卒業生GRADUATE
2024年度修了生・卒業生
山田 七海「修論題目:小中学校の廃校が人口変動にもたらす影響および廃校の活用方策に関する研究」 進路:昭和株式会社
岸本 未羽「卒論題目:人口流動データを援用した道路の復旧優先順位に関する研究ー能登半島地震を対象としたケーススタディ」進路:株式会社共立メンテナンス
山本 真央「卒論題目:空間情報データを援用した消滅可能性自治体における若年女性暴露人口の実態分析」 進路:和歌山県庁(土木職)
2023年度卒業生
荒木 徹平「卒論題目:地方都市の津波浸水想定区域における居住選択傾向の類型化―須崎市におけるケーススタディ」 進路:高知大学大学院
稲積 佑太「卒論題目:自然災害伝承碑の位置情報を応用した災害リスクの可視化」進路:国家公務員
三宅 朝陽「卒論題目:過疎地域における貨客混載事業の拡大に向けた調査研究―自治体アンケート調査を用いて」 進路:府中市役所
2022年度修了生・卒業生
道端 智紀「修論題目:津波災害警戒区域指定の波及に伴う地価公示の推移の実態分析及び妥当性の検討」 進路:パシフィックコンサルタンツ株式会社
佐野 太亮「卒論題目:全国の介護施設の立地に着目した災害リスク分析と移転によるリスク軽減効果」進路:株式会社不動テトラ
宮尻 悠生「卒論題目:UAVを援用した大規模災害発生後における被災状況巡回手法の提案」 進路:高知大学事務職員
山田 七海「卒論題目:深層学習を援用した津波被災状況を可視化するモデルの提案」 進路:高知大学大学院
2021年度修了生・卒業生
窪田 晃英「修論題目:地方小都市における災害リスクと宅地開発・居住地選択・転出入人口の関係の実態分析」 進路:福山市役所(土木職)
佐伯 進志「卒論題目:全国の住宅団地における将来の人口減少・高齢化の要因と課題認識の実態分析」 進路:高知大学大学院
田邉 亮成「卒論題目:マスメディアによる津波災害の報道の傾向とその変遷−テキストマニングを用いた高知新聞の見出し分析− 」 進路:東海旅客鉄道株式会社
中村 純也「卒論題目:深層学習による画像認識を用いた浸水区間自動検出に関する研究」 進路:ショーボンド
2020年度卒業生
倉本 一磨「卒論題目:津波災害リスクを有する都市における人口の長期的変化の分析―高知市を対象としたケーススタディ―」 進路:鳥取県庁(土木職)
堀内 亮志「卒論題目:避難場所の収容可能人数を考慮した津波避難計画に関する研究」 進路:(株)大日
道端 智紀「卒論題目:津波災害リスクと不動産市場の関係の実証分析」 進路:高知大学大学院
2019年度卒業生
岩井 蓮「卒論題目:木造密集地域における地震発生時の道路閉塞を考慮した避難所までのアクセス性改善策の検討」 進路:第一コンサルタンツ株式会社
表 瀬那「卒論題目:津波ハザードマップの見直しを踏まえた住民の居住選択意識の分析―高知市を対象としたケーススタディ」 進路:技研製作所
窪田 晃英「卒論題目:区間選定頻度と復旧日数を考慮した道路啓開計画の検討−高知県道路啓開計画を事例としたケーススタディ」 進路:高知大学大学院
2018年度卒業生
国沢 佑貴「卒論題目:道路啓開計画の実効性の検討〜高知県道路啓開計画を例に〜」 進路:高知市消防局
林 丈一郎「卒論題目:津波ハザードマップの見直しと土地利用・居住意識の比較分析―高知市を対象として―」 進路:内海建設コンサルタント
前任校
2016年度卒業生
神谷 颯太「卒論題目:災害時の交通ネットワーク断絶下で提供される交通情報と対応行動の分析−平成27年関東・東北豪雨を事例として−」
