研究業績 ~2015

 ▼原著論文   ▼総説等   ▼口頭・ポスター発表等   ▼特許関係     2016年~の業績はこちら

 原著論文

Takao, Y., Tomaru, Y., Nagasaki, K., Honda, D. (2015) Ecological dynamics of two distinct viruses infecting marine eukaryotic decomposer thraustochytrids (Labyrinthulomycetes, Stramenopiles) , PLOS ONE , vol.10 (7) p.e0133395.

Nakayama, N., Fujimoto, A., Kawami, H., Tomaru, Y, Hata, N., Nagasaki, K. (2013) High interaction variability of the bivalve-killing dinoflagellate Heterocapsa circularisquama strains and their single-stranded RNA virus HcRNAV isolates. Microbes Environ. 28(1): 112–119.

Fujimoto, A., Kondo, S., Nakao, R., Tomaru, Y., Nagasaki, K. (2013) Co-occurrence of Heterocapsa circularisquama bloom and its lytic viruses in Lake Kamo, Japan, 2010. Jpn. Agr. Res. Quart. 47(3): 329-338.

中山奈津子, 近藤伸一, 畑 直亜, 外丸裕司, 樽谷賢治, 長崎慶三, 板倉 茂. (2013) Heterocapsa circularisquama感染性ウイルスを含む海底泥を利用した赤潮抑制に関する検討. 日水誌 79(6): 1017-1019.

Toyoda, K., Hata, N., Kimura, K., Nakayama, N., Nagasaki, K., Tomaru, Y. (2012) Isolation and characterisation of a single-stranded DNA Virus infecting the marine planktonic diatom Chaetoceros sp. (TG07-C28). Plankton Benthos Res. 7(1): 20–28

Tomaru, Y., Toyoda, K., Kimura, K., Hata, N., Yoshida, M., Nagasaki, K. (2012) First evidence for the existence of pennate diatom viruses. ISME J. doi:10.1038/ismej.2011.207.

Salcedo, T., Upadhyay, R.J., Nagasaki, K., Bhattacharya, D. (2012) Dozens of toxin-related genes are expressed in a non-toxic strain of the dinoflagellate Heterocapsa circularisquama. Mol. Biol. Evol. doi: 10.1093/molbev/mss007.

板倉茂,長崎慶三,河村知彦,今井一郎. (2012) 沿岸域海底泥中に存在する珪藻類休眠期細胞の凍結耐性. 北海道大学水産科学研究彙報 62(1): 15-19.

近藤伸一, 中尾令子, 岩滝光儀, 坂本節子, 板倉茂, 松山幸彦, 長崎慶三. (2012) 有害赤潮藻ヘテロカプサの分布域北上現象 -佐渡島加茂湖での赤潮によるマガキの大量死-. 日本水産学会誌 78(4): 719-725.

Kimura, K., Tomaru, Y., Nagasaki, K. (2012) Ultrastructural observation of natural field phytoplankton cells by using rapid freezing and freeze substitution. Plankton Benthos Res. 7(3): 126-134.

畑 直亜, 山田浩旦, 西村昭史, 中山奈津子, 外丸裕司, 長崎慶三. (2012) 底泥中に存在する殺藻ウイルスHcRNAVの感染価の維持に及ぼす保存温度の影響. 三重県水産研究所報告, 21: 21-26

Wada, K., Kimura, K., Hasegawa, A., Fukuyama, K., Nagasaki, K. (2012) Establishment of a bacterial expression system and immunoassay platform for the major capsid protein of HcRNAV, a dinoflagellate infecting RNA virus. Microbes Environ. 27(4): 483-489.

Tomaru, Y., Toyoda, K., Takao, Y., Sakurada, K., Nakayama, N., Kimura, K., Nagasaki, K. (2012) Isolation and characterization of a single-stranded RNA virus that infects the marine planktonic diatom Chaetoceros sp. (SS08-C03). Phycol. Res. DOI: 10.1111/j.1440-1835.2012.00670.x.

Toyoda, K., Kimura, K., Hata, N., Nakayama, N., Nagasaki, K., Tomaru, Y. (2012) Isolation and characterization of a single-stranded DNA virus infecting the marine planktonic diatom Chaetoceros sp. (strain TG07-C28). Plankton Benthos Res. 7(1): 20–28.

Ogata, H., Ray, J., Toyoda, K., Sandaa, R.-A., Nagasaki, K., Bratbak, G., Claverie, J.-M.. (2011) Two new subfamilies of DNA mismatch repair proteins (MutS) specifically abundant in the marine environment. ISME J. doi:10.1038, ismej.2010.210.

Tomaru, Y., Fujii, N., Oda, S., Toyoda, K., Nagasaki, K. (2011) Dynamics of diatom viruses on the western coast of Japan. Aquat. Microb. Ecol. 63: 223–230.

Tomaru, Y., Shirai, Y., Toyoda, K., Nagasaki, K. (2011) Isolation and characterisation of a single-stranded DNA virus infecting the marine planktonic diatom Chaetoceros tenuissimus. Aquat. Microb. Ecol. 64: 175-184.

Hosoda, N., Kurokawa, Y., Sako, Y., Nagasaki, K., Yoshida, T., Hiroishi, S. (2011) The functional effect of Gly209 and Ile213 substitutions on lysozyme activity of family 19 chitinase encoded by cyanophage Ma-LMM01. Fisheries Sci. 77(4): 665-670.

Tomaru, Y., Takao, Y., Suzuki, H., Nagumo, T., Koike, K., Nagasaki, K. (2011) Isolation and characterization of a single-stranded DNA virus infecting Chaetoceros lorenzianus Grunow. Appl. Environ. Microbiol. 77(15): 5285-5293.

Miller, J.L., Woodward, J., Chen, S., Jaffer, M., Weber, B., Nagasaki, K., Tomaru, Y., Wepf, R., Roseman, A., Varsani, A., Sewell, T. (2011) Three-dimensional reconstruction of Heterocapsa circularisquama RNA virus by electron cryo-microscopy. J Gen Virol. 92: 1960-1970.

Toyoda, K., Nagasaki, K., Williams, D.M., Tomaru, Y. (2011) PCR-RFLP analysis for species-level distinction of the Genus Chaetoceros Ehrenberg (Bacillariophyceae). Hiyoshi Rev. Sci. Keio Univ., 50: 21-30.

Pradeep Ram A. S., Nishimura, Y., Tomaru, Y., Nagasaki, K., Nagata, T. (2010) Seasonal variation in viral-induced mortality of bacterioplankton in the water column of a large mesotrophic lake (Lake Biwa, Japan). Aquat. Microb. Ecol. 58: 249–259.

Toyoda, K., Nagasaki, K., Tomaru, Y. (2010) Application of real-time PCR assay for detection and quantification of Chaetoceros tenuissimus Meunier (Bacillariophyta). Plankton Benthos Res., 5(2): 56-61.

Naitow, H., Shirai, Y., Tomaru, Y., Nagasaki, K. Crystallization and preliminary X-ray analysis of a marine diatom-infecting singlestranded RNA virus. Acta Crystallogr. Sect. F Struct. Biol. Cryst. Commun., 66(11): 1449-1452 (2010).

Tomaru, Y., Takao, Y., Suzuki, H., Nagumo, T., Nagasaki, K. (2009) Isolation and characterization of a single-stranded RNA virus infecting the bloom forming diatom Chaetoceros socialis. Appl. Environ. Microbiol. 75: 2375–2381.

Park, Y., Jung, S.-E., Tomaru, Y., Choi, W.-B., Mizumoto, H., Nagasaki, K., Choi, T.-J. (2009) Characterization of the Chaetoceros salsugineum nuclear inclusion virus coat protein gene. Virus Res., 142: 127-133. 2009.6

Nagasaki, K., Kim, J-J., Tomaru, Y., Takao, Y., Nagai, S. (2009) Isolation and characterization of a novel virus infecting Teleaulax amphioxeia (Cryptophyceae). Plankton Benthos Res., 4(3): 122-124.

Ogata, H., Toyoda, K., Tomaru, Y., Nakayama, N., Shirai, Y., Claverie, J. -M., Nagasaki, K. (2009) Remarkable sequence similarity between the dinoflagellate-infecting marine girus and the terrestrial pathogen African swine fever virus. Virol. J. 6: 178.

Tomaru, Y., Mizumoto, H., Nagasaki, K. (2009) Virus resistance of the bloom-forming dinoflagellate Heterocapsa circularisquama to its single-stranded RNA virus infection. Environ. Microbiol., 11(11): 2915–2923.

Tomaru, Y., Takao, Y., Mizumoto, H., Nagasaki, K. (2009) Co-occurrence of DNA- and RNA-viruses infecting the bloom-forming dinoflagellate, Heterocapsa circularisquama, on the Japan coast. Plankton Benthos Res., 4(4): 129-134.

Yoshida, T., Nagasaki, K., Takashima, Y., Shirai, Y., Tomaru, Y., Takao, Y., Sakamoto, S., Hiroishi, S., Ogata, H. (2008) Ma-LMM01 infecting toxic Microcystis aeruginosa illuminates diverse cyanophage genome strategies. J. Bacteriol., 190: 1762-1772.

Tomaru, Y., Shirai, Y., Suzuki, H., Nagumo, T., Nagasaki, K. (2008) Isolation and characterization of a novel single-stranded DNA virus infecting a cosmopolitan marine diatom Chaetoceros debilis. Aquat. Microb. Ecol., 50: 103-112.

Yoshida, M., Yoshida, T., Kashima, A., Takashima, Y., Hosoda, N., Nagasaki, K., Hiroishi, S. (2008) Ecological dynamics of the toxic bloom-forming Microcystis aeruginosa and its cyanophages in freshwater. Appl. Environ. Microbiol., 74(10): 3269-3273.

Mizumoto, H., Tomaru, Y., Takao, Y., Shirai, Y., Nagasaki, K. (2008) Diverse responses of the bivalve-killing dinoflagellate Heterocapsa circularisquama to infection by a single-stranded RNA virus. Appl. Environ. Microbiol., 74(10): 3105-3111.

Shirai, Y., Tomaru, Y., Takao, Y., Suzuki, H., Nagumo, T., Nagasaki, K. (2008) Isolation and characterization of a single-stranded RNA virus infecting the marine planktonic diatom Chaetoceros tenuissimus Meunier. Appl. Environ. Microbiol., 74(13): 4022-4027.

Koonin, E.V., Wolf, Y.I., Nagasaki, K., Dolja, V. V. (2008) The big bang of picorna-like virus evolution antedates the radiation of eukaryotic supergroups. Nat. Rev. Microbiol., 6: 925-939.

Mizumoto, H., Tomaru, Y., Takao, Y., Shirai, Y., Nagasaki, K. (2007) Intraspecies host specificity of a single-stranded RNA virus infecting a marine photosynthetic protist is determined at the early steps of infection. J. Virol., 81(3): 1372-1378.

Tomaru, Y., Nagasaki, K. (2007) Flow cytometric detection and enumeration of DNA and RNA viruses infecting marine eukaryotic microalgae. J. Oceanogr., 63: 215-221.

Tomaru, Y., Hata, N., Masuda, T., Tsuji, M., Igata, K., Masuda, Y., Yamatogi, T., Sakaguchi, M., Nagasaki, K. (2007) Ecological dynamics of the bivalve-killing dinoflagellate Heterocapsa circularisquama and its infectious viruses in different locations of western Japan. Environ. Microbiol., 9(6): 1376-1383.

Pradeep Ram, A. S., Nagata, T., Tomaru, Y., Nagasaki, K. Tungstate compounds as an alternative to uranyl acetate for enumerating viral-infected prokaryote cells in aquatic systems. Aquat. Microb. Ecol., 47: 209-212 (2007).

Takao, Y., Tomaru, Y., Nagasaki, K., Sasakura, Y., Yokoyama, R., Honda, D. (2007) Fluorescence in situ hybridization using rRNA-targeted probe for specific detection of thraustochytrids (Labyrinthulea). Plankton Benthos Res., 2(2): 91-97.

Takashima, Y., Yoshida, T., Yoshida, M., Shirai, Y., Tomaru, Y., Takao, Y., Hiroishi, S., Nagasaki, K. (2007) Development and application of quantitative detection of cyanophages phylogenetically related to cyanophage Ma-LMM01 infecting Microcystis aeruginosa in fresh water. Microbes Environ., 22: 207-213.

Takashima, Y., Yoshida, T., Kashima, A., Hiroishi, S., Nagasaki, K. (2007) Cryopreservation of a myovirus infecting the toxin-producing cyanobacterium Microcystis aeruginosa. Microbes Environ., 22: 297-299.

Takao, Y., Nagasaki, K., Honda, D. (2007) Squashed ball-like dsDNA virus infecting a marine fungoid protist Sicyoidchytrium minutum (Thraustochytriaceae, Labyrinthulea). Aquat. Microb. Ecol., 49: 101-108. (selected as ‘feature article’)

Shirai, Y., Takao, Y., Mizumoto, H., Tomaru, Y., Honda, D., Nagasaki, K. (2006) Genomic and phylogenetic analysis of a single-stranded RNA virus infecting Rhizosolenia setigera (Stramenopiles: Bacillariophyceae). J. Mar. Biol. Assoc. U.K., 86: 475-483. IF=0.912

Tarutani, K., Nagasaki, K., Yamaguchi, M. (2006) Virus adsorption process determines virus susceptibility in Heterosigma akashiwo (Raphidophyceae). Aquat. Microb. Ecol., 42: 209-213.

Takao, Y., Mise, K., Nagasaki, K., Okuno, T., Honda, D. (2006) The complete nucleotide sequence and genome organization of a single-stranded RNA virus (SssRNAV) infecting the marine fungoid protist Schizochytrium sp. J. Gen. Virol., 87: 723-733.

Yoshida, T., Takashima, Y., Tomaru, Y., Shirai, Y., Takao, Y., Hiroishi, S., Nagasaki, K. (2006) Isolation and characterization of a cyanophage infecting the toxic cyanobacterium Microcystis aeruginosa. Appl. Environ. Microbiol., 72(2): 1239-1247.

Nagasaki, K., Tomaru, Y., Takao, Y., Nishida, K., Shirai, Y., Suzuki, H., Nagumo. T. (2005) Previously unknown virus infects marine diatom. Appl. Environ. Microbiol., 71(7): 3528-3535.

Nagasaki, K., Shirai, Y., Tomaru, Y., Nishida, K., Pietrokovski, S. (2005) Algal viruses with distinct intraspecies host specificities include identical intein elements. Appl. Environ. Microbiol., 71(7): 3599-3607.

外丸裕司・片野坂徳章・小谷祐一・吉田吾郎・山中聡・田辺博司・山口峰生・長崎慶三 (2005) 有害赤潮原因藻に感染する2本鎖DNAウイルス(HaV, HcV)ならびに1本鎖RNAウイルス(HcRNAV)の各種生物に対する安全性評価試験. 水産総合研究センター研究報告14: 7-20.

Akase, S., Yoshikawa, T., Hayakawa, N., Maeda, H., Na,gasaki, K., Tomaru, Y., Sakata, T. (2005) Intraspecific grouping of a harmful bloom-forming raphidophyte Heterosigma akashiwo based on its chloroplastic genetic signatures. Plankton Biol. Ecol., 52(1): 7-13.

Tomaru, Y. Tanabe, H., Yamanaka, S., Nagasaki, K. (2005) Effects of temperature and light on stability of microalgal viruses, HaV, HcV and HcRNAV. Plankton Biol. Ecol., 52(1): 1-6.

Nagasaki, K., Shirai, Y., Takao, Y., Mizumoto, H., Nishida, K., Tomaru, Y. (2005) Comparison of genome sequences of single-stranded RNA viruses infecting the bivalve-killing dinoflagellate Heterocapsa circularisquama. Appl. Environ. Microbiol., 71(12): 8888-8894.

Takao, Y., Nagasaki, K., Mise, K., Okuno, T., Honda, D. (2005) Isolation and characterization of a novel single-stranded RNA virus (SssRNAV) infectious to a marine fungoid protist Schizochytrium sp. (Thraustochytriaceae, Labyrinthulea). Appl. Environ. Microbiol., 71(8): 4516-4522.

Tomaru, Y., Nagasaki, K. (2004) Widespread occurrence of viruses lytic to the bivalve-killing dinoflagellate Heterocapsa circularisquama in the western coast of Japan. Plankton Biol. Ecol., 51(1): 1-6.

Nagasaki, K., Tomaru, Y., Katanozaka, N., Shirai, Y., Nishida, K., Itakura, S., Yamaguchi, M. (2004) Isolation and characterization of a novel single-stranded RNA virus infecting the bloom-forming diatom Rhizosolenia setigera. Appl. Environ. Microbiol., 70: 704-711.

Tomaru, T., Tarutani, K., Yamaguchi, M., Nagasaki, K. (2004) Quantitative and qualitative impacts of viral infection on a Heterosigma akashiwo (Raphidophyceae) bloom in Hiroshima Bay, Japan. Aquat. Microb. Ecol., 34(3): 227-238.

Nagasaki, K., Tomaru, Y., Nakanishi, K., Hata, N., Katanozaka, N., Yamaguchi, M. (2004) Dynamics of Heterocapsa circularisquama (Dinophyceae) and its viruses in Ago Bay, Japan. Aquat. Microb. Ecol., 34(3): 219-226.

