高知大学理学部理学科生物科学コース 植物生態学研究室(植生研)
Laboratory of Plant Ecology, Faculty of Science, Kochi University


(1) 学術論文
    1. 山ノ内崇志, 石川愼吾 (2013) 高知市新川川における特定外来種ミズヒマワリの帰化状況とその生育環境. 四国自然史科学研究, 7: 1-7
    2. 比嘉基紀, 森山俊信, 石川愼吾 (2012) Effects of complete submergence on seedling growth and survival of five riparian tree species in the warm-temperate regions of Japan. Journal of Forest Research, 17: 129-139
    3. 山ノ内崇志, 石川愼吾 (2011) 高知県前田川における水生植物のフェノロジーと被度の変動. 水草研究会誌, 95: 1-14
    4. 山ノ内崇志, 石川愼吾 (2011) 水質および河川改修履歴とコウホネ属植物個体群の分布との関連性:高知市神田川における事例. 保全生態学研究, 16: 169-179
    5. 三宅 尚, 二宮晴美, 山中三男, 石川愼吾 (2009) 高知平野大谷低湿地周辺における完新世植生史―完新世初頭におけるヤマモモ優占林の成立―. Hikobia, 15: 323-330
    6. 河野円樹, 福住早苗, 梅森一義, 石川愼吾, 三宅 尚 (2009) 四国山地塩塚高原における半自然草地植生の種多様性に及ぼす管理様式の影響. Hikobia, 15: 205-215
    7. 石川愼吾 (2007) 中山間地における棚田が支える植物の多様性とその保全. 黒潮圏科学, 1: 106-110
    8. 比嘉基紀, 石川愼吾, 三宅 尚 (2006) 河川砂礫堆上の高燥立地への侵入・定着過程にかかわるアキニレ・エノキ・ムクノキの生態学的特性. 植生学会誌, 23: 89-103
    9. 佐久間智子, 山城沙織, 森口弥生, 石川愼吾, 三宅 尚 (2006) 高知県いの町成山地区における植生の種多様性と植物相. 四国自然史科学研究, 3: 78-85
    10. 川西基博, 石川愼吾, 三宅 尚, 大野啓一 (2005) 四国のサワグルミ林における林床植生の種組成と微地形. 植生学会誌, 22: 87-102
    11. 三宅 尚, 中村 純, 山中三男, 三宅三賀, 石川愼吾 (2005) 高知平野伊達野低湿地周辺における最終氷期以降の植生史. 第四紀研究, 44: 275-287
    12. 三宅 尚, 石川愼吾 (2004) 高知県中村市具同低湿地周辺における完新世の植生変遷. 日本花粉学会会誌, 50: 83-94
    13. 三宅 尚, 本多マチ, 石川愼吾 (2003) 愛媛県東宇和郡宇和盆地から得られた最終氷期の化石花粉群. 日本花粉学会会誌, 49: 1-8
    14. 中島安希子, 三宅 尚, 石川愼吾 (2002) 高知県中村市江ノ村における後氷期中期以降の植生変遷史. Hikobia, 13: 713-724
    15. 三宅 尚, 石川愼吾 (2001) 土壌中に埋め込んだ花粉, 胞子の保存状態ー埋め込み後2.7年までの追跡結果. 高知大学理学部紀要, 22: 1-12
    16. 石川愼吾, 戴晶華, 川西基博, 三宅 尚 (2001) 高知県の中山間地における里山の植生と種多様性. 高知大学理学部紀要, 22: 1-12
    17. 石川愼吾, 市川和紀 (2001) ツルヨシ,オギおよびススキの成長特性と沈水状態に対する耐性. 奥田重俊先生退官記念論文集, : 85-92
    18. 三宅 尚, 川西 基博, 三宅三賀, 石川 愼吾 (2000) 高知市北山地域における竹林の分布拡大(1)過去30年間の竹林面積の変化. Hikobia, 13: 241-252
    19. 三宅 尚, 石川 愼吾, 根平 邦人, 中越 信和 (1999) 工石山温帯混交林における花粉堆積様式の解析 : 1. アカガシの花粉生産速度と雄花序の落下が花粉堆積に及ぼす影響. 日本花粉学会会誌, 45: 13-26
    20. 進 望, 石川愼吾, 岩田修二 (1999) 上高地・梓川における河畔林のモザイク構造とその形成過程. 日本生態学会誌, 49: 71-81
    21. 三宅尚, 石川愼吾, 根平邦人, 中越信和 (1998) 土壌中における実験散布花粉の過去4年間にわたる垂直分布の変化. 高知大学理学部紀要, 19: 5-14
    22. 石川愼吾, 西山 泰 (1998) 礫床河川の砂礫堆上に発達するチガヤ群落と表層堆積物との関係. 高知大学理学部紀要, 19: 15-20
    23. 石川愼吾 (1997) Distribution behavior of riparian plants and species diversity of the vegetation on rocky river banks in the Yoshino River in Shikoku, Japan. Mem. Fac. Sci. Kochi Univ. Ser.D (Biol.), 18: 1―7