児島 加奈「卒論題目:自転車のルール違反の取り締まり強化に関わる法改正に対する市民意識の分析」
白木 健太「卒論題目:人口減少・少子高齢化社会を踏まえた地方中小都市の公共交通計画の検討―郡上市を事例としてー」
吉田 恭子「卒論題目:地域鉄道の廃止が駅周辺の社会経済状況に与える影響に関する研究」
2015年度卒業生
木村 太郎「卒論題目:住民協力型の地方鉄道の活性化方策に関する調査分析―樽見鉄道を事例として―」
富田 実菜美「卒論題目:雨量データに着目した集中豪雨時における情報提供と交通行動の分析」
橋本 泰志「卒論題目:廃止された地方鉄道から学ぶ社会的影響の実証分析」
六ツ名 俊輝「卒論題目:先進的な住民自治組織の活動実態調査−コミュニティ・ボードを事例として」
渡部 良紗「卒論題目:ドライブシミュレータを援用した高速道路を利用する運転者の挙動分析」
2014年度卒業生
青野 陽明「特別研究題目:地方鉄道に関する情報提供が沿線住民の意識に及ぼす影響分析」
2013年度卒業生
恩田 直幸「特別研究題目:地方鉄道の再生・活性化に向けた住民の役割に関する研究-樽見鉄道を事例として-」
久保田 和貴「卒論題目:テキストマイニングを用いた地方鉄道に関する報道の時系列分析-樽見鉄道を事例として-」
栗山 進太郎「卒論題目:都市圏における豪雨時帰宅交通モデルの開発-平成20 年8 月末豪雨を事例として-」
児島 広晃「卒論題目:地方鉄道の潜在的利用者の特性分析 -樽見鉄道を事例として-」
城 有里「卒論題目:テキストマイニングを用いたワークショップの討議内容の分析−大塚古墳公園ワークショップを事例として−」
矢田 翔太郎「卒論題目:地方鉄道の再生・活性化に向けた情報発信のあり方に関する調査研究」
2012年度卒業生
北河 俊樹「特別研究題目:高速道路利用後の運転者に着目した速度特性分析および安全性評価」
青野 陽明「卒論題目:地域力に着目した鉄道まちづくりの可能性に関する調査研究−樽見鉄道を事例として−」
伊藤 量崇「卒論題目:コミュニティゾーンの整備効果の経年変化分析と今後の維持管理に向けた検討」
河田 裕貴「卒論題目:高速道路利用後の運転者に着目した走行速度の持続性と合流挙動の分析」
三品 拓士「卒論題目:住民意識に基づく公園整備のあり方の検討−大塚古墳公園を事例として−」
三谷 拓也「卒論題目:急ブレーキデータに基づく潜在事故・顕在事故危険区間の推定可能性の検討」
2011年度卒業生
恩田 直幸「卒論題目:急ブレーキデータと道路交通データに基づく交通事故発生箇所の抽出可能性」
清水 翔平「卒論題目:死亡事故データと横断挙動に基づく高齢歩行者の横断歩道外横断の分析」
永田 臨「卒論題目:樽見鉄道と地域医療の連携及び鉄道存続・活性化施策に関する意識調査」
2010年度卒業生
伊藤 啓介「卒論題目:洪水ハザードマップに基づく浸水危険地域と土地利用の関連性分析」
伊藤 恵「卒論題目:岐阜県内における交通死亡事故発生要因のマクロ分析」
奥村 竜成「卒論題目:地方中核都市における居住環境が公共交通利用に及ぼす影響の分析」
北河 俊樹「卒論題目:自転車の危険行為と走行挙動の関連性に関する調査分析」
中山 宏二郎「卒論題目:高齢者・障がい者に着目した公共施設間の移動性評価に関する調査分析」
2009年度卒業生
神谷 喜広「卒論題目:パーソントリップ調査に基づく高齢者の長期的な自動車利用特性の分析」
室田 拳児「卒論題目:高速道路利用直後の車両に着目した走行挙動の実態分析」