Tomaru, Y., Katanozaka, N., Nishida, K., Shirai, Y., Tarutani, K., Yamaguchi, M. Nagasaki, K. (2004) Isolation and characterization of two distinct types of HcRNAV, a single-stranded RNA virus infecting the bivalve-killing microalga Heterocapsa circularisquama. Aquat. Microb. Ecol., 34(3): 207-218.

Nagasaki, K., Tomaru, Y., Tarutani, K., Katanozaka, N., Yamanaka, S., Tanabe, H., Yamaguchi, M. (2003) Growth characteristics and intra-species host specificity of a large virus infecting the dinoflagellate, Heterocapsa circularisquama. Appl. Environ. Microbiol., 69(5): 2580-2586. IF=4.004

Fernandez-Leborans, G., Hanamura, Y., Nagasaki, K. (2003) Presence of two new species of suctorian (Protozoa: Ciliophora) epibiont on the marine crustacean isopod Excirolana chiltoni J. Mar. Biol. Assoc. U.K. 83: 447-452.

Fernandez-Leborans, G., Hanamura, Y., Nagasaki, K. (2002) A new suctorian, Flectacineta isopodensis (Protozoa: Ciliophora) epibiont on marine isopods from Hokkaido (Northern Japan). Acta Protozoologica, 41: 79-84.

Nagasaki, K., Tarutani, K., Hamaguchi, M., Yamaguchi, M. (2001) Preliminary analysis on a Heterosigma akashiwo virus DNA. Microbes Environ., 16(3): 147-154.

Tarutani, K., Nagasaki, K., Itakura, S., Yamaguchi, M. (2001) Isolation of a virus infecting the novel shellfish-killing dinoflagellate Heterocapsa circularisquama. Aquat. Microb. Ecol., 23(2): 103-111.

Tarutani, K., Nagasaki, K., Yamaguchi, M. (2000) Viral impacts on total abundance and clonal composition of the harmful bloom-forming phytoplankton Heterosigma akashiwo. Appl. Environ. Microbiol., 66(11): 4916-4920.

Kamiyama, T., Itakura, S., Nagasaki, K. (2000) Changes in microbial loop components: effects of a phytoplankton bloom formation and its decay. Aquat. Microb. Ecol., 21(1): 21-30.

長崎慶三・山口峰生・今井一郎. (2000) 英虞湾から分離されたHeterocapsa circularisquama殺藻細菌の殺藻性に関する検討. 日本水産学会誌, 66(4): 666-673.

Nagasaki K., Tarutani K. & Yamaguchi M. Cluster-analysis on algicidal activity of HaV clones and virus sensitivity of Heterosigma akashiwo (Raphidophyceae). J. Plankton Res. 21(11): 2219-2226 (1999). 99.11

Nagasaki K & Yamaguchi M. Cryopreservation of a virus (HaV) infecting a harmful bloom causing microalga, Heterosigma akashiwo (Raphidophyceae). Fisheries Sci. 65(2): 319-320 (1999). 99.4

坂本節子・長崎慶三・松山幸彦・小谷祐一 徳山湾に発生したAlexandrium catenella赤潮による二枚貝類の毒化-麻痺性貝毒の毒量および毒成分組成の比較-. 瀬戸内水研報 1, 55-61 (1999). 99.3

Nagasaki K., Tarutani K. & Yamaguchi M. Growth characteristics of Heterosigma akashiwo virus and its possible use as a microbiological agent for red tide control. Appl. Environ. Microbiol. 65(3): 898-902 (1999). 99.3

Itakura S., Nagasaki K. & Yamaguchi M. Abundance and spatial distribution of viable resting stage cells of planktonic diatoms in bottom sediments of the Seto Inland Sea, Japan. in "14th Diatom Symposium 1996" (eds. Mayama, Idei & Koizumi) Koeltz Scientific Books, Koenigstein, 1999, pp. 213-226.

Bratbak G., Jacobsen A., Heldal M., Nagasaki K. & Thingstad F. Virus production in Phaeocystis pouchetii and its relation to host cell growth and nutrition. Aquat. Microb. Ecol. 16(1): 1-9 (1998) 98.10

Kim MC, Yoshinaga I, Imai I, Nagasaki K, Itakura S, Uchida A & Ishida Y. A close relationship between algicidal bacteria and termination of Heterosigma akashiwo (Raphidophyceae) blooms in Hiroshima Bay, Japan. Mar. Ecol. Prog. Ser., 170: 25-32 (1998). 98.9

Nagasaki K & Yamaguchi M. Effect of temperature on the algicidal activity and the stability of HaV (Heterosigma akashiwo virus). Aquat. Microb. Ecol. 15(3): 211-216 (1998) 98.8

Imai I., Kim M., Nagasaki K. Itakura S. & Ishida Y. Relationships between dynamics of red tide-causing raphidophycean flagellates and algicidal micro-organisms in the coastal sea of Japan. Phycol. Res., 46(2): 139-146 (1998) 98.6

今井一郎, 中桐 栄, 永井清仁, 長崎慶三, 板倉 茂, 山口峰生 夏季の英虞湾における有害赤潮渦鞭毛藻Heterocapsa circularisquama殺藻微生物の変動. 南西水研研報 31: 53-61 (1998) 98.3

Imai I., Kim M., Nagasaki K. Itakura S. & Ishida Y. Detection and enumeration of microorganisms that are lethal to harmful phytoplankton in coastal waters. Plankton Biol. Ecol., 45 (1), 19-29 (1998) 98.2

Nagasaki K. & Yamaguchi M. Intra-species host specificity of HaV (Heterosigma akashiwo virus) clones. Aquat. Microb. Ecol. 14: 109-112 (1998) 98.1

Yamaguchi M., Itakura S., Nagasaki K., Matsuyama Y., Uchida T. & Imai I. (1997) Effects of temperature and salinity on the growth of the red tide flagellates Heterocapsa circularisquama (Dinophyceae) and Chattonella verruculosa (Raphidophyceae). J. Plankton Res. 19 (8): 1167-1174 (1997)

Nagasaki K. & Yamaguchi M. Isolation of a virus infectious to the harmful bloom causing microalga, Heterosigma akashiwo. Aquat. Microb. Ecol. 13: 135-140 (1997)

Hanamura Y. & Nagasaki K. Occurrence of the sandy beach mysids Archaeomysis spp. (Mysidacea) infested by epibiontic peritrich ciliates (Protozoa). Crustacean Res, 25: 25-33 (1996).

Itakura S., Nagasaki K., Yamaguchi M. & Imai I. Cyst fromation in the red tide flagellate Heterosigma akashiwo (Raphidophyceae). J. Plankton Res., 18 (10): 1975-1979 (1996).

Itakura S., Nagasaki K., Yamaguchi M. & Imai I. Species succession between Skeletonema costatum and Heterosigma akashiwo in Hiroshima Bay, Japan, with special reference to the resting stage cells in the bottom sediments. in "Harmful and Toxic Algal Blooms" (eds. Yasumoto T., Oshima Y. & Fukuyo Y.) Intergovernmental Oceanographic Commission of UNESCO 1996, Paris, 1996, pp. 373-376.

Yamaguchi M., Itakura S., Nagasaki K. & Imai I. Distribution and abundance of resting cysts of the toxic dinoflagellates Alexandrium tamarense and A. catenella in sediments of the Eastern Seto Inland Sea, Japan. in "Harmful and Toxic Algal Blooms" (eds. Yasumoto T., Oshima Y. & Fukuyo Y.) Intergovernmental Oceanographic Com-mission of UNESCO 1996, Paris, 1996, pp. 177-180.

Nagasaki K., Itakura S., Imai I., Nakagiri S. & Yamaguchi M. The disintegration process of a Heterosigma akashiwo (Raphidophyceae) red tide in northern Hiroshima Bay, Japan, during the summer of 1994. in "Harmful and Toxic Algal Blooms" (eds. Yasumoto T., Oshima Y. & Fukuyo Y.) Intergovernmental Oceanographic Commission of UNESCO 1996, Paris, 1996, pp. 251-254.

Kamiyama T., Itakura S. & Nagasaki K. Effect of irradiance on excystment of tintinnids from marine sediments. J. Oceanogr., 51: 615-618 (1995).

Nagasaki K., Ando M., Imai I., Itakura S. & Ishida Y. Virus-like particles in unicellular apochlorotic microorganisms in the coastal water of Japan. Fiseries Sci., 61(2): 235-239 (1995).

Nagasaki K., Imai I., Itakura S., Ando M. & Ishida Y. Viral infection in Heterosigma akashiwo (Raphidophyceae); a possible termination mechanism of the noxious red tide. in "Harmful Marine Algal Blooms" (eds. Lassus P., Arzul G., Erard E., Gentien P. & Marcaillou) Technique et Documentation-Lavoisssier, Intercept Ltd., Andover, 1995, pp. 639-644.

E. G. Vrieling, R. P. T. Koeman, K. Nagasaki, Y. Ishida, L. Paperzak, W. W. C. Gieskes & M. Veenhuis Chattonella and Fibrocapsa (Raphidophyceae): First Observation of Potentially Harmful, Red Tide Organisms in Dutch Coastal Waters. Neth. J. Sea Res., 33, 183-191 (1995). 1995. 4.

長崎慶三・今井一郎 海産微細鞭毛藻類の固相培養. 日本微生物生態学会報, 9: 37-43 (1994).

Nagasaki K., Ando M., Itakura S., Imai I. & Ishida Y. Viral mortality in the final stage of Heterosigma akashiwo (Raphidophyceae) red tide. J. Plankton Res., 16: 1595-1599 (1994).

Nagasaki K., Ando M., Imai I., Itakura S. & Ishida Y. Virus-like particles in Heterosigma akashiwo (Raphidophyceae); a possible red tide disintegration mechanism. Mar. Biol., 119: 307-312 (1994).

Nagasaki K., Ando M., Imai I., Itakura S. & Ishida Y. Virus-like particles in an apochlorotic flagellate in Hiroshima Bay, Japan. Mar. Ecol. Prog. Ser., 96, 307-310 (1993) 1993. 6.

K. Nagasaki, A. Uchida & Y. Ishida A Monoclonal Antibody Which Recognizes the Cell Surface of Gymnodinium nagasakiense. Nippon Suisan Gakkaishi, 57(6): 1211-1214 (1991).

K. Nagasaki, A. Uchida, S. Hiroishi & Y. Ishida An Epitope Recognized by the Monoclonal Antibody MR-21 Reactive with the Cell Surface of Chattonella marina Type II. 日水誌, 57, 885-890. 1991. 5. 

K. Nagasaki, A. Uchida, S. Hiroishi & Y. Ishida Identification of Red Tide Algae Chattonella marina and Chattonella antiqua, by Means of Monoclonal Antibodies. In: "Current Topics in Marine Biotechnology", Fuji Technology Press Ltd. pp. 161-164. 1989. 9.

S. Hiroishi, A. Uchida, K. Nagasaki & Y. Ishida A New Method for Identification of Inter- and Intra-Species of Red Tide Algae Chattonella marina and Chattonella antiqua by Means of Monoclonal Antibodies. In: "Red Tides: Biology, Environmental Science, and Toxicology", Elsevier Science Publishing Co. Inc., pp..299-300 1989. 

S. Hiroishi, A. Uchida, K. Nagasaki & Y. Ishida. A New Method for Identification of Inter- and Intra-Species of Red Tide Algae Chattonella marina and Chattonella antiqua by Means of Monoclonal Antibodies. J. Phycol. 24 , 442-444. 1988. 9.

   ▲ページTOP

 総 説 等

長崎慶三 (2012) ウイルスによる赤潮の個体群制御. 「藻類ハンドブック」, 株式会社エヌ・ティー・エス, pp.447-448. 2012.7.24

長崎慶三 (2012) ウイルスによる支配-藻類ブルームの量的・質的コントロール. 遺伝, 66(4): 420-424. 2012.7.1

Yoshida-Takashima, Y., Yoshida, M., Ogata, H., Nagasaki, K., Hiroishi, S., Yoshida, T. (2012) Cyanophage infection in the bloom-forming cyanobacteria Microcystis aeruginosa in surface freshwater. Microbes Environ. 27(4): 350-355.

Nagasaki, K., Tomaru, Y., Shirai, Y. (2011) Raphidovirus. The Springer Index of Viruses - Second Edition. pp. 1275-1278, Springer Science + Business Media, ドイツ, LLC 2011.

Tomaru, Y. and Nagasaki, K. (2011) Diatom Viruses. The Diatom World, Cellular Origin, Life in Extreme Habitats and Astrobiology, 2011, Volume 19, Part 2, 211-225, DOI: 10.1007/978-94-007-1327-7_9, Springer

長崎慶三・外丸裕司. (2011) 原生生物の寄生・共生者(ウイルスを中心に). 日本プランクトン学会報 58(1): 94-97.

山口峰生・長崎慶三 (2010) HAB対策の現状と課題, 水産の21世紀 海から開く食料自給(編: 田中克,川合真一郎,谷口順彦,坂田泰造) 京都大学学術出版会 pp. 267-296.

Nagasaki, K., Bratbak, G. (2009) Isolation of viruses infecting photosynthetic and non-photosynthetic protists. Manual of Aquatic Viral Ecology (by the American Society of Limmnology and Oceanography), Chapter 10, 90-99.

外丸裕司・長崎慶三. (2009) 珪藻ウイルス研究の最前線. 日本微生物生態学会誌, 24(2): 67-70. 2009.8

長崎慶三・外丸裕司. (2009)  近年の原生生物ウイルス研究がもたらした新しい知見 ―分子生態学・分類学から分子進化学まで―. ウイルス 59: 31-36. 2009.7

Koonin, E.V., Wolf, Y. I., Nagasaki, K., Dolja, V. V. The complexity of the virus world. Nat. Rev. Microbiol. 7:250. 2009.3

今井一郎・木村聡史・山本直・外丸裕司・長崎慶三・櫻田清成・村田圭助. (2009) 微生物によるCochlodinium polykrikkoides赤潮の防除の可能性. 日本プランクトン学会報 56: 64-68. 2009.3

Nagasaki, K., Mizumoto, H., Takao, Y., Shirai, Y., Tomaru, Y. (2009) Molecular ecology of viruses infectious to HAB-causing microalgae. Proceedings of the 5th World Fisheries Congress, 6c_0994_098, TerraPub, Tokyo. 2009.03

Koonin, E.V., Wolf, Y. I., Nagasaki, K., Dolja, V. V. (2008) The big bang of picorna-like virus evolution antedates the radiation of eukaryotic supergroups. Nat. Rev. Microbiol. 6: 925-939 2008.12

Brussaard, C. P. D., Wilhelm, S. W., Thingstad, F., Weinbauer, M. G., Bratbak, G., Heldal, M., Kimmance, S. A., Middelboe, M., Nagasaki, K., Paul, J. H., Schroeder, D. C., Suttle, C. A., Vaqué, D., Wommack, K. E. (2008) Global scale processes with a nanoscale drive - the role of marine viruses. ISME J. 2: 575-578. 2008.4

Tomaru, Y., Shirai, Y., Nagasaki, K. (2008) Ecology, physiology and genetics of a phycodnavirus infecting the noxious bloom-forming raphidophyte Heterosigma akashiwo. Fisheries Sci. 74: 701-711. 2008.8

Nagasaki, K. (2008) Dinoflagellates, diatoms and their viruses. J. Microbiol. 46(3): 235-243. 2008.6

Nagasaki, K., Brussaard, C. P. D. (2008) Algal viruses. In: "Encyclopedia of Virology, Third Edition" ed. Mahy, B., Regenmortel, M. V., Elsevier, Oxford, UK. Vol.1, p.87-95. 2008.7

高尾祥丈, 長崎慶三, 本多大輔. (2007) ウイルス研究から見た海産原生生物ラビリンチュラ類の生態学的多様性. 日本極限微生物学会誌 6: 68-73. 2007.12

外丸裕司・白井葉子・高尾祥丈・長崎慶三. (2007) 海水中のもっとも小さな生物因子 -水圏ウイルスの生態学-. 日本海水学会誌 61(6): 307-316. 2007.12

長崎慶三・外丸裕司・白井葉子・高尾祥丈・水本祐之. (2007) 珪藻学とウイルス学の邂逅. 海洋と生物 29(2): 140-144.  2007.3

吉田天士・吉田光宏・高島ゆかり・広石伸互・長崎慶三. (2007) 有毒藍藻Microcystis aeruginosaと同種感染性シアノファージのモニタリング. 日本水産学会誌 73(2): 302-305. 2007.3

Nagasaki, K., Tomaru, Y. (2006) Electron Microscopy. Textbook for Practical Workshop on Virus Ecology Methods, pp.58-65 (2006). 06.07

長崎慶三・高島ゆかり・外丸裕司・白井葉子・高尾祥丈・広石伸互・吉田天士.  有毒アオコ原因藍藻ミクロキスティス属に感染するウイルスの発見. ブレインテクノニュース, 114: 33-36 (2006). 2006.3

Nagasaki, K. Possible use of natural viruses for eliminating harmful algal blooms. Textbook for the group training course in integrated management for coastal fisheries JFY2005 (Japan International Cooperation Agency) 2.5.3.1-10. 2006.4

長崎慶三・外丸裕司・白井葉子・水本祐之・高尾祥丈. 「環境ワクチンを用いた赤潮防除技術研究 -天然の抗赤潮ウイルスの活用-」月刊アクアネット 8(9): 62-65 (2005). 05.09

長崎慶三. シンポジウムの印象「水圏ウイルス研究の最前線とバイオテクノロジー」. マリンバイオテクノロジー学会ニュース, 14: 4-5 (2005) 05.08

長崎慶三・高尾祥丈・白井葉子・水本祐之・外丸裕司.  プランクトンに感染するウイルスに関する分子生態. ウイルス(日本ウイルス学会誌), 55(1): 127-132 (2005. 6)

長崎慶三・外丸裕司. 海の環境微生物学(石田祐三郎・杉田治男 編)6章1.3 赤潮藻に感染するウイルス pp. 190-192 (2005) 05.06

Nagasaki, K. Viral infection in marine eucaryotic microalgae. In: "Algal cultures, Analogues and Applications" ed. Subba Rao, D. V., Science publishers, New Hampshire, USA, pp189-213 (2005). 05.11

Wilson, W. H., J.L. Van Etten, D.S. Schroeder, K. Nagasaki, C. Brussaard, N. Delaroque, G. Bratbak, and C. Suttle. (2004). Phycodnaviridae. In: Virus Taxonomy, VIIIth Report of the ICTV (C.M. Fauquet, M.A. Mayo, J. Maniloff, U. Desselberger, and L.A. Ball, eds), 163-175. Elsevier Academic Press, Chian.