    24. 山中三男, 柳川佳史子, 石川愼吾 (1996) 工石山の温帯混交林における森林土壌の花粉分析学的研究. 高知大学理学部紀要, 16/17: 45-56
    25. 安岡知香, 石川愼吾 (1996) 高知市街域における帰化植物と人里植物の生態学的研究. 高知大学理学部紀要, 16/17: 57-67
    26. 進 望, 石川愼吾, 岩田修二 (1996) 上高地における河畔林のモザイク構造. 森林航測, 179: 14-17
    27. 牧田 肇, Liu Lunhui, Gao Shengyi, 菊池多賀夫, 石川愼吾, 白坂蕃 (1995) Vegetation of Yunnan and its environment. Proceedings of the International Symposium on Paleoenvironmental Change in Tropical Subtropical Monsoon Asia. 137-152
    28. 三浦 修, 石川愼吾, Li Wenyi (1995) An interpretation of relative pollen diagrams and pollen preservation in some deposits from the northern part of Yunnan Province, China. Proceedings of the International Symposium on Paleoenvironmental Change in Tropical Subtropical Monsoon Asia. 165-176
    29. 石川愼吾 (1994) Seedling growth traits of three Salicaceous species under different conditions of soil and water level. Ecological Review, 23: 1-6
    30. 三浦 修, 三宅 尚, 山中三男, 石川愼吾 (1994) Pollen analysis of forest soils from Mt. Kuishi and distribution pattern of pollen grains in soil profiles. Ecological Review, 23: 57-65
    31. 仁尾かおり, 石川愼吾 (1993) 八甲田山薬谷における雪田植生の生態学的研究-特に種組成, 種多様性と微地形との関連性-. 高知大学理学部紀要, 14: 83-97
    32. 松田 治, 石川愼吾, 川口弘一 (1992) Seasonal variation in particulate organic matter under the Antarctic fast ice with special feference to C:N:P ratio and phytoplankton activity. Proc.NIPR Symp. Polar Biol., 5: 168-170
    33. 山中三男, 伊藤由美子, 石川愼吾 (1992) 高知平野の岡豊低湿地完新世堆積物の花粉分析. 日本生態学会誌, 42: 21-30
    34. 山中三男, 佐々木直美, 石川愼吾 (1992) 新潟県苗場山小松原湿原の完新世後期の堆積物中に見出されたコウホネ属の花粉〔英文〕. 植物研究雑誌, 67: p88-91
    35. 山中三男, 石川愼吾, 菅原 啓 (1991) Palynological studies of Quaternary sediments in Northeast Japan. VII. Shiriyazaki moor in the Shimokita Peninsula. Ecological Review, 22: 33-47
    36. 山中三男, 石川愼吾 (1991) A preliminary pollen analytical study on the Querternary deposits from Kathmandu Valley, central Nepal. Ecological Review, 22: 71-83
    37. 山中三男, 石川愼吾 (1991) Pollen analysis of surface samples from Mt. Iwate, Iwate Prefecture, northeast Japan. Mem. Fac. Sci. Kochi Univ., Ser.D(Biol.), 12: 23-30
    38. 石川愼吾, 松浦幸造, 山中三男 (1991) The Abies homolepis forest in the Ishizuchi Mountains, Shikoku, Japan. I. Forest types and their distribution patterns in relation to topography. Mem. Fac. Sci. Kochi Univ., Ser.D(Biol.), 12: 31-39
