |
 |
詳細についてはこちらをご覧ください。 |
 |
■コンクリートに関する研究 |
|
コンクリートの劣化に関する研究
コンクリート構造物の調査診断に関する研究
コンクリート構造物の補修・補強に関する研究
機能性コンクリート材料の開発に関する研究
|
 |
詳細についてはこちらをご覧ください。
|
 |
■2012.01.04 本山町にて小水力発電ポテンシャル調査を行います。日程を至急調整したいので、参加希望者は申し出て下さい。 |
■2011.12.27 修士課程1年生の長谷川雄基君が,平成23年度農業農村工学会中四国支部講演会にて奨励賞を受賞しました! |
■2011.12.10 平成23年度中四国施設系研究室合同ゼミおよび大忘年会が開催されました。 |
■2012.11.23 修士課程2年生の増馬義裕君たちが,三重県津市で開催されたGEOMAT 2011においてBest Paper Awardを受賞しました! |
|
詳細はこちらから! |
|
|
|
|
 |
 |
2012.01.04  |
|
イベント情報等を追記しました!。 |
 |
2012.01.03 |
|
トップページの修正をしました! |
 |
2012.01.03 |
|
研究業績,メンバー,授業のページをアップしました! |
 |
2012.01.02 |
|
HPの入れ替えをしました! |
|
 |

こんな国に行ってみました。

Kazakhstan 2011.11.01-

Singapore 2011.08.13-

|