Nagasaki, K. Countermeasures for red tide. Textbook for the group training course in integrated management for coastal fisheries 2003 (Japan International Cooperation Agency), pp.239-245 (2004) 04.4

新奇有害・有毒プランクトンの生理・生態特性の解明と高度モニタリング技術の開発. 平成15年度 川上から川下に至る豊かで多様性のある海づくり事業 赤潮・貝毒等被害防止対策事業報告書 赤潮・貝毒防除基盤技術開発 p.1-3 (2004) 04.03

北口博隆・満谷淳・長崎慶三 海洋微生物を利用した赤潮防除技術の開発に向けて. 月刊海洋「海洋微生物-II. 基礎、応用研究とその利用」, 号外NO.35, 160-166 (2003). 03.11

長崎慶三 ウイルス等の微生物機能を利用したノリ養殖環境の最適化に関する研究. 養殖, 40(6): 96-98 (2003) 03.5

玉井恭一・山口峰生・板倉茂・長崎慶三・小谷祐一・松山幸彦・長井敏・内田卓志・花村幸生・濱口昌巳・薄浩則 ヘテロカプサによる二枚貝類へい死防止と海洋環境保全技術の開発に関する研究. 平成13年度環境保全研究成果集(I), 18-1~18-10 (2003) 03.3

長崎慶三 珪藻に感染する新奇ウイルスの発見. ブレインテクノニュース 95: 21-23 (2003) 03.3

長崎慶三 新しい環境制御技術 赤潮防除研究の最前線−微生物の力で海を変える−. 生命科学 バイオテクノロジーの最前線, 東京教育出版センター, 東京, pp. 243-259 (2003). 03.1

Nagasaki, K., Tarutani, K., Tomaru, Y., Itakura, S., Tamai, K., Yamanaka, S., Tanabe, H., Katanozaka, N., Shirai, Y., Yamaguchi, M. Possible use of viruses as a microbiological agent against harmful algal blooms. Proceedings of international Commemorative Symposium 70th Anniversary of the Japanese Society of Fisheries Science, pp. 497-500 (2002) 02.11

長崎慶三 殺藻ウイルスによる赤潮の駆除. 水産学シリーズ134「有害・有毒藻類ブルームの予防と駆除」(広石伸互・今井一郎・石丸隆編), 恒星社厚生閣, 東京, pp. 54-62  02.11

Nagasaki, K. Selective eradication of a shellfish-killing phytoplankton Heterocapsa circularisquama using natural viruses. Farming Japan 35(6), 44-46. 01.12

長崎慶三 貝類斃死の原因となる赤潮プランクトン「ヘテロカプサ」を殺すウイルスの発見. 農林水産技術研究ジャーナル 24 (3), 29-32. 01.3

長崎慶三・山口峰生 渦鞭毛藻を宿主とするウイルスの分離. パイオニア特別研究「麻痺性有毒プランクトンの発生予察手法の開発」平成11年度研究報告, pp. 29-33 (2000) 00.12

長崎慶三 ノリ色落ち防除に光明 世界初 ウイルス分離に成功. 漁政の窓 第389号, p.2 2002.11

長崎慶三 水圏環境中の真核藻類とウイルスとの相互関係. 月刊海洋「海洋微生物」, 号外NO.23, 197-201. 00.11

長崎慶三 ウイルスを利用した赤潮対策. 瀬戸内海 23, 64-66 (2000) 00.9

長崎慶三 ウイルスを利用した赤潮対策研究の現状と将来. ブレインテクノニュース 81, 11-14 (2000) 00.9

長崎慶三 ウイルスを用いた有害赤潮プランクトン「ヘテロカプサ」の防除に向けて. 潮流(全国町村水産業振興対策協議会) 26, 36-39 (2000) 00.9

長崎慶三・樽谷賢治・板倉茂・山口峰生 有害赤潮プランクトン「ヘテロカプサ」を殺すウイルスの発見-天然生物因子を利用した環境にやさしい赤潮防除技術構築に向けて(下). 漁政の窓 360, 2 (2000) 00.6

長崎慶三・樽谷賢治・板倉茂・山口峰生 有害赤潮プランクトン「ヘテロカプサ」を殺すウイルスの発見-天然生物因子を利用した環境にやさしい赤潮防除技術構築に向けて(上). 漁政の窓 359, 1-2 (2000) 00.5

長崎慶三 赤潮の微生物学的防除に関する研究の現状. 食品衛生研究, 50, pp. 26 (2000) 00.5

長崎慶三 6章 環境修復技術(バイオリメディエーション) 1節 赤潮殺藻微生物計数法 §2. 微細藻類ウイルス. 海洋環境アセスメントのための微生物実験法(石田祐三郎・杉田治男 編), 恒星社厚生閣, pp. 192-195 (2000). 00.5

長崎慶三 ウイルスと植物プランクトンとの関係, 月刊海洋「海洋植物プランクトン-その分類・生理・生態-」, 号外NO.21, 190-195. 00.5

長崎慶三・山口峰生 現場環境中における有毒プランクトン殺藻微生物の出現動態の解明と分離の試み. パイオニア特別研究「麻痺性有毒プランクトンの発生予察手法の開発」平成10年度研究報告, pp. 30-35 (1999). 1999.12

長崎慶三・今井一郎 新型赤潮の発生過程における微生物の影響について.  渦鞭毛藻・ラフィド藻等による新型赤潮の発生機構と出現予測技術の開発に関する研究 平成10年度研究報告書 pp.48-58 (1999). 1999.12

長崎慶三・樽谷賢治・板倉茂・山口峰生 赤潮藻ヘテロシグマ個体群の同調的死滅. 農林水産研究ジャーナル 22(7), 38-43 (1999). 1999.7 

長崎慶三・樽谷賢治・山口峰生 赤潮消滅に関わるウイルスによるバイオコントロールの試み. 平成10年度海洋微生物活用技術試験報告書 pp.18-28 (1999). 1999.3

長崎慶三 赤潮プランクトン個体群の同調的死滅機構. 平成10年度革新的技術創出基礎調査委託事業「生態維持に関わる細胞の自己死メカニズムの農林水産技術への適用」 pp.34-42 (1999). 1999.3

内田卓志・山口峰生・神山孝史・長崎慶三・板倉茂・松山幸彦・辻野睦・有馬郷司・小谷祐一・米田実・森山貴光 新型赤潮の発生機構と予測システムの構築. 渦鞭毛藻・ラフィド藻等による新型赤潮の発生機構と出現予測技術の開発に関する研究 平成9年度研究報告書 pp.55-64 (1998). 1998.12

長崎慶三・今井一郎 有害赤潮鞭毛藻Heterocapsa circularisquamaに対する細菌AA8-2株の殺藻能について. 渦鞭毛藻・ラフィド藻等による新型赤潮の発生機構と出現予測技術の開発に関する研究 平成9年度研究報告書 pp.35-41 (1998). 1998.12

山口峰生・長崎慶三 日本における赤潮の発生とその防除の現状. テクノオーシャン'98国際シンポジウムアブストラクト集 1998.11 

長崎慶三 赤潮を消し去るウイルスの話. バイオサイエンスとインダストリー 56(10): 39-40 (1998). 1998.10

長崎慶三 殺藻性ウイルスによる赤潮防除の可能性. Microbes and Environments 13(2): 109-113 (1998). 1998.6

長崎慶三・樽谷賢治・山口峰生 赤潮消滅に関わるウイルスによるバイオコントロールの試み. 平成9年度海洋微生物活用技術試験報告書 pp.17-32 (1998) 98.3

長崎慶三 ウイルスの殺藻性を利用した赤潮防除技術の開発. Techno Innovation 7(4): 22-27 (1997). 1997

今井一郎・長崎慶三・中桐栄 有害赤潮鞭毛藻Heterocapsa circularisquamaの増殖阻害細菌および細胞内細菌について. 渦鞭毛藻・ラフィド藻等による新型赤潮の発生機構と出現予測技術の開発に関する研究 平成8年度研究報告書 pp.37-46 (1997). 1997

長崎慶三 海にやさしい赤潮防除に向けて-ウイルスの力を借りた環境制御技術の開発-. うみうし通信 17: 2-4 (1997). 1997

長崎慶三 ウイルスによる赤潮防除 -科学と実学の話-. 南西水研ニュース 65: 2-4 (1997)

長崎慶三・山口峰生 赤潮消滅に関わるウイルスによるバイオコントロールの試み. 海洋微生物活用技術試験報告書 pp.30-42 (1997).  1997.3

長崎慶三・山口峰生 ウイルスを用いた赤潮防除技術確立に向けて. 漁政の窓 330: 2 (1997). 1997

長崎慶三 水圏のウイルス生態学-赤潮崩壊との関連を中心に. マリンバイオテクノロジー研究会報, 8(2): 16-27 (1995). 1995

長崎慶三 ウイルスによる赤潮の崩壊. ブレインテクノニュース, 51, 4-7 (1995). 1995

長崎慶三 ウイルスによる赤潮防除の可能性. 養殖, 31, 126-127.

今井一郎・神山孝史・板倉 茂・長崎慶三・板岡 睦・玉井恭一・山口峰生・松山幸彦・本城凡夫・吉田正雄・大塚弘之・萩平 将 珪藻類を用いたChattonella赤潮の生態学的制御技術の基礎の確立. 有害赤潮の生態学的制御による被害防除技術の開発に関する研究 5ヶ年の研究報告書 p.123〜142.

板倉 茂・長崎慶三・今井一郎 内湾における植物プランクトンの種交替現象と海底泥中の休眠期細胞. 有害赤潮の生態学的制御による被害防除技術の開発に関する研究 5ヶ年の研究報告書 p.123〜142.

板倉 茂・長崎慶三・今井一郎 東部瀬戸内海の海底泥中における浮遊珪藻類休眠期細胞の分布密度. 有害赤潮の生態学的制御による被害防除技術の開発に関する研究 平成4年度研究報告書 p.21〜33 1994. 12

長崎慶三 ウイルスによるHeterosigma殺滅. 赤潮と微生物-環境にやさしい微生物農薬を求めて, 恒星社厚生閣, 東京, pp. 110-119 (1994). 1994

板倉 茂・長崎慶三・今井一郎 夏季の広島湾における植物プランクトン種交替現象. 有害赤潮の生態学的制御による被害防除技術の開発に関する研究 平成4年度研究報告書 1993. 12

板倉 茂・長崎慶三・今井一郎 珪藻類休眠期細胞の保存法の検討.  有害赤潮の生態学的制御による被害防除技術の開発に関する研究 平成4年度研究報告書 1993. 12

今井一郎・神山孝史・板倉 茂・長崎慶三・板岡 睦・玉井恭一・山口峰生・松山幸彦・本城凡夫・吉田正雄・大塚弘之・萩平 将 播磨灘における有害赤潮の生態学的制御技術の基礎の確立−環境要因の変化と赤潮発生規模の予測. 有害赤潮の生態学的制御による被害防除技術の開発に関する研究 平成4年度研究報告書 1993. 12

長崎慶三 モノクローナル抗体を用いたChattonella属の識別に関する研究. 南西水研報, 26, 133-190 (1993). 1993. 3

   ▲ページTOP

 口頭・ポスター発表等

中山奈津子・浜口昌巳・畑直亜・渡邊和博・長崎慶三.マルチプレックスリアルタイムRT-PCRを用いた海底泥からのウイルスHcRNAV定量の検証. 平成26年度日本水産学会春季大会.講演要旨集 p.141 2014.3.28

Nagasaki, K. Viral impact on phytoplankton blooms. 国際水圏メタゲノムシンポジウム(要旨集なし) 2013.11.23

長崎慶三. 漁場環境保全を目指した海洋研究のフロンティア. 第11回環境研究シンポジウムパンフレット p.12-13. 2013.11.13

中山奈津子・長崎慶三・浜口昌巳. 有害渦鞭毛藻感染性ウイルスHcRNAVに対するマルチプレックスリアルタイムRT-PCR法の開発. 第29回日本微生物生態学会大会 2013.11.23

Nakayama, N.,Nagasaki, K., Hata, N., Watanabe, K., Hamaguchi, M. Enumeration of a dinoflagellate-infecting ssRNA virus by multiplex real-time PCR. Abstracts of the 7th Aquatic Virus Workshop, p.42.2013.11.4

田中瑛梨, 長谷川昭文・木村圭・外丸裕司・福山恵一・長崎慶三・和田啓. 赤潮崩壊を司る海洋ウイルスHcRNAVがもつ宿主特異性決定機構の解明に向けた結晶学的アプローチ.  第13回日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集,p.118, 2013.6.14

Eri Tanaka, Akifumi Hasegawa, Kei Kimura, Yuki Tanaka, Tetsuko Nakaniwa, Yuji Tomaru, Keiichi Fukuyama, Keizo Nagasaki and Kei Wada, Preliminary X-ray diffraction analysis and establishment of the immunoassay platform of the noxious alga-infecting marine virus HcRNAV. Abstracts Book AsCA12/CRYATAL28, pp.192, Adelaide, Australia, 2012 2012.12.15

Nakayama, N., Kondo, S., Nakao, R., Shima, Y., Hata, N., Tomaru, Y., Hamaguchi, M., Nagasaki, K., Itakura, S. Inoculation effect of frozen sediment containing a variety of HcRNAV for Heterocapsa circularisquama bloom. Abstract book of The 15th International Conference on Harmful Algae, p215, 2012. 2012.11.2

Nakayama, N., Kondo, S., Nakao, R., Shima, Y., Hata, N., Tomaru, Y., Hamaguchi, M., Nagasaki, K., Itakura, S. Contribution of HcRNAV viruses against Heterocapsa circularisquama bloom by inoculating frozen sediment. PICES-2012 Program and Abstracts, p.205. 2012.10.18

中山奈津子・浅川 晋・木村眞人・長崎慶三. 海水および陸水域におけるウイルス・ファージの動態と研究の現状. 第4回ファージ研究会(講演要旨なし) 2012.9.19

Nagasaki, K. Nano-sized wonder in red tides: surprised attack and peaceful coexistence. Abstract book of Viruse of Microbes meeting III, p.30 2012.7.18

Adachi, M., Miyagawa-Yamaguchi, A., Tomaru, Y., Nagasaki, K., Fukunaga, K., Ohno, K., Okami, T., Kira, N., Ohnishi, K., Yamaguchi, H. Algal viral promoter useful for marine diatom fransformation. 2nd International Conference on Alagal Biomass, Biofuels & Bioproducts, P2.13 2012.6.12

中山奈津子・近藤伸一・中尾令子・島康洋・畑直亜・外丸裕司・浜口昌巳・長崎慶三・板倉茂.佐渡島加茂湖におけるヘテロカプサ赤潮被害軽減に向けた研究-生物学的赤潮防除技術の現場適用に関する検討-.平成24年度日本水産学会春季大会 講演要旨集 p.170 2012.3.29

中山奈津子・和田啓・長崎慶三・浜口昌巳.ポリクローナル抗体を用いたHeterocapsa circulaisquamaに感染するウイルスHcRNAVの簡易迅速定量法の開発に向けて.平成24年度日本水産学会春季大会 講演要旨集 p.170 2012.3.29

木村圭・和田啓・長谷川昭文・福山恵一・外丸裕司・長崎慶三. 有害渦鞭毛藻ヘテロカプサに感染するHcRNAVを検出する抗体の開発と実用性の検証.  平成24年度日本水産学会春季大会 講演要旨集 p.170 2012.3.29

本多大輔,上田真由美,高尾祥丈,長崎慶三. 海洋の菌様原生生物,ラビリンチュラ類とウイルスのモニタリング技術による新たな水圏生態系の認識. 日本農芸化学会2012年度大会講演要旨集 2012.3.23

中山奈津子・近藤伸一・中尾令子・島 康洋・畑直亜・外丸裕司・濱口昌巳・長崎慶三・板倉 茂. 佐渡島加茂湖におけるヘテロカプサ赤潮被害軽減に向けた研究-生物学的赤潮防除技術の現場適用に関する検討-. 赤潮貝毒部会 2011.12.8

長谷川昭文・田中悠喜・外丸裕司・長崎慶三・福山恵一・和田啓. 有害赤潮原因藻に感染するウイルスHcRNAV粒子の結晶学的研究. 日本結晶学会年会講演要旨集2011, p.87. 2011.11.24-25

Nagasaki, K., Tomaru, Y., Nakayama, N, Kimura, K., Fujimoto, A. Viral impacts on harmful bloom-forming microalgae in natural environments. 6th Aquatic Virus Workshop, p.34. 2011.11.1