    39. 石川愼吾 (1991) 揖斐川の河辺植生 II. 扇状地域の砂礫堆上の植生動態. 日本生態学会誌, 41: 31-43
    40. 松田 治, 石川愼吾, 川口弘一, 西澤広紀 (1990) Variation of the vertical distribution of the sea ice temperature near Syowa Station, Antarctica from September 1984 to January1985. Antarctic Record, 34: 139-144
    41. 松田 治, 石川愼吾, 川口弘一 (1990) Fine-scale observation on salinity stratification in an ice hole during melting season of Antarctic sea ice. Antarctic Record, 34: 357-362
    42. 川口弘一, 石川愼吾, 松田 治, 内藤靖彦 (1989) Tagging experiment of Nototheniid fish, Trematomus bernacchii Boulenger under the coastal fast ice in Lutzow-Holm Bay, Antarctica. Proc. NIPR Symp. Polar Biol., 2: 111-116
    43. 石沢成実, 山中三男, 石川愼吾 (1989) Flora of Mt. Ishidate, Shikoku,southwest Japan. Mem. Fac. Sci. Ser.D (Biol.) Kochi Univ., 10: 1-31
    44. 石川愼吾 (1988) Floodplain vegetation of the Shimanto River in Shikoku, Japan I. Arrangement of the main plant communities developing on the bars in the lower course. Mem. Fac. Sci. Ser.D (Biol.) Kochi Univ., 9: 25-31
    45. 石川愼吾 (1988) 揖斐川の河辺植生 I.扇状地のに生育する主な種の分布と立地環境. 日本生態学会誌, 38: 73-84
    46. 山中三男, 菅原 啓, 石川愼吾 (1988) 南八甲田山の山地帯にみられるアオモリトドマツ林の変遷. 日本生態学会誌, 38: 147-157
    47. 山中三男, 石川愼吾 (1988) 高知県遠崎遺跡の沖積世後期堆積物の花粉分析(予報). 植物研究雑誌, 63: 385-392
    48. 石川愼吾, 松田 治, 川口弘一 (1988) Adelie penguin census in the 1984-85 breeding season near Syowa Station, Antarctica with reference to the banding effect on the population. Antarctic Record, 32: 302-307
    49. 石川愼吾 (1987) Ecological studies on the willow communities on the Satsunai River floodplain, Hokkaido, with special reference to the development of the Chosenia arbutifolia forest. Mem. Fac. Sci. Ser.D (Biol.) Kochi Univ., 8: 57-67
    50. 松田 治, 石川愼吾, 川口弘一 (1987) Seasonal variation of downward flux of particulate organicmatter under the Antarctic fast ice. Proc. NIPR Symp. Polar Biol., 1: 23-34
    51. 石川愼吾, 渡辺直史 (1986) An ecological study on the Sciadopitys verticillata forest and other forests of Mt.Irazu, southern Shikoku, Japan. Mem. Fac. Sci. Ser.D (Biol.) Kochi Univ., 7: 63-75
    52. 石川愼吾, 石田明儀 (1986) 仁淀川下流域の砂礫堆にみられる植物群落. 高知大学学術研究報告, 34: 265-276
    53. 川口弘一, 松田 治, 石川愼吾, 内藤靖彦 (1986) A light trap to collect krill andother micronektonic and planktonic animals under the Antarctic coastal fast ice. Polar Biology, 6: 37-42
