本文へスキップ



  一目でわかる「海底鉱物資源」

高知大学 海底鉱物資源研究室 臼井 朗
(海洋コア総合研究センター) 

2016.8.24 更新  

熱水性硫化物鉱床 [以下は,東大 生産技術研究所の飯笹 幸吉教授による]

マンガンクラストや団塊に記録された海洋環境

◆日本周辺海域の海底熱水鉱床
日本周辺海域の海底熱水鉱床(活動的なもの) 1995年現在  出典:臼井・飯笹・棚橋 (1995)

◆世界の海底熱水鉱床との組成

塊状硫化物の海域別金属含有量の平均値 



◆明神海丘サンライズ鉱床の組成

戻る

◆明神海丘における鉱化作用

明神海丘 カルデラの外縁部の直径は約6km
  ■ チムニーの写真  ■  海底写真   ■  推定断面図  ■  形成モデル  ■  海底掘削結果


戻る

◆水曜海山における鉱化作用
■ チムニーの写真■ 海底写真■ 推定断面図■ 海底掘削結果

水曜海山の海底地形図(金属鉱業事業団・深海資源開発株式会社提供)
硫化物を伴う熱水活動は西峰の火口底に存在している

 

ナビゲーション

高知大学 海底鉱物資源研究室
     臼井 朗

〒780-8520
高知市曙町2-5-1
TEL 088-844-8319
FAX 088-844-8319
e-mail : a-usui[a]kochi-u.ac.jp
※ [a]を@に変更して下さい