Ogata, H., Yoshida, T., Bratbak, G., Nagasaki, K., Claverie J.-M. Diversity of DNA informational proteins originating from viruses. 6th Aquatic Virus Workshop, p.37. 2011.11.2

Nagasaki, K., Tomaru, Y. Viral impacts on harmful algal blooms (HABs). 日本水産学会・韓国水産科学会第1回合同シンポジウム「日本と韓国における有害有毒赤潮の発生機構,防除,ならびに海洋生物に及ぼす影響に関する研究の展開と展望」講演要旨集 p.9 2011.10.2

外丸裕司・豊田健介・中山奈津子・高尾祥丈・ 木村圭・長崎慶三. 珪藻Chaetoceros sp. SS08-C03株に感染する新奇RNAウイルスの性状. 2011年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会要旨集 p.131(ポスター) 2011.9.17

藤本章裕・近藤伸一・中尾令子・中山奈津子・外丸裕司・長崎慶三. 有害赤潮藻ヘテロカプサに感染するウイルス: HcRNAVの新潟県加茂湖における出現動態. 2011年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会要旨集 p.65 2011.9.17

長崎慶三・木村圭・外丸裕司・神山孝史・長井敏. クリプト藻テレオラクスのウイルス感染過程における形態学的変化. 2011年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会要旨集 p.66 2011.9.17

木村圭,外丸裕司,長崎慶三. 急速凍結置換固定法を用いた現場プランクトンの「スナップショット」電子顕微鏡解析. 2011年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会要旨集 p.83 2011.9.17

Nagasaki, K., Tomaru, Y. Newly-established groups for algal viruses. XV International Congress of Virology, VI-SY20-2 2011.9.13

長崎慶三・中山奈津子・外丸裕司.海の中のウイルス学. 第26回中国四国ウイルス研究会プログラム・抄録集,特別講演1 2011.6.18

長崎慶三. 藻類ブルームのウイルスの量的・質的インパクトについて. 日本地球惑星科学連合2011年大会プログラム BBG021-12 2011.5.26

Nagasaki, K., Nakayama, N., Tomaru, Y. Viruses as harmful algal bloom eliminator. Abstracts of International Conference on Viruses of the Environment: Challenges in Viral Ecology and Evolution, p. 9, 2011.3.22

中山奈津子,長井敏,畑直亜,広石伸互,外丸裕司,長崎慶三.有害赤潮藻Heterocapsa circularisquamaのHcRNAVに対する株特異的感受性について. 日本藻類学会第35回大会, 藻類 59(1) p.54 2011.3.27

外丸裕司,豊田健介,南雲保,鈴木秀和,長崎慶三. 海産珪藻Chaetoceros setoensisに感染する新奇一本鎖DNAウイルスの性状. 日本藻類学会第35回大会, 藻類 59(1) p.54n 2011.3.2

長崎慶三・外丸裕司・中山奈津子・吉田天士・緒方博之・J.M.Claverie. 藻類とウイルスの関係-ゲノミクスの視点から. ナショナルバイオリソースプロジェクト藻類シンポジウム「未来を支える藻類、その多様性 ―ゲノミクス・ポストゲノミクスの視点から―」講演要旨集 p.14-15 2011.1.29

長谷川昭文, 和田啓, 橘川麻衣, 外丸裕司, 長崎慶三, 福山恵一. 有害赤潮原因藻に感染するウイルスHcRNAVのコートタンパク質の発現・精製系の構築およびin vitro粒子再構成.第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会 2010.12

長崎慶三・外丸裕司・水本祐之. プランクトンとウイルスとはお互いを許し合うことで共存してきた. 第58回日本ウイルス学会学術集会講演要旨集 p.475. 2010.11.9

Tomaru, Y., Toyoda, K., Nagasaki, K. Ecological relationships between diatom blooms and viruses. Abstracts of the 14th International Conference on Harmful Algae, Abstract book, p.122 2010.11.1

外丸裕司,長崎慶三(瀬戸内水研),井上実,山口晴生(高知大農).海産珪藻Chaetoceros tenuissimus のリン酸塩制限培養下における遺伝子発現~マイクロアレイを用いた予備的検討~. 2010年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会,講演要旨集p. 64 2010.10

長崎慶三・中山奈津子・外丸裕司(水研セ瀬水研)・木村聡史(京大院農)・ 川見寿枝(水研セ瀬水研)・平野佐世子・加味孝志(京大院農)・今井一郎(北大院水産) 有害赤潮藻コクロディニウムと微生物の関係. 平成22年度日本水産学会秋季大会講演要旨集p.66 2010.9.24

畑 直亜・山田浩且・西村昭史(三重水研)・長崎慶三・外丸裕司・中山奈津子(瀬戸内水研) 英虞湾におけるヘテロカプサ赤潮の動態に及ぼすウイルス感染の量的・質的影響. 平成22年度日本水産学会秋季大会講演要旨集p.66 2010.9.24

岡見卓馬(高知大農)・山口亜利沙(高知大医)・外丸裕司・長崎慶三(水研セ瀬水研)・山口晴生・足立真佐雄(高知大農). 藻類ウイルス由来プロモーターを用いた海産珪藻の形質転換系の開発. 平成22年度日本水産学会秋季大会講演要旨集p.68  2010.9.24

長崎慶三・外丸裕司・吉田天士. 水圏環境のウイルス・ファージ研究の現状と将来展望. 第3回ファージ研究会 2010.9.10

外丸裕司・藤井直幹・尾田成幸・豊田健介・長崎慶三,浮遊性珪藻とウイルスの生態学的挙動,2010年度日本海洋学会秋季大会,講演要旨集 P143,東京農業大学オホーツクキャンパス(網走市),2010.9.7

長崎慶三・豊田健介・中山奈津子・外丸裕司・Jean-Michel Claverie・緒方博之「海産渦鞭毛藻感染性ウイルスと家畜病原性ウイルスの進化系統関係」第12回日本進化学会大会 要旨集 p.103  2010.8.4

Nagasaki, K., Nakayama, N., Tomaru, Y. Tug-of-war between HAB-causing microalgae and their viruses. 18th Meeting of the International Society for Evolutionary Protistology (no abstract) 2010.7.3

Lawrence, J., Dingman, J., Nagasaki, K., Roherty, K. Programmed cells death during viral infection of the raphidophyte Heterosigma akashiwo. Book of the First International Congress on Viruses of Microbes, pp.236. 2010.6.22

Nagasaki, K., Nakayama, N., Tomaru, Y. Molecular ecology of viruses infecting harmful bloom-forming microalgae. Book of the First International Congress on Viruses of Microbes, pp.13. 2010.6.22

長谷川昭文, 和田啓, 外丸裕司, 長崎慶三, 福山恵一. 有害赤潮原因藻ヘテロカプサに感染するウイルスHcRNAVのコートタンパク質を用いたin vitro粒子再構成. 第10回日本蛋白質科学会年会2010.6.16

豊田健介・長崎慶三・外丸裕司.  広島湾産Chaetoceros sp. (TG07-C28) に感染する新規DNAウイルス. 日本珪藻学会第31回大会講演要旨集 2010.5.8

長崎慶三・外丸裕司. 原生生物の寄生・共生者(ウイルスを中心に). 日本プランクトン学会シンポジウム「原生生物の多様性と生態的機能」講演要旨集 p.11  2010.3.30

細田直彦・吉田天士・左子芳彦・長崎慶三・廣石伸互・黒川洋. シアノファージMa-LMM01 のコードするファミリー19 キチナーゼの糖鎖結合部位の解析. 平成22年度日本水産学会春季大会講要 p.123 2010.3.28

長崎慶三・近藤伸一・坂本節子・中山奈津子・外丸裕司・岩滝光儀・松山幸彦.  有害赤潮の北限上昇-佐渡・加茂湖でのヘテロカプサ赤潮発生事例. 平成22年度日本水産学会春季大会講要 p.119 2010.3.27

畑 直亜・西村昭史・長崎慶三・外丸裕司・中山奈津子. 英虞湾で発生するヘテロカプサ個体群のウイルス感受性タイプの多様性. 平成22年度日本水産学会春季大会講要 p.133 2010.3.28

畑 直亜・西村昭史・藤原正嗣・山田浩且・長崎慶三・外丸裕司・中山奈津子. ヘテロカプサ殺藻ウイルスの英虞湾における海底泥中の分布と保存温度. 平成22年度日本水産学会春季大会講要 p.122 2010.3.28

長崎慶三・豊田健介・中山奈津子・外丸裕司・白井葉子・Jean-Michel Claverie・緒方博之. 渦鞭毛藻感染性ウイルスHcDNAVと既知ウイルス群との系統学的比較. 日本藻類学会第34回大会. 藻類 58(1): 36. 2010.3.20

豊田健介・外丸裕司・長崎慶三. PCR-RFLP法による海産浮遊性珪藻 Chaetoceros Ehrenberg の種識別. 日本藻類学会第34回大会. 藻類 58(1): 52. 2010.3.20

長崎慶三. 原生生物に感染するウイルスたち − 現象論・機構論&夢 −. 静岡大学生物地球環境科学科ラウンドテーブル,静岡大学,2010.2(講演要旨なし)

細田直彦・吉田天士・左子芳彦・長崎慶三・廣石伸互・黒川洋一. シアノファージMa-LMM01のコードするファミリー19キチナーゼの発現と性状解析. ラン藻研究会講要p.41 2009.12.4

Nagasaki, K., Toyoda, K., Nakayama, N., Ogata, H., Claverie, J. M., Tomaru, Y. The ocean is a treasury of strange viruses. Abstracts of the International Symposium on Marine Genomics 2009, p.58 2009.12.17

Nagasaki, K., Tomaru, Y. Ecology and genomics of aquatic viruses. Abstracts of the International Symposium on Marine Genomics 2009, p.40 2009.12.16

細田直彦・吉田天士・左子芳彦・長崎慶三・廣石伸互・黒川洋一. シアノファージMa-LMM01のゲノムにコードされる溶菌酵素ORF95のタンパク質発現解析. 第25回日本微生物生態学会講要 P-158 2009.11.21

吉田天士・左子芳彦・長崎慶三・高島ゆかり・広石伸互. 宿主の光合成に依存したシアノファージの増殖戦略. 第25回日本微生物生態学会講要 1B-7  2009.11.21

長崎慶三・外丸裕司・中山奈津子・豊田健介・高尾祥丈・緒方博之. 渦鞭毛藻ウイルス研究の最前線. 第25回日本微生物生態学会講要 1B-2  2009.11.21

長崎慶三・高尾祥丈・本多大輔・外丸裕司. 原生生物のRNAウイルス学 –ICTVへの3つの「科」の提唱-. 第57回日本ウイルス学会学術集会講要 p.232. 2009.10.26

外丸裕司・豊田健介・長崎慶三,珪藻ウイルスの生態学に関する最新知見. 日本珪藻学会第29回研究集会講演要旨集 p.16 2009.10.17

長崎慶三・豊田健介・外丸裕司. 珪藻ウイルス研究の最前線. 2009年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会講要 p.124. 2009.10.18

吉田天士・久野草太郎・左子芳彦・細田直彦・広石伸互・長崎慶三. アオコ原因ラン藻-溶菌性シアノファージ感染系における遺伝子水平伝播の可能性. 平成21年度日本水産学会秋季大会講要p.60. 2009.10.2

細田直彦・吉田天士・左子芳彦・長崎慶三・広石伸互・黒川洋一. シアノファージMa-LMM01のコードするファミリー19キチナーゼに認められた溶菌活性. 平成21年度日本水産学会秋季大会講要p.60. 2009.10.2

外丸裕司・白井葉子・豊田健介・長崎慶三. 海産浮遊珪藻Chaetoceros tenuissimusに感染する第2のウイルスCtenDNAVの発見. 平成21年度日本水産学会秋季大会講要p.61. 2009.10.2

外丸裕司・高尾祥丈・鈴木秀和・南雲 保・長崎慶三. 海産浮遊珪藻Chaetoceros lorenzianus に感染する新奇環状1本鎖DNAウイルスClorDNAVの性状. 平成21年度日本水産学会秋季大会講要 p.61. 2009.10.2

外丸裕司・豊田健介・長崎慶三. 珪藻Chaetoceros tenuissimusと同種感染性ウイルスの生態学的関係.  2009年度日本海洋学会秋季大会講要 p.189. 2009.9.28

長崎慶三・外丸裕司・川見寿枝・和田啓・福山恵一. 水圏環境中における宿主-ウイルスの感染現象を巡る多様性獲得について. 第11回日本進化学会大会講要 p.136 2009.9.3

Nagasaki, K., Tomaru, Y., Yoshida, T. Viral impacts on harmful algal blooms - possible tools for aquatic bioremediation. Phycologia (Suppl.) 48(4):88. (Abstracts of papers to be presented at the 9th International Phycological Congress) 2009.8.4

Nagasaki, K., Kawami, H., Mizumoto, H., Takao, Y., Tomaru, Y. Complex interrelationship between marine microalgae and their viruses. Scientific programs and abstracts of American Society for Virology 28th Annual Meeting, p.162. 2009.7.13

長崎慶三. 藻類に感染するウイルスたち −現象論・機構論 & 夢−. つくば藻類・プロティスト研究フォーラム 2009.6.8

Takashima, Y., Yoshida, T., Yoshida, M. Ogata, H., Hiroishi, S., Nagasaki, K. Transcription of the phycobilisome degradation gene in cyanophage Ma-LMM01 infecting Microcystis aeruginosa. Abstract of the third annual meeting of the Scientific Committee on Ocean Research (SCOR) Working Group on the Role of Viruses in Marine Ecosystems p15-22 2009.5.15

Miyagawa, A., Tomaru, Y., Nagasaki, K., Yamaguchi, H., Adachi, M. Development of marine diatom transformation system using viral promoter. Abstract of the third annual meeting of the Scientific Committee on Ocean Research (SCOR) Working Group on the Role of Viruses in Marine Ecosystems p15-14 2009.5.15

Nagasaki, K., Kawami, H., Tomaru, Y. "Algal virus variation" vs. "Algal host variation". Abstract of the third annual meeting of the Scientific Committee on Ocean Research (SCOR) Working Group on the Role of Viruses in Marine Ecosystems o15-11:15 2009.5.15

和田 啓・橘川麻衣・外丸裕司・長崎慶三・福山恵一. 有害赤潮原因藻ヘテロカプサに感染する海産ウイルスHcRNAVの結晶構造解析に向けたコートタンパク質の発現系の確立. 第9回日本蛋白質科学会年会講演要旨集 2P-052 2009.5.21

豊田健介・長崎慶三・外丸裕司. 海産浮遊性珪藻類の分子生物学的手法による種識別・検出・定量解析について. 日本藻類学会第33回大会プログラム p.49 2009.3.26

川見寿枝・外丸裕司・長崎慶三. 有害渦鞭毛藻Heterocapsa circularisquamaを宿主とするRNAウイルスの宿主特異性. 日本藻類学会第33回大会プログラム p.48 2009.3.26

長崎慶三,外丸裕司,川見寿枝,白井葉子,高尾祥丈,水本祐之. 赤潮原因鞭毛藻に感染するウイルス -これまでの研究と今後の展望-. 日本藻類学会第33回大会 プログラム p.48 2009.3.26

外丸裕司,豊田健介,白井葉子,高尾祥丈,水本祐之,鈴木秀和,南雲 保,長崎慶三. 珪藻に感染するウイルス-これまでの研究と今後の展望-. 日本藻類学会第33回大会プログラム p.48 2009.3.26

外丸裕司,白井葉子,高尾祥丈,水本祐之, 長崎慶三. 海洋植物プランクトンに感染するウイルスのゲノム性状. 第3回日本ゲノム微生物学会年会講演要旨集 p.30 2009.3.5

久野草太郎, 吉田天士, 細田直彦, 広石伸互, 緒方博之, 長崎慶三, 左子芳彦. シアノファージMa-LMM01のゲノム上に見出されたISのMicrocystis aeruginosa における分布. 第24回日本微生物生態学会講演要旨集 2008.11.26

Hiroishi, S., Kashima, A., Kashima, A., Yoshida, M., Takashima, Y., Hosoda, N., Takao, Y., Nagasaki, K., Yoshida, T. Dynamics of toxic bloom-forming ctyanobacterium Microcystis aeruginosa and its infective cyanophages in the environment. Programme & Abstracts of the 13th International Conference on Harmful Algal Blooms p.49 2008.11.4

Nagasaki, K., Tomaru, Y. Viral impacts on HABs in marine environments. Programme & Abstracts of the 13th International Conference on Harmful Algal Blooms p.94 2008.11.6

長崎慶三, 豊田健介, 白井葉子,外丸裕司. ガラス質の鎧を纏う珪藻類もウイルスの攻撃を受ける. 第56回日本ウイルス学会学術集会抄録集 p.407 2008.10.27

外丸裕司・高尾祥丈・鈴木秀和・南雲 保・長崎慶三. 海産珪藻Chaetoceros socialis f. radiansに感染するRNAウイルスの基本性状. 日本珪藻学会第28回研究集会講演要旨集p.6 2008.10.25

Nishibori, N., Sagara, T., Nishio, S., Yamaguchi, M., Nagasaki, K., Tomaru, Y., Imai, I. Possible impacts of polyamines on the growth of HAB-causing microalgae. Programs and Abstracts of 5th World Fisheries Congress, p.447 2008.10.23