    54. 石川愼吾, 松田 治, 川口弘一 (1986) Snow algal blooms and their habitat conditions observed at Syowa Station, Antarctica. Mem. Natl Inst. Polar Res.,Spec. Issue (Proc. 8th Symp. Polar Biol.), 44: 191-197
    55. 松田 治, 石川愼吾, 川口弘一 (1986) Experimental decomposition of particulate organic matter collected under the fast ice in Lutzow-Holm Bay, Antarctica with special reference to the fate of carbon, nitrogen and phosphorus. Mem. Natl Inst. Issue,(Proc. 8th Polar Res.,Spec. Symp. Polar Biol.), 44: 55-66
    56. 川口弘一, 石川愼吾, 松田 治 (1986) The overwintering strategy of Antarctic krill (Euphausia superba Dana) under the coastal fast ice in Lutzow-Holm Bay, off the Ongul Islands Antarctica. Mem. Natl Inst. Polar Res.,Spec. Issue,(Proc. 8th Symp. Polar Biol.), 44: 67-85
    57. 石川愼吾 (1983) Ecological studies on the flood-plain vegetation in the Tohoku and Hokkaido Districts, Japan. Ecological Review, 20: 73-114
    58. 石川愼吾 (1983) 東北地方の河辺に発達するヤナギ林ついて. 高知大学学術研究報告, 31: 95-104
    59. 石川愼吾 (1981) 北海道地方の河辺に発達するヤナギ林について. 高知大学学術研究報告, 29: 73-78
    60. 石川愼吾 (1979) Ecological studies of the plant communities on the Kitakami River floodplain. Ecological Review, 19: 67-73

(3) 書籍
    1. シカと日本の森林 (2011) 築地書館
    2. 環境副読本 四万十川源流域の人と自然 (2010) よみがえれ四万十源流の会
    3. Ecology of riparian forests in Japan: Disturbance, life history and regeneration (2008) Springer
    4. 植物群落モニタリングのすすめ (2005) 文一総合出版
    5. 嶺北の自然-中高一貫教育理科(生物)資料集- (2002) 中島出版印刷
    6. 生物の世界と土佐の自然ー自然史学への招待ー (2001) 高知新聞社
    7. 河川環境と水辺植物 (1996) ソフトサイエンス社
    8. Antarctic Ecosystems (Proceedings of the 5th SCAR Symposium on Polar Biology): Seasonal variation of particulate organic matter under the Antarctic fast ice and its importance to benthic life (1990) Springer-Verlag
    9. 四国の河川「四万十川」.河川敷に発達する植物群落 (1990) 高知市民図書館

(4) その他
    1. 明神-徳沢間の左岸における河畔林の13年間の変化 (2010) 上高地自然史研究会研究成果報告書第12号, 19-27
    2. 三嶺山域の稜線部におけるミヤマクマザサ群落の衰退と植生変化-ヤマヌカボ群落の拡大について (2010) 蝕まれる三嶺・剣山系の自然. 三嶺の森をまもるみんなの会(高知県,四国森林管理局,環境省中国四国環境事務所)シカによるササ原・樹木被害状況公開報告会(3)報告書.pp.31-36.
    3. 三嶺山域における植生保護柵の設置とその効果 (2010) 深刻化する剣山山域におけるシカの食害. 三嶺の森をまもるみんなの会(高知県,四国森林管理局,環境省中国四国環境事務所),森の回廊四国をつくる会,徳島県自然保護協会シンポジウム資料集. pp.31-36.
    4. 植生保護柵設置による植生保護・再生効果-2年目の現状 (2009) 蝕まれる三嶺の森と山々, 三嶺の森をまもるみんなの会(高知県,四国森林管理局,環境省中国四国環境事務所)三嶺・剣山系地区シカ被害状況公開報告会(2)報告書. pp.22-28.
    5. ニホンジカによる林床植生の食害と植生保護柵の効果 (2009)どう守る危機に立つ三嶺の森-深刻化する物部川源流のシカ食害. 三嶺の森をまもるみんなの会(高知県,四国森林管理局,環境省中国四国環境事務所)シンポジウム資料集. pp.30-35.