Yoshida, T., Yoshida, M., kashima, A., Takashima, Y., Hosoda, N., Nagasaki, K., Hiroishi, S. Dynamics of cyanophages infecting the toxic cyanobacterium Microcystis aeruginosa in the environment. Programs and Abstracts of 5th World Fisheries Congress, p.446 2008.10.23

Nagasaki, K., Mizumoto, H., Takao, Y., Shirai, Y., Tomaru, Y. Molecular ecology of viruses infectious to HAB-causing microalgae. Programs and Abstracts of 5th World Fisheries Congress, p.247. 2008.10.23

外丸裕司・高尾祥丈・鈴木秀和・南雲 保・長崎慶三. 珪藻Chaetoceros socialisに感染するRNAウイルス(CsfrRNAV)の生理・生態・遺伝学的性状. 2008年度日本海洋学会秋季大会講演要旨集 p.173 2008.9.27

吉田天士・左子芳彦・高島ゆかり・広石伸互・緒方博之・長崎慶三. 光合成を中心とするラン藻とシアノファージの相互作用. 第2回ファージ研究会 (要旨なし) 2008.9.11

Tomaru, Y., Shirai, Y., Takao, Y., Suzuki, H., Nagumo, T., Nagasaki, K. Diatom viruses infectious to genera Rhizosolenia and Chaetoceros. Abstracts of 20th International Diatom Symposium 2008, p.93 2008.9.9

長崎慶三・高尾祥丈・水本祐之・外丸裕司. 有害赤潮原因藻ヘテロカプサとウイルス間の感染現象を巡る両者の多様性について. 2008年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 in 熊本講演要旨集, p.85. 2008.9.6

豊田健介・長崎慶三・外丸裕司. 珪藻類のリアルタイムPCR法による検出・定量解析の試み. 2008年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 in 熊本講演要旨集, p.99. 2008.9.6

長崎慶三,外丸裕司,白井葉子,高尾祥丈,本多大輔,Valerian Dolja. 近年の海産ウイルスに関する研究はウイルス進化の理解を深めつつある. 日本進化学会第10回大会講演要旨集, OP1-15. 2008.8.22

Hosoda, N., Yoshida, T., Kurokawa, Y., Takashima, Y., Ogata, H., Nagasaki, K., Hiroishi, S. Genetic and biochemical characterization of the lytic enzymes from cyanophages Ma-LMM01 infecting Microcystis aeruginosa. Abstracts of The 5th Aquatic Virus Workshop O9-7 2008.7.9

Takashima Y., Yoshida T., Yoshida M., Ogata H., Hiroishi S., Nagasaki K. Transcription of the phycobilisome degradation gene in cyanophage Ma-LMM01 infecting Microcystis aeruginosa. Abstracts of The 5th Aquatic Virus Workshop O9-6 2008.7.9

Park, Y., Tomaru, Y., Lee, K., Nagasaki, K., Choi, T. Identification and characterization of the putative coat protein gene in Chaetoceros salsugineum nuclear inclusion virus. Abstracts of The 5th Aquatic Virus Workshop P-12 2008.7.8

Hiroishi, S., Kashima, A., Yoshida, M., Takashima, Y., Hosoda, N., Takao, Y., Nagasaki, K., Yoshida, T. Dynamics of toxic bloom-forming cyanobacterium Microcystis aeruginosa and its infective cyanophages in the environment. Abstracts of The 5th Aquatic Virus Workshop P-1 2008.7.8

Tomaru, Y., Shirai, Y., Takao, Y., Mizumoto, H., Suzuki, H., Nagumo, T., Toyoda, K., Nagasaki, K. Fateful encounter of virology and diatomology. Abstracts of The 5th Aquatic Virus Workshop P-7 2008.7.8

Tomaru, Y., Mizumoto, H., Nagasaki, K. How come virus-inoculated algal culture exhibits regrowth? Abstracts of The 5th Aquatic Virus Workshop O6-12 2008.7.6

Nagasaki, K., Kim, J-J., Tomaru, Y., Nagai, S. First isolation of a cryptophyte-infecting virus, TaDNAV (Teleaulax amphioxeia DNA virus). Abstracts of The 5th Aquatic Virus Workshop P-8 2008.7.8

Nagasaki, K. Unusual viruses infecting marine protists. Abstracts of The 5th Aquatic Virus Workshop O10-1 2008.7.10

長崎慶三・豊田健介・白井葉子・外丸裕司. ガラスの鎧を持つ珪藻類はウイルスに感染するか? 第7回グリーンサイエンス特別研究プロジェクト公開シンポジウム講演要旨集p.17-19.2008.5.23

長崎慶三・高尾祥丈・水本祐之・外丸裕司. 海産赤潮プランクトンの系群レベルでの組成変化に対するウイルス側の挙動応答について. 平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨集 p.140 2008.4.27

長崎慶三・金 眞珠・ 外丸裕司・高尾祥丈・長井 敏. クリプト藻Teleaulax amphioxeiaを宿主とする新奇ウイルス(TaDNAV)の基本性状について. 平成20年度日本水産学会大会講演要旨集 p.214 2008.3.30

高尾祥丈・長崎慶三・外丸裕司・白井葉子・櫻田清成・金 眞珠・水本祐之. Heterocapsa circularisquama感染性ウイルスHcRNAVの種内多様性の解析. 平成20年度日本水産学会大会講演要旨集 p.215 2008.3.30

長崎慶三.  有害赤潮プランクトン感染性ウイルスに関する生理・生態および分子生物学的研究. 平成20年度日本水産学会大会講演要旨集p.267 2008.3.30

外丸裕司・高尾祥丈・白井葉子・鈴木秀和・南雲 保・長崎慶三. 赤潮原因珪藻Chaetoceros socialis f. radians に感染する新奇1本鎖RNA ウイルス(CsfrRNAV)の性状解析. 平成20年度日本水産学会大会講演要旨集 p.208 2008.3.28

外丸裕司・白井葉子・高尾祥丈・藤井直幹・尾田成幸・鈴木秀和・南雲 保・長崎慶三. 珪藻感染性ウイルスの現場動態ならびに宿主珪藻のリアルタイムPCR 法による検出・定量化の検討. 平成20年度日本水産学会大会講演要旨集 p.207 2008.3.28

今井一郎・長崎慶三. 微生物による防除. 2008年度日本プランクトン学会シンポジウム「有害渦鞭毛藻Cochlodinium polykrikoidesの赤潮を巡る問題-どこまで解っているのか,何をすべきか?-」要旨集 a 2008.3.26

長崎慶三・水本裕之・高尾祥丈・白井葉子・外丸裕司. 赤潮原因藻ヘテロカプサと同種感染性プラス鎖RNAウイルスHcRNAVの複雑な相互関係. 第55回日本ウイルス学会学術集会抄録集3WSD5, p.133 2007.10.23

吉田天士・高島ゆかり・吉田光宏・広石伸互・緒方博之・白井葉子・長崎慶三. シアノファージMa-LMM01の転写調節領域とその感染過程における遺伝子転写解析. 第55回日本ウイルス学会学術集会抄録集2P282, p.415 2007.10.22

Nagasaki, K. The ocean is a treasury of fascinating novel viruses. Proceedings of 2007 International Meeting of the Korean Microbiological Societies, pp.31 2007.10.12

外丸裕司・水本祐之・長崎慶三. 赤潮原因藻Heterocapsa circularisquama を宿主とするウイルスに関する研究-ウイルス抵抗性細胞の性状とウイルス抵抗性メカニズム-. 2007年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講要p.89 2007.9.22

外丸裕司・白井葉子・藤井直幹・尾田成幸・鈴木秀和・南雲 保・高尾祥丈・長崎慶三.珪藻感染性ウイルス研究の現状と今後の課題. 2007年度日本海洋学会秋季大会講要 p.212 2007.9.27

Yoshida, T., Nagasaki, K., Takashima, Y., Shirai, Y., Hiroishi, S., Ogata, H. The genome sequences of a cyanophage Ma-LMM01 infecting toxic Microcystis aeruginosa. 第23回日本微生物生態学会講要 2-02 p.50 2007.9

Takashima, Y., Yoshida, T., Yoshida, M., Hiroishi, S., Ogata, H., Nagasaki, K. Genome analysis of cyanophage Ma-LMM01 infecting Microcystis aeruginosa. part III: Analysis of transcriptional control region and temporal gene transcription. 第23回日本微生物生態学会講要 PB-35 p.132 (2007. 9.)

Hosoda, N., Yoshida, T., Kurokawa, Y., Takashima, Y., Ogata, H., Nagasaki, K., Hiroishi S. Expression and characterization of the lytic enzyme from cyanophage Ma-LMM01 infecting Microcystis aeruginosa. 第23回日本微生物生態学会講要 PB-34 p.131 (2007. 9.)

Kashima, A., Yoshida, T., Yoshida, M., Takashima, Y., Hiroishi, S., Nagasaki, K. Dynamics of cyanophages infecting the bloom-forming cyanobacterium Microcystis aeruginosa in the environment. 第23回日本微生物生態学会講要 PA-03 p.78 (2007. 9.)

今井一郎・木村聡史・外丸裕司・長崎慶三・櫻田清成・村田圭助. 有害渦鞭毛藻類Cochlodinium polykrikoidesを殺滅する殺藻細菌の八代海からの分離. 平成19年度日本水産学会秋季大会講要1041, p.145 2007.9

長崎慶三・外丸裕司・白井葉子・高尾祥丈. 海水中の最小生物因子:ウイルス. 日本海水学会西日本支部セミナー「水域のバイオマスと環境修復」p.2-3 2007.9.11

Nagasaki, K. Genomics of viruses infecting toxic bloom forming algae. Abstracts of 161th Meeting of Society for general Microbiology. p.22 2007.9.4

Hiroishi, S., Kashima, A., Yoshida, M., Takashima, Y., Nagasaki, K., Yoshida, T. Monitoring of cyanophages related to Ma-LMM01 infecting Microcystis aeruginosa in Japanese lakes using a real-time PCR. Abstracts of VIIth International Conference on Toxic Cyanobacteria p.48 2007.8.7

Takashima Y., Yoshida T., Yoshida M., Hosoda N., Ogata H., Hiroishi S., Nagasaki K. Temporal gene transcription of cyanophage Ma-LMM01 during infection of a toxic cyanobacterium Microcystis aeruginosa. Abstracts of VIIth International Conference on Toxic Cyanobacteria p.85 2007.8.7

Nagasaki, K., Mizumoto, H., Takao, Y., Shirai, Y., Tomaru, Y. Tolerance of a marine dinoflagellate for its ssRNA virus. Scientific programs and abstracts of American Society for Virology 26th Annual Meeting, p.309. 2007.7.16

Nagasaki, K., Takao, Y., Honda, D. Possible ecological roles of marine protist-infecting viruses. Scientific programs and abstracts of American Society for Virology 26th Annual Meeting, p.308. 2007.7.16

Nagasaki, K., Mizumoto, H., Shirai, Y., Takao, Y., Tomaru, Y. Diatom-infecting viruses: ssDNA group and ssRNA group. Scientific programs and abstracts of American Society for Virology 26th Annual Meeting, p.190. 2007.7.16

白井葉子・外丸裕司・長崎慶三. 有害赤潮プランクトンに感染するウイルス. 女性科学者・技術者全国シンポジウム大会(講要なし)2007.6.30

長崎慶三・外丸裕司・白井葉子・水本祐之・高尾祥丈・南雲 保・鈴木秀和. 珪藻ウイルス:ssRNA groupとssDNA group. 平成19年度日本水産学会春季大会講要 p.240 (1239) 2007.3.29

長崎慶三・高尾祥丈・本多大輔. 海産真核性分解者に対するウイルスの影響. 平成19年度日本水産学会春季大会講要p.240 (1240) 2007.3.29

水本祐之・外丸裕司・高尾祥丈・白井葉子・長崎慶三. ウイルス感受性に基づくHeterocapsa circularisquamaの種内多様性の解析. 平成19年度日本水産学会春季大会講要p.241 (1241) 2007.3.29

高島ゆかり・吉田天士・吉田光宏・広石伸互・緒方博之・長崎慶三. Microcystis aeruginosaに感染するファージの新規増殖機構の解明. 平成19年度日本水産学会春季大会講要p.233 (1211) 2007.3.28

Nagasaki, K. The ocean is a treasury of unknown viruses with unknown functions. Microbiology Seminar of Nebraska University. 2007.02

長崎慶三. 水の中のウイルスたち ―未知なる遺伝資源の宝庫―. 第4回グリーンサイエンス特別研究プロジェクト公開シンポジウム講要 pp.13-15. 2007.1.26

Mizumoto, H., Tomaru, Y., Takao, Y., Shirai, Y., Nagasaki, K. Characterization of virus resistance in unicellular eukaryotic microalgae. Abstracts for the First International Symposium on Viral Nervous Necrosis. 2006.11.29

Nagasaki, K. The ocean is a treasury of unknown viruses. Meeting of OSU Center for Genome Research and Biocomputing “Marine ssRNA viruses”. 2006.11.28

吉田天士(福井県立大学生物資源学部・助手)、高島ゆかり、吉田光宏、細田直彦、広石伸互(福井県立大学生物資源)、緒方博之(フランスCRNS)、白井葉子、長崎慶三(水産総合研究センター). 有毒アオコ原因藍藻に感染するシアノファージのゲノム解析. 第54回日本ウイルス学会学術集会p.195 (3A13) 2006.11.21

水本祐之、外丸裕司、高尾祥丈、白井葉子、長崎慶三.  渦鞭毛藻におけるウイルス感染応答の多様性. 第54回日本ウイルス学会学術集会p.194 (3A11) 2006.11.21

高尾祥丈・外丸裕司・長崎慶三・本多大輔. 海産菌様原生生物ラビリンチュラに感染するウイルスの分子生態学的特性. 第54回日本ウイルス学会学術集会p.194 (3A12) 2006.11.21

長崎慶三, 外丸裕司, 白井葉子, 高尾祥丈, 水本祐之. ウイルスとプランクトンの生態学的相互関係.  第54回日本ウイルス学会学術集会p.194 (3A102626263) 2006.11.21

長崎慶三・外丸裕司・白井葉子・水本裕之・高尾祥丈・鈴木秀和・南雲 保. 珪藻学とウイルス学の新しい出会い. 日本珪藻学会第 26回研究集会講要 p.14. 2006.11.12

Nagasaki, K. Source of surprises –Algal viruses and their relatives-. Round table on the subject of “Comparative Genomics and Evolution of Algal Viruses” (講要なし)2006.11.3

高島ゆかり・吉田天士・吉田光宏・広石伸互(福井県大・生物資源)・緒方博之(フランスCRNS)・長崎慶三. Microcystis aeruginosa感染性シアノファージMa-LMM01のゲノム解析2 感染過程におけるファージ遺伝子の発現動態. 日本微生物生態学会第22回大会講要 p.242 2006.10.28

細田直彦、吉田天士、黒川洋一、高島ゆかり、広石伸互、緒方博之(フランスCRNS)、長崎慶三. シアノファージMa-LMM01のゲノムにコードされた2つの溶菌酵素遺伝子の大腸菌による発現. 日本微生物生態学会第22回大会講要 p.243 2006.10.28

Keizo Nagasaki, Yuji Tomaru, Hiroyuki Mizumoto, Yoko Shirai, Yoshitake Takao. Viral impact on the population dynamics of HABs. PICES Fifteenth Annual Meeting (PICES XV) Program Abstracts, p.107 2006.10.18

Yoshitake Takao, Yuji Tomru, Keizo Nagasaki, Daiske Honda. Ecology of eukaryotic decomposer thraustochytrids in near shore environments. 1st NaGISA World Congress Program and Abstracts, p. 62 2006.10.15

Yuji Tomaru, Hiroyuki Mizumoto, Yoshitake Takao, Yoko Shirai, and Keizo Nagasaki.  Viruses in benthic sediments affect bivalve-killing algal bloom dynamics. 1st NaGISA World Congress Program and Abstracts, p. 64 2006.10.15

外丸裕司・白井葉子 (瀬戸内水研)・藤井直幹(福岡水海技セ有明)・尾田成幸(福岡県庁漁政課)・鈴木秀和(海洋大)・南雲 保(日本歯科大) ・高尾祥丈・水本祐之・長崎慶三(瀬戸内水研).  海産赤潮珪藻Chaetoceros debileに感染する新奇一本鎖DNAウイルス(CdDNAV)の基本性状. 2006年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会講要202 p.74 2006.9.28

高尾祥丈・外丸祐司・長崎慶三・本多大輔.  海産真核性分解者ヤブレツボカビ類感染性ウイルスの動態. 2006年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会講要203 p.75 2006.9.28

長崎慶三・外丸裕司・高尾祥丈・白井葉子・水本祐之(水総セ・瀬戸内水研). 既往知見の蓄積に伴うプランクトン感染性ウイルス単離技術の改良. 2006年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会講要201 p.73 2006.9.28

長崎慶三. アオコ原因藍藻感染性ファージの生理、生態、および遺伝学的性状. 大阪大学蛋白質研究所セミナー「バクテリオファージ研究の新たな方向と応用」講要なし. 2006.9.15

Nagasaki K. Isolation and characterisation of viruses infecting marine eukaryotic microalgae. Practical Workshop on VIrus Ecology Methods, Plymouth 2006. p.145 2006.7.25

Tomaru Y, Mizumoto H, Nagasaki K. A novel method for analyzing infection mechanism of algal viruses: viral RNA transfection using gene gun. Practical Workshop on Virus Ecology Methods, Plymouth 2006. 2006.7.26

白井葉子・外丸裕司・水本祐之・高尾祥丈・鈴木秀和・南雲保・長崎慶三. 海産ケイ藻類に感染するDNAウイルスおよびRNAウイルス. 平成18年度日本植物病理学会大会講要p.194 (NO.578) 2006.6.5

水本祐之・外丸裕司・白井葉子・高尾祥丈・長崎慶三. 植物プランクトンにみられるウイルス-宿主間の相互作用. 平成18年度日本植物病理学会大会講要p.194 (NO.577) 2006.6.5

Nagasaki, K., Mizumoto, H., Shirai, Y., Takao, Y., Tomaru, Y. Host-range constrolling mechanism of a dinoflagellate-infecting virus. ASLO Summer Meeting in Victoria講要p.85 ビクトリア 2006.6.6

Yoshitake Takao, Yuji Tomaru, Yukari Sasakura, Keisuke Yamane, Keizo Nagasaki, Daiske Honda. The dynamics of viruses infecting marine eukaryotic decomposer thraustochytrids. SCOR Virus Meeting (Virus Ecology in Marine Systems: a Workshop on Methods) 講要p.29バンクーバー 2006.6.2

Keizo Nagasaki, Yuji Tomaru, Yoko Shirai, Hiroyuki Mizumoto, Yoshitake Takao. Four diatom-infecting viruses. SCOR Virus Meeting (Virus Ecology in Marine Systems: a Workshop on Methods) 講要p.22 バンクーバー 2006.6.2

Keizo Nagasaki. Isolation and characterization of new host-virus systems. SCOR Virus Meeting (Virus Ecology in Marine Systems: a Workshop on Methods) 講要p.21バンクーバー 2006.6.

長崎慶三・水本祐之・高尾祥丈・白井葉子・外丸裕司. ヘテロカプサ感染性ウイルスHcRNAVの遺伝学的性状について. 平成18年度日本水産学会大会講要p.177 2006.4.1

長崎慶三・白井葉子・高尾祥丈・中西克之・畑 直亜・増田 健・辻 将治・田辺博司・志佐倫子・外丸裕司. ヘテロカプサ感染性ウイルスHcRNAVの生理・生態学的性状について.  平成18年度日本水産学会大会講要p.177  2006.4.1

高島ゆかり・吉田天士・吉田光宏・細田直彦・白井葉子・外丸裕司・高尾祥丈・広石伸互・長崎慶三. リアルタイムPCR法を用いたMicrocystis aeruginosaに感染するファージの定量的検出.  p.168 平成18年度日本水産学会大会講要2006.3.31

外丸裕司・白井葉子・高尾祥丈・水本祐之・藤井直幹・尾田成幸・鈴木秀和・南雲 保・長崎慶三. 珪藻感染性ウイルス研究の現状と今後の展望.  平成18年度日本水産学会大会講要p.172 2006.4.1

外丸裕司・白井葉子・樽谷賢治・山口峰生・板倉茂・ Shmuel Pietrokovski・長崎慶三. ヘテロシグマ感染性ウイルスHaVの生理・生態・遺伝学的性状について.  平成18年度日本水産学会大会講要p.172 2006.4.1

吉田天士・吉田光宏・高島ゆかり・細田直彦・白井葉子・外丸裕司・広石伸互・長崎慶三. アオコを構成するラン藻に感染するシアノファージ. 日本微生物生態学会第21回大会講要p.199 2005.11

細田直彦・吉田天士・吉田光宏・高島ゆかり・広石伸互・長崎慶三. 三方湖より分離したラン藻溶藻画分の性状解析. 日本微生物生態学会第21回大会講要p.61 2005.11

高島ゆかり・吉田天士・吉田光宏・白井葉子・外丸裕司・高尾祥丈・広石伸互・長崎慶三.  Microcystis aeruginosaを溶藻するファージの分子生態解析. -特異的プライマーの開発と現場への応用- 日本微生物生態学会第21回大会講要 p.200 2005.11

水本祐之・外丸裕司・白井葉子・高尾祥丈・長崎慶三. 藻類RNAウイルスの感染・複製機構の解明. 第53回日本ウイルス学会学術集会講要p.335 2005.11

高島ゆかり・吉田天士・白井葉子・外丸裕司・高尾祥丈・吉田光宏・広石伸互・長崎慶三. Microcystis aeruginosaに感染するシアノファージの遺伝学的多様性.   日本陸水学会第70回大会講要P.117 講演番号2C21 2005.9

吉田天士・高島ゆかり・吉田光宏・白井葉子・外丸裕司・広石伸互・長崎慶三.有毒ラン藻Microcystis aeruginosa に感染するシアノファージの性状.  日本陸水学会第70回大会講要P.116 講演番号2C20 2005.9

外丸裕司・長崎慶三. フローサイトメトリーを用いた藻類ウイルスの検出と計数. 2005年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講要 A104 p.20 2005.9

Keizo Nagasaki1, Yuji Tomaru1, Yoko Shirai1, Hiroyuki Mizumoto1, Kensho Nishida1*, Yoshitake Takao2, Possible use of viruses as a microbiological agent to control HABs. 第1回北西太平洋地域における赤潮/HABに関する国際ワークショップ講要 pp. 106-108 2005.7.1

高尾祥丈, 山根慶祐, 笹倉侑香里, 外丸裕司, 長崎慶三, 本多大輔ラビリンチュラ類感染性ウイルスの動態. 第2回日本原生生物研究会(講要なし) 神戸 2005.5.14 査読なし.

高尾祥丈, 山根慶祐, 笹倉侑香里, 長崎慶三, 外丸裕司, 本多大輔. 内湾域におけるラビリンチュラ類感染性ウイルスの動態. 第8回マリンバイオテクノロジー学会大会講要p.89 (2-5) 2005.5.29

高尾祥丈, 山根慶祐, 笹倉侑香里, 長崎慶三, 外丸裕司, 本多大輔. 内湾域におけるラビリンチュラ類感染性ウイルスの動態. 第8回マリンバイオテクノロジー学会大会講要p.89 (2-5) 2005.5.29

高島ゆかり, 高尾祥丈, 白井葉子, 外丸裕司, 吉田天士, 広石伸互, 長崎慶三. Microcystis aeruginosa感染性シアノファージMa-LMM01のゲノム解析-1 異属間遺伝子伝達の可能性.  第8回マリンバイオテクノロジー学会大会講要p.82 (1-6) 2005.5.29

外丸裕司,白井葉子,長崎慶三. 渦鞭毛藻のRNAウイルスに対する抵抗性発現に関する研究. 第8回マリンバイオテクノロジー学会大会講要p.88 (2-3) 2005.5.29

吉田天士・高島ゆかり・外丸裕司・白井葉子・広石伸互・長崎慶三. シアノファージ研究の現状と問題点. 第8回マリンバイオテクノロジー学会大会講要p.37 2005.5.28

外丸裕司・長崎慶三. 水圏ウイルス学研究へのフローサイトメトリーの導入. 第8回マリンバイオテクノロジー学会大会講要p.36(シンポジウム「水圏ウイルス研究の最前線とバイオテクノロジー」)2005.5.28

長崎慶三. 赤潮原因藻感染性ウイルス研究からみえてきたもの −現象論・機構論から応用科学まで−. 第8回マリンバイオテクノロジー学会大会講要p.30-31(シンポジウム「水圏ウイルス研究の最前線とバイオテクノロジー」)2005.5.28

長崎慶三・鈴木 聡. マリンバイオテクノロジー学的視点からの水圏ウイルス研究の面白さ. 第8回マリンバイオテクノロジー学会大会講要p.28-29(シンポジウム「水圏ウイルス研究の最前線とバイオテクノロジー」)2005.5.28

Yoshida, T., Takashima, Y., Hiroishi, S., Tomaru, Y., Nagasaki, K. Isolation and characterization of a novel phage infecting a toxic cyanobacterium Microcystis aeruginosa. 第4回国際藻類ウイルスワークショップ講要p.34, 2005.4

Tomaru. Y., Nagasaki, K. Flow cytometry to count microalgal viruses having a dsDNA or ss-RNA genome. 第4回国際藻類ウイルスワークショップ講要p.30, 2005.4.

Tomaru. Y., Nishida, K., Shirai, Y., Nagasaki, K. Why HcRNAV allows partial survival of its host cells? 第4回国際藻類ウイルスワークショップ講要p.30, 2005.4.

Takashima, Y., Shirai, Y., Takao, Y., Yoshida, T., Hiroishi, S., Nagasaki, K. Genomic analysis of a novel phage infecting the toxic cyanobacterium Microcystis aeruginosa. 第4回国際藻類ウイルスワークショップ講要p.28, 2005.4.

Takao, Y., Nagasaki, K., Mise, K, Okuno, T., Honda, D. Genome Structure of a marine fungoid protist-infecting RNA virus. 第4回国際藻類ウイルスワークショップ講要p.28, 2005.4.

Shirai, Y., Nagasaki, K., Tomaru. Y., Nishida, K., Pietrokovski, S. Heterosigma akashiwo virus strains with distinct intraspecies host specificities harbor identical Intein elements.第4回国際藻類ウイルスワークショップ講要p.25, 2005.4.

Shirai, Y., Tomaru. Y., Nishida, K., Takao, Y., Nagasaki, K. Characterization of a ssRNA virus infecting the bloom-forming diatom Rhizosolenia setigera. 第4回国際藻類ウイルスワークショップ講要p.26, 2005.4.

Nagasaki, K., Tomaru. Y., Takao, Y., Shirai, Y., Nishida, K., Suzuki, H., Nagumo, T. Previously unknown type of virus infects a bloom-forming marine diatom Chaetoceros salsugineum. 第4回国際藻類ウイルスワークショップ講要p.24, 2005.4.

Nagasaki, K. A Molecular ecology study of dinoflagellate and virus relationships. 第4回国際藻類ウイルスワークショップ講要p.23, 2005.4.

Mizumoto, H., Okuno, T., Nagasaki, K. How similar is the replication process of plant and algal viruses having a positive-strand ssDNA genome? 第4回国際藻類ウイルスワークショップ講要p.23, 2005.4.

長崎慶三・高尾祥丈・西田憲正・白井葉子・外丸裕司. 普遍的珪藻キートケロス属に感染するDNAウイルスの新奇なゲノム構造. 平成17年度日本植物病理学会大会講要 475, p.149 2005.3.31

長崎慶三. 海産植物プランクトンとウイルスの相互関係 -現象解析・機構解析・そして応用科学へ- 第16回岡山植物病理セミナー 学内COE「植物医科学」第4回特別セミナー講要 p. 1 2004.12.11

白井葉子・長崎慶三・外丸裕司・西田憲正・Shmuel Pietrokovski. 新奇ウイルスインテインの発見と性状予測. 平成16年度日本植物病理学会関西部会講要 p. 60 2004.10.9

Y. Shirai, Y. Tomaru, K. Nishida, K. Nagasaki. Intraspecies diversity of ssRNA viruses infecting HAB-causing phytoplankton. 第25回 関西地区植物病理学若手の会 2004.10.8 (poster) 講演要旨なし

長崎慶三・外丸裕司・白井葉子・高尾祥丈・西田憲正・鈴木秀和・南雲 保. 赤潮原因珪藻Chaetoceros salsugineumに感染する新奇2本鎖DNAウイルス(CsNIV)の基本性状. 2004年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講要 136 p.44 2004.9.25

高尾祥丈・笹倉侑香里・長崎慶三・外丸裕司・本多大輔. FISH法による海産原生生物ヤブレツボカビ類の特異的検出技術の開発. 2004年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講要114 p.22 2004.9.25

外丸裕司・増田 健・畑 直亜・辻 将治・伊賀田邦義・山砥稔文・西田憲正・白井葉子・長崎慶三. ヘテロカプサ赤潮発生時に出現した殺藻性ウイルスHcRNAVの同定と遺伝子解析. 2004年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会講要126 p.34 2004.9.25

長崎慶三・外丸裕司・白井葉子・高尾祥丈・西田憲正.  赤潮原因珪藻キートケロス属に感染する新奇DNAウイルスの分離. 平成16年度日本水産学会中国四国・近畿両支部合同大会講要 p. 47 (205) 2004.9.13

長崎慶三・外丸裕司・白井葉子・西田憲正. 貝類へい死原因藻Heterocapsa circularisquamaの現場動態へのRNAウイルスの関与. 平成16年度日本水産学会中国四国・近畿両支部合同大会講要 p. 46 (204) 2004.9.13

K. Nagasaki, Y. Shirai, Y. Tomaru, K. Nishida. Intein-like region in DNA polymerase gene of a large dsDNA virus (HaV) infecting the HAB-causing phytoplankton, Heterosigma akashiwo. ASM Conference on the New Phage Biology 28A (p.23) 2004.8.1 (poster)

K. Nagasaki, Y. Tomaru, Y. Shirai, K. Nishida. Intraspecies diversity of a ssRNA virus (HcRNAV) infecting the bivalve-killing phytoplankton, Heterocapsa circularisquama. ASM Conference on the New Phage Biology 80B (p.41) 2004.8.1 (poster)

長崎慶三・西田憲正・白井葉子・外丸裕司. 微細藻類感染性ウイルスの種内多様性に関する分子生態学的検証. 第7回マリンバイオテクノロジー学会大会講要p.141 BO-5 2004.6.18

高島ゆかり・吉田天士・長崎慶三・石田祐三郎・吉田光宏・広石伸互. Microcystis属ラン藻を溶藻するシアノファージの分離の試み. 平成16年度日本水産学会大会講要955 p.176 2004.4

赤瀬信一郎・早川法子・吉川毅・坂田泰造・長崎慶三. 赤潮原因藻ヘテロシグマの葉緑体DNAマーカーに基づく日本産分離株の型別. 平成16年度日本水産学会大会講要 951 p.175 2004.4

白井葉子・外丸裕司・西田憲正・片野坂徳章*・板倉茂・山口峰生・長崎慶三. 有害赤潮珪藻Rhizosolenia setigeraを宿主とする1本鎖RNAウイルスRsRNAVの基本性状. 平成16年度日本植物病理学会大会講要 413 2004.3

長崎慶三・西田憲正・白井葉子・外丸裕司. 有害赤潮渦鞭毛藻感染性1本鎖RNAウイルスの宿主特異性と遺伝学的多様性について. 平成16年度日本植物病理学会大会講要 412 2004.3

外丸裕司・西田憲正・白井葉子・長崎慶三. 二枚貝へい死原因藻Heterocapsa circularisquamaを宿主とするウイルスに関する研究-15. ウイルス抵抗性細胞の出現について- 2003年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同発表大会講要p.52(123) 2003.11

長崎慶三・西田憲正・白井葉子・外丸裕司. 微細藻類ウイルスのリザーバとしての海底泥の重要性について. 2003年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同発表大会講要 p.51 (122) 2003.11

Keizo Nagasaki. Recent topics on viruses infecting HAB-causing phytoplankton. Abstracts for scientific sessions of 38th Toxic Microorganisms Joint Panel Meeting, II-1 2003.11

長崎慶三・西田憲正・白井葉子・外丸裕司. 有害赤潮研究を通して見えてきたRNAウイルスの生態学的役割に関する一考察. 第19回日本微生物生態学会大会講要 p.33 27-A-21 2003.10

西田憲正・外丸裕司・白井葉子・長崎慶三. 渦鞭毛藻感染性1本鎖RNAウイルスの遺伝学的特性に関する検討. 2003年度日本生物工学会大会講要 p.211 3J11-4 2003.9

長崎慶三・白井葉子・西田憲正・外丸裕司. 有害赤潮プランクトンを宿主とするウイルスに関する研究. 2003年度日本生物工学会大会講要 p.210 3J11-3 2003.9

Takao, Y., Honda, D., Nagasaki, K., Mise, K., Okuno, T. Molecular characterization of Thraustochytrid virus (ThV) that infects Schizochytrium sp. (Labyrinthulea, Thraustochytriaceae). 6th International Marine Biotechnology Conference p.57, S12-3E-3 2003.9

Keizo Nagasaki. Viral infection in HAB-causing microalgae. 6th International Marine Biotechnology Conference p.55, S12-3E-S 2003.9

Yuji Tomaru, Katsuyuki Nakanishi, Noriaki Katanozaka, Naotsugu Hata, Takeshi Masuda, Masaharu Tsuji, Mineo Yamaguchi and Keizo Nagasaki. Dinoflagellate bloom is suppressed by viral infection. 6th International Marine Biotechnology Conference (poster) p.220, P2-095 2003.9

Kensho Nishida, Yuji Tomaru, Yoko Shirai, Noriaki Katanozaka, Kenji Tarutani, Satoshi Yamanaka, Hiroshi Tanabe, Mineo Yamaguchi and Keizo Nagasaki. Two distinct viruses infect the bivalve-killing dinoflagellate. 6th International Marine Biotechnology Conference p.108, S29-4D-2 2003.9

Yoko Shirai, Noriaki Katanozaka, Yuji Tomaru, Kensho Nishida, Shigeru Itakura, Mineo Yamaguchi, Keizo Nagasaki. Diatoms are also exposed to viral attack. 6th International Marine Biotechnology Conference p.56, S12-3E-1 2003.9

高尾祥丈, 本多大輔, 長崎慶三, 三瀬和之, 奥野哲郎. ラビリンチュラ類Schizochytrium sp.に感染するウイルス(ThV)のゲノム解析. 第1回日本原生生物研究会(講要なし) 金沢 2003.6. 査読なし