    6. 上高地梓川の河畔植生の動態 (2008) 山岳, 103: A59-67
    7. 植生保護柵設置による希少植物種保護・再生効果 (2008)蝕まれる三嶺の森と山々. 三嶺の森をまもるみんなの会(高知県,四国森林管理局,環境省中国四国環境事務所)三嶺・剣山系地区シカ被害状況公開報告会報告書. pp.23-29.2008年.
    8. 上高地梓川の河床砂礫部における草本群落の種組成 (2006) 上高地自然史研究会研究成果報告書第10号, 8-16
    9. 氾濫原における林床植物の立地と樹木実生の定着 (2004) 上高地および周辺地域における地形・植生動態,昆虫相と環境変動 4. 上高地自然史研究会
    10. 氾濫原における林床植物の立地と樹木実生の定着 (2004) 上高地および周辺地域における地形・植生動態,昆虫相と環境変動 4. 上高地自然史研究会
    11. 河畔林における林床植生の種組成と微地形との対応関係 (2003) 上高地梓川の河畔域における地形変化と植生動態に関する研究 4. 上高地自然史研究会
    12. 上高地梓川の河床砂礫部における先駆樹種パッチの形成過程-特にケショウヤナギの大径孤立木が果たす役割- (2002) 上高地梓川における流域生態系の構造と変動に関する研究 4. 上高地自然史研究会
    13. 下宮川谷土石流堆積域における立木の枯死と実生の発生状況 (2001) 上高地における地形変化と植生動態に関する流域生態学的研究 4. 上高地自然史研究会
    14. 上高地梓川の河床砂礫部における先駆樹種群落の動態 (1999) 上高地における地形形成と地下水流動,植生動態に関する研究 7.上高地自然史研究会
    15. 土壌花粉分析による明神付近の梓川右岸における河辺林の動態解析 (1998) 上高地梓川の地形変化,土砂移動,水環境と植生の動態に関する研究 9. 上高地自然史研究会
    16. 上高地梓川の河床に生育するヤナギ科植物の実生の生長特性 (1997) 上高地梓川の河辺植物群落の動態に関する研究 4. 上高地自然史研究会
    17. 土壌花粉分析による上高地梓川河辺林の動態の解析 (1996) 上高地梓川の河床地形変化と河辺林の動態に関する研究 6. 上高地自然史研究会
    18. 黒沢湿原完新世後期堆積物の花粉分析 (1996) 徳島県池田町教育委員会
    19. 黒沢湿原の植生動態-特に指定地における1993年から1995年にかけての動態- (1996) 徳島県池田町教育委員会
    20. 黒沢湿原周辺の植物相 (1996) 徳島県池田町教育委員会
    21. 河川の植生と河道特性 (1995) 河川環境管理財団
    22. 進 望, 石川愼吾, 山本信雄 (1995) 上高地の自然史研究(2) : 梓川の流路変動と河辺植生. 日本地理学会予稿集, 47: 196-197
    23. ケショウヤナギ群落の生態 (1995) 上高地梓川の河床地形変化とケショウヤナギ群落の生態学的研究 4. 上高地自然史研究会
    24. Zooplankton data collected with BIOMASS Programme at Syowa station in 1984 by JARE 25 (1992) JARE Date Report No.183 (Marine Biology 21)
    25. Oceanographic and marine biological data based on the routine observations near Syowa Station between February 1984 and January 1985 (JARE-25) (1987) JARE Data Report No.121, (Marine Biology 10)
    26. 第25次越冬隊海洋生物研究活動報告 1984/85-BIOMASS計画 -第3年次の活動を中心として-(1987) 南極資料 31巻
    27. 経ケ峯の植物群落と動物 (1980) 仙台市教育委員会
    28. 鳴瀬川中流域の環境と魚類 -中新田町 アユの里構想 (1980) 宮城県中新田町