長崎慶三・外丸裕司・片野坂徳章・西田憲正・白井葉子・山中聡・田辺博司・山口峰生. 赤潮原因微細藻類を宿主とするRNAウイルスの発見と研究の将来像. 平成15年度日本水産学会大会講要 p.188 2003.4

長崎慶三・山中聡・田辺博司・片野坂徳章・外丸裕司・西田憲正・白井葉子・山口峰生. 天然ウイルスを用いた赤潮防除技術開発とその現状. 平成15年度日本水産学会大会講要 p.188 2003.4

外丸裕司・片野坂徳章・山中聡・田辺博司・山口峰生・長崎慶三. 各種微細藻類ウイルスの保存条件に関する検討. 平成15年度日本水産学会大会講要 p.188 2003.4

白井葉子・西田憲正・外丸裕司・山口峰生・長崎慶三. 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-XXIV. HaVのDNA polymerase遺伝子に関する検討. 平成15年度日本水産学会大会講要 p.188 2003.4

片野坂徳章・西田憲正・白井葉子・外丸裕司・板倉 茂・山口峰生・長崎慶三. 有明海産珪藻Rhizosolenia setigeraに感染するウイルスに関する研究-2. RsVゲノムの性状解析. 平成15年度日本水産学会大会講要 p.187 2003.4

外丸裕司・増田 健・畑 直亜・辻 将治・片野坂徳章・山口峰生・長崎慶三.二枚貝へい死原因藻Heterocapsa circularisquamaを宿主とするウイルスに関する研究-14. HcSVの挙動と宿主個体群動態の相互関係. 平成15年度日本水産学会大会講要 p.187 2003.4

高尾祥丈・本多大輔・長崎慶三・三瀬和之・奥野哲郎. ラビリンチュラ類に感染する一本鎖RNAウイルス(ThV)のゲノム解析. 日本藻類学会第27回大会講要 A01 2003. 3.28(三重大学)

高尾祥丈・本多大輔・長崎慶三・三瀬和之・奥野哲郎. 菌様原生生物ラビリンチュラ類ヤブレツボカビ科Schizochytrium sp.に感染する一本鎖RNAウイルスThraustochytrid virus (ThV)のゲノム解析 平成15年度日本植物病理学会講要 452, 東京 2003.3. 査読なし

白井葉子・西田憲正・外丸裕司・片野坂徳章・樽谷賢治・山口峰生・長崎慶三. 有害赤潮プランクトンを宿主とする2本鎖DNAウイルス2種の性状解析. 平成15年度日本植物病理学会大会講要455 2003. 3

長崎慶三・西田憲正・白井葉子・外丸裕司・片野坂徳章・山口峰生. 有害赤潮プランクトンを宿主とする1本鎖RNAウイルス2種の性状解析. 平成15年度日本植物病理学会大会講要454 2003. 3

長崎慶三 天然の海に備わる抗赤潮的メカニズム -環境免疫-. 平成14年度瀬戸内海区水産研究所研究成果発表会講要, p.4-5, 2002. 10

山口峰生・板倉茂・長崎慶三・濱口昌巳・松山幸彦・吉松定昭・内田卓志. 西日本海域に出現する有害渦鞭毛藻Heterocapsa circularisquamaの増殖特性とRFLP解析結果の類似性. 2002年度日本プランクトン学会大会講要 P.17 2002.9

長崎慶三・片野坂徳章・外丸裕司・板倉茂・廣田健一郎・山口峰生 有明海産珪藻Rhizosolenia setigeraに感染するウイルスに関する研究-1. RsVの基本性状. 2002年度日本プランクトン学会大会講要 P.6 2002.9

片野坂徳章・外丸裕司・長崎慶三・中西克之・畑直亜・増田 健・山口峰生 二枚貝へい死原因藻Heterocapsa circularisquamaを宿主とするウイルスに関する研究-13. HcVおよびHcSVの感染特異性について. P.9 2002年度日本プランクトン学会大会講要 2002.9

外丸裕司・長崎慶三・西川哲也・堀 豊・山口峰生 二枚貝へい死原因藻Heterocapsa circularisquamaを宿主とするウイルスに関する研究-12. ウイルスの分布と赤潮終息への関与. 2002年度日本プランクトン学会大会講要 P.8 2002.9

長崎慶三・片野坂徳章・外丸裕司・中西克之・畑直亜・山口峰生 二枚貝へい死原因藻Heterocapsa circularisquamaを宿主とするウイルスに関する研究-11. ウイルスの底泥中における動態について. 2002年度日本プランクトン学会大会講要 P.7 2002. 9

長崎慶三 天然微生物利用による抗赤潮製剤の開発研究の現状. 第124回かき研究会講要 P.1 2002.7

Yoshitake Takao, Daisuke Honda, Keizo Nagasaki. Characterization of a novel virus (ThV) which causes lysis of the Schizochytrium sp. (Labyrinthulomycota, Stramenopiles). 第26回日本藻類学会大会日本藻類学会50周年記念行事, 第3回アジア太平洋藻類学フォーラム合同会議, 111, 2002.7

Yuji Tomaru, Keizo Nagasaki, Kenji Tarutani, Mineo Yamaguchi. Complex relationship between a lytic virus (HaV) and algal host Heterosigma akashiwo in nature. The ASLO 2002 Summer Meeting, バンクーバー, p.115. 2002.6

Takao, Y., Honda, D. and Nagasaki, K. Characterization of a novel virus (ThV) that causes lysis of Schizochytrium sp. (Thraustochytrids, Stramenopiles). 第3回国際藻類ウイルスワークショップ講要, O-16, 2002.5.

Tomaru, Y., Nagasaki, K., Tarutani, K. and Yamaguchi, M. Clonal variation of a lytic virus (HaV) and algal host (Heterosigma akashiwo), its correlation in nature. 第3回国際藻類ウイルスワークショップ講要, O-13, 2002.5.

Tomaru, Y., Nagasaki, K., Tarutani, K., and Yamaguchi, M. Isolation of a novel small virus (HcSV) infecting Heterocapsa circularisquama (Dinophyceae). 第3回国際藻類ウイルスワークショップ講要, O-11, 2002.5.

Nagasaki, K., Tomaru, Y., Nakanishi, K., Hata, N., Katanozaka, N. and Yamaguchi, M. Possible suppression of a natural algal bloom by viruses. 第3回国際藻類ウイルスワークショップ講要, O-10, 2002.5.

長崎慶三・外丸裕司・片野坂徳章・白井葉子・樽谷賢治・山中聡・田辺博司・板倉茂・山口峰生. 殺藻性ウイルスを用いた微生物学的赤潮防除研究の現状. 海環境と生物および沿岸環境修復技術に関するシンポジウム講要, 1-7, 2002.5

中西克之・畑直亜・増田健・板倉茂・長崎慶三・山口峰生. 英虞湾海底泥から出現するHeterocapsa spp. -H. circularisquama 出現の経年変化と越冬の可能性- 平成14年度日本水産学会春季大会講要, 831, 2002. 4

板倉茂・長崎慶三・中西克之・畑直亜・増田健・ 岩滝光儀・山口峰生 英虞湾海底泥から出現するHeterocapsa spp. -出現種と出現の季節性-. 平成14年度日本水産学会春季大会講要, 830, 2002. 4

外丸裕司・長崎慶三・中西克之・畑直亜・樽谷賢治・山口峰生. 二枚貝へい死原因藻Heterocapsa circularisquamaを宿主とするウイルスに関する研究-10. 結晶封入体構造を形成しない小型球形ウイルスHcSVの基本的性状. 平成14年度日本水産学会春季大会講要, 843, p.151, 2002. 4

外丸裕司・長崎慶三・中西克之・畑直亜・山口峰生. 二枚貝へい死原因藻Heterocapsa circularisquamaを宿主とするウイルスに関する研究-9. 2001年夏期英虞湾におけるヘテロカプサ赤潮の動態とウイルス感染との関連について. 平成14年度日本水産学会春季大会講要, 842, p.151, 2002. 4

長崎慶三・外丸裕司・中西克之・畑直亜・山口峰生. 二枚貝へい死原因藻Heterocapsa circularisquamaを宿主とするウイルスに関する研究-8. 2001年夏期に英虞湾に出現した小型球形ウイルス感染細胞について. 平成14年度日本水産学会春季大会講要, 841, 2002. 4

樽谷賢治・長崎慶三・外丸裕司・中西克之・畑直亜・山口峰生. 二枚貝へい死原因藻Heterocapsa circularisquamaを宿主とするウイルスに関する研究-7. 結晶封入体構造を形成する小型球形ウイルスHcCVの基本的性状.平成14年度日本水産学会春季大会講要, 840, 2002. 4

長崎慶三・外丸裕司・樽谷賢治・山中聡・田辺博司・片野坂徳章・白井葉子・板倉茂・山口峰生. 二枚貝へい死原因藻Heterocapsa circularisquamaを宿主とするウイルスに関する研究-6. H. circuraisquamaを宿主とするウイルス3種の性状の差異ならびに応用の可能性について. 平成14年度日本水産学会春季大会講要, 839, p.150, 2002. 4

長崎慶三 殺藻ウイルスによる赤潮の駆除. 日本水産学会水産環境保全委員会シンポジウム「我が国における有害有毒藻類ブルームの予防と駆除:問題点と展望」平成14年度日本水産学会水産環境保全委員会シンポジウム講要, p.332, 2002. 4

長崎慶三 生物を用いた赤潮防除.平成13年度漁場環境保全関係試験研究推進会議「赤潮・貝毒部会」講要p.5 2001.12

Keizo Nagasaki. Possible use of viruses to control harmful algal blooms. Abstract of “The 2nd Inter-state symposium on HABs control”, p. 21-26. 於the conference hall of NFRDI (National Fisheries Research & Development Institute, Busan, Korea) 2001.12

高尾祥丈・本多大輔・長崎慶三. ラビリンチュラ類に感染するRNAウイルス(ThV)の分離. 日本微生物生態学会第17回大会講要A-28,p.42 2001.11

外丸裕司・長崎慶三・樽谷賢治・山口峰生 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-XXIII. 藻体側のウイルス感受性スペクトルとウイルス側の宿主感染スペクトル. 日本微生物生態学会第17回大会講要A-27,p.41 2001.11

外丸裕司・長崎慶三・樽谷賢治・山口峰生 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-XXII. 広島湾奥部におけるH. akashiwoおよびHaV密度の周年変動. 日本微生物生態学会第17回大会講要C-5,p.87 2001.11

長崎慶三 有害赤潮藻とウイルス-赤潮はなぜ消える?-. 2001年度藻類談話会講要p.1(甲南大学) 2001.11

Keizo Nagasaki, Mineo Yamaguchi, Kenji Tarutani, Yuji Tomaru, Shigeru Itakura, and Kyoichi Tamai Possible use of viruses as a microbiological agent against harmful algal blooms. Abstract of International Commemorative Symposium 70th Anniversary of JSFS, B-1-4 (p.95) 2001.10

長崎慶三 ウイルスを用いた有害赤潮防除に関する研究の現状. 日本生物工学会平成13年度大会シンポジウム「環境バイオテクノロジーの新潮流」. 1S02 p.6 2001.9

長崎慶三・樽谷賢治・外丸祐司・山口峰生 微細藻類ウイルス分離培養技術の現状と問題点. 平成13年度日本水産学会春季大会講要 828(p.141)  2001.4

内村真之・吉田吾郎・寺脇利信・吉川浩二・長崎慶三 愛媛県伊方産クロキヅタの微細構造. 藻類, 49(1), 110 (日本藻類学会第25回大会講要) ポスター 2001.3

長崎慶三 天然のウイルスを利用した赤潮防除技術の構築に向けて. 平成12年度瀬戸内海区水産研究所研究成果発表会講要, 2000. 10

小谷祐一・山口峰生・板倉茂・長崎慶三・松山幸彦・坂本節子 西日本海域に出現するGymnodinium catenatumの生化学的・分子生物学的特徴. 平成12年度日本水産学会秋季大会講要,736, 2000. 9

山口峰生・板倉茂・長崎慶三・松山幸彦・小谷祐一・辻野睦・有馬郷司・内田卓志・樽谷賢治・神山孝史 広島湾における植物プランクトン群集の多様度に及ぼす環境要因の影響. 平成12年度日本水産学会秋季大会講要, 803, 2000. 9

山口峰生・板倉茂・長崎慶三・島内 靖・兼安敏男・松田 勇(瀬戸内水研)・樽谷賢治(科学技術振興事業団)・甲斐 正(西海水研)・西川哲也・堀 豊 1999年6月大阪湾北部に発生したFibrocapsa japonica赤潮について. 平成12年度日本水産学会秋季大会講要, 802, 2000. 9

外丸祐司・長崎慶三・樽谷賢治・山口峰生 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-XXI. 異なる宿主株を用いて分離されたHaV株の感染スペクトルの比較. 平成12年度日本水産学会秋季大会講要, 735, 2000. 9

樽谷賢治・長崎慶三・山口峰生 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-XX. 1999年初夏に広島湾で発生したHeterosigma赤潮時のHaVの挙動. 平成12年度日本水産学会秋季大会講要, 734, 2000. 9

長崎慶三・樽谷賢治・外丸祐司・山口峰生 二枚貝へい死原因藻Heterocapsa circularisquamaを宿主とするウイルスに関する研究-5. HcV増殖過程の微視的観察.  平成12年度日本水産学会秋季大会講要, 745, 2000. 9

長崎慶三・樽谷賢治・山口峰生 二枚貝へい死原因藻Heterocapsa circularisquamaを宿主とするウイルスに関する研究-4. HcVの増殖特性. 平成12年度日本水産学会秋季大会講要, 744, 2000. 9

長崎慶三 ウイルスによる赤潮対策. 瀬戸内海研究フォーラム講要 p. 62-66. 2000.8

Tarutani, K., Nagasaki, K., Itakura, S.& Yamaguchi, M. A Novel Virus (HcV) Infecting Heterocapsa circularisquama (Dinophyceae) Which Causes Mass Mortality on Bivalves. Abstracts of The 2nd Algal Virus Workshop. Galway, Ireland p.10 2000.5

Nagasaki, K., Tarutani, K.& Yamaguchi, M. A Segment of HaV-DNA is Included in The Host Genome. Abstracts of The 2nd Algal Virus Workshop. Galway, Ireland p.14 2000.5

Nagasaki, K., Tarutani, K.& Yamaguchi, M. Interaction between HaV and Its Host Heterosigma akashiwo in Nature. Abstracts of The 2nd Algal Virus Workshop. Galway, Ireland p.10 2000.5

長崎慶三 有害赤潮プランクトン「ヘテロカプサ」を殺すウイルスの発見について. 第111回広島かき研究会講要 2000.5

山口峰生・板倉 茂・長崎慶三・内田卓志 新型赤潮生物Heterocapsa circularisquamaおよびChattonella verruculosaの増殖に及ぼす光強度の影響,新型赤潮生物の増殖に及ぼす光強度の影響.  平成12年度日本水産学会春季大会講要341(p.43) 2000.4

長崎慶三・樽谷賢治・山口峰生 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-XIX. HaVの宿主細胞への溶原化の可能性. 平成12年度日本水産学会春季大会講要331(p.40) 2000.4

長崎慶三・樽谷賢治・山口峰生 二枚貝へい死原因藻Heterocapsa circularisquamaを宿主とするウイルスに関する研究-3. HcV-DNAの部分解読と特異的プライマー設計の試み.  平成12年度日本水産学会春季大会講要334(p.41) 2000.4

樽谷賢治・長崎慶三・板倉茂・山口峰生 二枚貝へい死原因藻Heterocapsa circularisquamaを宿主とするウイルスに関する研究-2. HcVの宿主特異性. 平成12年度日本水産学会春季大会講要333(p.41) 2000.4

樽谷賢治, 長崎慶三, 板倉茂, 二島賢治, 堀豊, 山口峰生 二枚貝へい死原因藻Heterocapsa circularisquamaを宿主とするウイルスに関する研究-1. ウイルス(HcV)の分離と基本的性状. 平成12年度日本水産学会春季大会講要332(p.40) 2000.4

長崎慶三・樽谷賢治・山口峰生 天敵ウイルス利用による赤潮防除技術の確立に向けて –藻類ウイルス研究の現状と展望-. 第9回天敵利用研究会講要11(p.19) 1999.12

Nagasaki K., Tarutani K., Itakura S. & Yamaguchi M. Viral impact on harmful algal blooms (HABs): possible control of HABs by use of viruses. United State-Japan Cooperative Program on Development & Utilization of Natural Resources- Joint Panel on Toxic Microorganisms, Scientific session (Marine Toxin), Abstracts, 2-1.  1999.11

長崎慶三・樽谷賢治・濱口昌巳・山口峰生 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-XVIII. HaV特異的プライマーの設計とその応用. 第15回日本微生物生態学会講要 101(p.17) 1999.11

江口充・片岡幸弘・長崎慶三・和田穣・高瀬元・Ricardo Cavicchioli 限界希釈法により天然海水から分離した海洋細菌の増殖特性. 平成11年度日本水産学会秋季大会講要709 1999.9

山口峰生・板倉 茂・長崎慶三・内田卓志 有害赤潮鞭毛藻Heterocapsa circularisquamaの細胞分裂と分裂指数にもとづく増殖速度の推定. 平成11年度日本水産学会秋季大会講要726 1999.9

樽谷賢治・長崎慶三・濱口昌巳・山口峰生 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-XVII. 宿主細胞のウイルス感受性と免疫学的性状との比較. 平成11年度日本水産学会秋季大会講要732 1999.9

長崎慶三・樽谷賢治・濱口昌巳・山口峰生 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-XVI. HaVの遺伝情報に関する検討-1. 平成11年度日本水産学会秋季大会講要731 1999.9

板倉茂・長崎慶三・山口峰生 Gymnodinium mikimotoiによる亜表層クロロフィル極大の形成. 平成11年度日本水産学会秋季大会講要736 1999.9

浜口昌巳・板倉茂・山口峰生・長崎慶三・薄 浩則・石岡宏子・松山幸彦・内田卓志 二枚貝類に対する渦鞭毛藻類の影響−I.二枚貝類と接触した時のHeterocapsa circularisquamaの反応 第3回マリンバイオテクノロジー学会講要 2B-5 (p.75) 1999.5

樽谷賢治・長崎慶三・山口峰生 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-XV- Heterosigma akashiwoに対するHaVの吸着. 平成11年度日本水産学会春季大会講要 1999.4

長崎慶三・樽谷賢治・山口峰生 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-XIV- 赤潮現場環境中における宿主とウイルスの関係. 平成11年度日本水産学会春季大会講要 1999.4

長崎慶三・樽谷賢治・山口峰生 Heterosigma akashiwo virus (HaV)の生態と赤潮防除に向けた応用の可能性. 平成10年度南西海ブロック赤潮・環境生物研究会講要 1998.12

長崎慶三・山口峰生 赤潮の崩壊現象をめぐるウイルスと植物プランクトンの相互関係 日本微生物生態学会シンポジウム「自然界の微生物相互作用 -微生物農薬の効用-」第14回日本微生物生態学会講要 S2-3(p.146) 1998.11

長崎慶三・樽谷賢治・山口峰生 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-XIII- ブルーム前後のH. akashiwo単離株間の不均質性. 第14回日本微生物生態学会講要 B-13(p.65) 1998.11

樽谷賢治・長崎慶三・山口峰生 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-Ⅻ- 疑似現場条件下におけるHaVの殺藻性. 平成10年度日本水産学会秋季大会講要 735 (p.119) 1998.9

長崎慶三・樽谷賢治・清水昭治・山口峰生 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-Ⅺ- 藻類ウイルス分離手法の効率化. 平成10年度日本水産学会秋季大会講要 734 (p.119) 1998.9

長崎慶三・樽谷賢治・山口峰生 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-Ⅹ- H. akashiwo赤潮の終息期におけるHaVの挙動. 平成10年度日本水産学会秋季大会講要 733 (p.119) 1998.9

Kamiyama, T., Nagasaki, K., Itakura, S. Dynamics of microzooplankton communities in the course of phytoplankton bloom in eutrophic embayment. Program & Abstracts 8th International Symposium on Microbial Ecology, Halifax, Canada, p193. 1998.8

Nagasaki K, Tarutani K., Itakura S. & Yamaguchi Y. Is red tide disintegration regulated by viral algicidity? Abstract 1st Algal Virus Workshop, 17, 1998.6

長崎慶三 ウイルスを利用した赤潮除去. 平成10年度バイオエンジニアリング研究会ラウンドテーブルディスカッション「閉鎖性水域の直接浄化技術」討議資料集 p.21-25. 1998.6

長崎慶三・樽谷賢治・板倉 茂・山口峰生 ウイルスを用いた赤潮防除に関する研究の現状. 第2回マリンバイオテクノロジー学会講要 O26 (p.53) 1998.5

樽谷賢治・長崎慶三・板倉 茂・山口峰生 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-IX- 宿主特異性の差に基づくHaVクローンの群別. 平成10年度日本水産学会春季大会講要 831(p.136) 1998.4

長崎慶三・樽谷賢治・山口峰生 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-Ⅷ- HaVの保存条件の検討. 平成10年度日本水産学会春季大会講要 830 (p.136) 1998.4

今井一郎・中桐栄・永井清仁・長崎慶三 ・板倉 茂・山口峰生 夏季の英虞湾における有害赤潮渦鞭毛藻Heterocapsa circularisquama殺藻微生物の変動. 平成10年度日本水産学会春季大会講要 829 (p.136) 1998.4

長崎慶三 ウイルス利用による赤潮防除の可能性. 日本微生物生態学会・環境バイオテクノロジー研究会学際合同シンポジウム「微生物の生態と環境バイオ」講要 2 1997.11

板倉 茂・長崎慶三・山口峰生・小谷祐一 呉湾におけるAlexandrium tamarenseの出現と環境要因の周年変動との関係. 平成9年度日本水産学会秋季大会講要 709 (p.97)

長崎慶三 ・山口峰生 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-Ⅶ- HaVの形態形成過程の微視的追跡. 平成9年度日本水産学会秋季大会講要 727 (p.101)

長崎慶三 ・山口峰生 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-Ⅵ- HaVの増殖に温度条件が与える影響. 平成9年度日本水産学会秋季大会講要 726 (p.101)

Itakura S., Nagasaki K., Yamaguchi M. & Imai I. Germination characterisitcs of diatom resting stage cells in coastal bottom sediments. 8th International Conference on Harmful Algae Abstracts, Phycologia 36 (4) Supplement, p.42

長崎慶三 ・板倉 茂・山口峰生 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-Ⅴ- H. akashiwo株間でのウイルス感受性の差異.  第13回日本微生物生態学会講要 C-8 (p.114)

長井 敏・板倉 茂・長崎慶三・今井一郎 大型珪藻Coscinodiscus wailesiiの無性的増大胞子形成過程について. 平成9年度日本水産学会春季大会講要 842 (p.151)1997.4

長崎慶三, 板倉 茂, 山口峰生 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-Ⅳ-ウイルス感染によるin vitroでの藻体の死滅. 平成9年度日本水産学会春季大会講要 840 (p.150)1997.4

山口峰生, 板倉 茂, 長崎慶三 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-Ⅲ-現場海水中からのウイルスの分離. 平成9年度日本水産学会春季大会講要 839 (p.150)   1997.4

今井一郎・金 武燦・長崎慶三・板倉 茂 沿岸海水中の微細藻類殺藻微生物の検出と計数 藻類 45 (1): A19 (p.74) 1997.3

山口峰生・板倉 茂・長崎慶三 広島湾におけるAlexandrium spp.出現の季節変化とシストの挙動. 平成7年度日本水産学会秋季大会講要 1995.9.

板倉 茂・長崎慶三・山口峰生・今井一郎 西部瀬戸内海(周防灘・伊予灘・広島湾・別府湾)における浮遊珪藻類休眠期細胞の分布密度. 平成7年度日本水産学会秋季大会講要 1995.9.

M. Kim, I. Yosinaga, S. Itakura, K. Nagasaki, I. Imai, A. Uchida & Y.Ishida Abundance and genetic analysis of the killer bacteria during the bloom of Heterosigma akashiwo in Hiroshima Bay, Japan. The first Asian-Pacific Marine Biotechnology Conference 1995. 9.

M. Yamaguchi, S. Itakura, K. Nagasaki & I. Imai Distribution of Resting Cysts of the Toxic Dinoflagellate Alexandrium tamarense and A. catenella in Sediments of the Eastern Seto Inland Sea, Japan. 7th International Conference on Toxic Phytoplankton要旨集 (1995).

S. Itakura, M. Yamaguchi, K. Nagasaki & I. Imai Species Succession between Skeletonema costatum and Heterosigma akashiwo in Hiroshima Bay, Japan, with special reference to the resting stage cells in the bottom sediment. 7th International Conference on Toxic Phytoplankton要旨集 (1995).

K. Nagasaki, S. Itakura, I. Imai, S. Nakagiri, M. Yamaguchi The Disintegration Process of a Heterosigma akashiwo Red Tide in Hiroshima Bay, Japan. 7th International Conference on Toxic Phytoplankton要旨集 (1995).

長崎慶三・板倉茂・安藤正史・今井一郎・石田祐三郎 日本沿岸海域で観察された無色鞭毛虫細胞内におけるウイルス発現について. 平成7年度日本水産学会中国・四国支部5月例会講要 p.2 95.5(1995)

金 武燦・吉永郁生・今井一郎・板倉 茂・長崎慶三・内田有恒・石田祐三郎 H. akashiwo赤潮の消滅におけるキラー細菌の役割 I.キラー菌の変動およびキラー菌計数方法の検討.  平成7年度日本水産学会春季大会講要 (1995).

長井 敏・板倉 茂・山本圭吾・藤沢邦康・岩本俊樹・吉松定昭・松岡 聡・湯浅明彦・牧野賢治・宮原一隆・堀 豊・永田誠一・長崎慶三・山口峰生・本城凡夫 1994-1995年冬季東部瀬戸内海に大発生したThalassiosira diporocyclusについて. 平成7年度日本水産学会春季大会講要 (1995).

山口峰生・板倉 茂・長崎慶三・今井一郎 東部瀬戸内海域におけるAlexandrium属シストの分布. 平成7年度日本水産学会春季大会講要(1995).

板倉 茂・長崎慶三・山口峰生・中桐 栄・今井一郎 現場試料を用いたHeterosigma akashiwoのシスト形成. 平成7年度日本水産学会春季大会講要 (1995).

長崎慶三・板倉 茂・中桐 栄・今井一郎 Heterosigma赤潮崩壊期における鉛直移動能と増殖能の変化. 平成6年度日本水産学会春季大会講要 (1994).

長崎慶三・板倉 茂・中桐 栄・金 武燦・今井一郎 1994年初夏に広島湾湾奥部で発生したHeterosigma赤潮の発生〜崩壊過程の追跡. 平成6年度日本水産学会春季大会講要 (1994).

今井一郎・長崎慶三・板倉 茂・金 武燦・石田祐三郎・畑 幸彦 広島湾における赤潮ラフィド藻Heterosigma akashiwoと殺藻微生物の変動. 第3回マリンバイオテクノロジー研究発表会講要 (1994).

板倉 茂・長崎慶三・今井一郎 東部瀬戸内海(播磨灘・大阪湾・紀伊水道)における浮遊珪藻類休眠細胞の分布密度. 平成6年度日本水産学会春季大会講要 (1994).

K. Nagasaki, M. Ando, I. Imai, S. Itakura, Y. Ishida Viral Infection in Heterosigma akashiwo (Raphidophyceae); A PossibleTermination Mechanism of the Noxious Red Tide. 国際シンポジウム Toxic Marine Phytoplankton " 要旨集 (1993).

長崎慶三 赤潮崩壊過程におけるウイルスの関わり. 第23回南海・瀬戸内海洋調査技術連絡会議事録 (1993).

長崎慶三・安藤正史・板倉 茂・今井一郎・中桐 栄・石田祐三郎 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-II. 現場におけるウイルス発現率の経日的変化. 第9回日本微生物生態学会講要 (1993).

板倉 茂・長崎慶三・今井一郎 広島湾における珪藻-鞭毛藻の短期変動と底泥中の休眠期細胞. 平成5年度日本水産学会秋季大会講要 (1993).

長崎慶三 ウイルスによるHeterosigma殺滅.  平成5年度日本水産学会春季大会講要 (1993).

長崎慶三・安藤正史・今井一郎・板倉 茂・石田祐三郎 ウイルス発現による海産微細鞭毛虫(未同定種)の崩壊現象. 平成5年度日本水産学会春季大会講要 (1993).

今井一郎・長崎慶三・板倉 茂・石田祐三郎・畑 幸彦 沿岸域における赤潮殺滅微生物の動態. 平成5年度日本水産学会春季大会講要 (1993).

長崎慶三・安藤正史・今井一郎・板倉 茂・石田祐三郎 赤潮藻Heterosigma akashiwoを宿主とするウイルスに関する研究-I. ウイルス感染の検出. 平成5年度日本水産学会春季大会講要 (1993).

長崎慶三 免疫学的手法を用いた赤潮藻類の識別. 平成10年度南西海ブロック赤潮・環境生物研究会講要 p.7 (1992).

長崎慶三・今井一郎 海産微細鞭毛藻類の固相培養法確立の試み. 平成4年度日本水産学会秋季大会講要  (1992).

長崎慶三・内田有恒・広石伸互 赤潮藻Gymnodinium nagasakienseに特異的に反応するモノクローナル抗体GN-89. 第6回日本微生物生態学会講要 (1990).

長崎慶三・内田有恒・広石伸互・石田祐三郎 モノクローナル抗体によるChattonella属の識別の試み-V- MR-18,MR-21,AT-86の認識抗原の性状解析.  日本水産学会平成2年度秋季大会講要 (1990).

長崎慶三・内田有恒・広石伸互・石田祐三郎 モノクローナル抗体によるChattonella属の識別の試み-IV- 競合ELISA法を用いた抗原解析. 日本水産学会平成2年度春季大会講要 (1990).

長崎慶三・内田有恒・広石伸互・石田祐三郎 モノクローナル抗体によるChattonella属識別の試み−III. 日本水産学会平成元年度秋季大会講要 (1989).

K. Nagasaki, A. Uchida, S. Hiroishi & Y. Ishida Identification of Red Tide Algae Chattonella marina and Chattonella antiqua, by Means of Monoclonal Antibodies. 第1回国際マリンバイオテクノロジー会議講演要旨集 (1989).

Chattonella属のモノクローナル抗体によるグループ分け. シンポジウム ファイコトキシンに関する最近の研究, (1989).

内田有恒・長崎慶三・石田祐三郎 モノクローナル抗体による微細藻類の識別・同定. シンポジウム 海洋微生物学における新しい方法, (1989).

長崎慶三・内田有恒・広石伸互・石田祐三郎 モノクローナル抗体によるChattonella属の識別の試み-II- 現場への応用.  日本水産学会昭和63年度秋季大会講要 (1988).

S. Hiroishi, A. Uchida, K. Nagasaki & Y. Ishida A New Method for Identification of Inter- and Intra-Species of Red Tide Algae Chattonella marina and Chattonella antiqua by Means of Monoclonal Antibodies. 国際赤潮シンポジウム講要 (1987).

広石伸互・内田有恒・長崎慶三・石田祐三郎 モノクローナル抗体によるChattonella属のIdentification. 日本水産学会昭和62年度春季大会講要 (1987).

広石伸互・内田有恒・長崎慶三・石田祐三郎 モノクローナル抗体による赤潮藻類Chattonella属の種間・種内の識別の試み. 第2回日本微生物生態学会講要 (1986).

広石伸互・内田有恒・長崎慶三・石田祐三郎 モノクローナル抗体によるChattonella属の識別に関する研究. 日本水産学会昭和61年度秋季大会講要 (1986).

 特許関係

特願2010-32633. 海産藻類を形質転換するために用いられる新規プロモーター. 出願日:2010.2.17, 発明者:足立真佐雄・岡見卓馬・長崎慶三・外丸裕司 

特願2009-13577. 海産藻類を形質転換するために用いられる新規プロモーター. 出願日:2009.1.23, 発明者:足立真佐雄・長崎慶三・外丸裕司 →PCT/JP2010/050843

特願2008-037662. クリプト藻綱テレオラクス属藻類に感染して増殖する新規ウイルスおよびその用途. 出願日:2008.2.19, 発明者:長崎慶三・外丸裕司・高尾祥丈・長井敏・田辺博司,出願人:株式会社エス・ディー・エス バイオテック

特願2005-41958. ミクロシスティンを産生するアオコ原因藍藻に特異的に感染して増殖しうるシアノファージ、該シアノファージを利用するアオコ防除方法およびアオコ防除剤、並びに該シアノファージの単離方法、濃縮・精製方法、継代培養方法、保存方法. 発明者:長崎慶三・吉田天士・広石伸互・高島ゆかり他6名, 出願日2005.2.18: 特願2006-37263として再出願(2006.2.14)

赤潮殺藻ウイルスの保存安定性を向上させる方法. 特願2004-206746(出願中) 出願日平成16年7月14日(発明者:田辺博司・山中聡・長崎慶三・外丸裕司)→特開2006-25651

赤潮原因藻に対する有用殺藻ウイルスの大量生産方法. 特願2004-206763(出願中) 出願日平成16年7月14日(発明者:田辺博司・山中聡・長崎慶三・外丸裕司)→特開2006-25652

特許3925656号: 赤潮原因珪藻キートケロス属に特異的に感染して増殖・溶藻しうるウイルス、該ウイルスを利用するキートケロス赤潮防除方法およびキートケロス赤潮防除剤、並びに該ウイルスの単離方法、継代培養方法、および保存方法. 特願2004-201569(出願中) 出願日平成16年7月8日(発明者:長崎慶三・外丸裕司)→特開2006-020568→ 特許3925656号(2007.3.9) →廃棄

有害プランクトン防除製剤、その製造方法及び用途. 特願2003-91709.(出願中) 出願日平成15年3月28日(発明者:田辺博司・山中聡・長崎慶三)→特開2004-300032

赤潮原因珪藻リゾソレニア属に特異的に感染して増殖・溶藻しうるウイルス、該ウイルスを利用するリゾソレニア赤潮防除方法およびリゾソレニア赤潮防除剤、並びに該ウイルスの単離方法、継代培養方法、および保存方法. 特願2002-272413. (出願中) 出願日2002.9.19 (発明者:長崎慶三・山口峰生・板倉茂・片野坂徳章・外丸裕司)→2004.4.8公開 特開2004-105095 →特許3809951号(2006.6.2登録)

A virus of specifically infecting, growing within, and lysing red tide plankton; a method and an agent for preventing red tide using the virus; a method for isolating the virus; and a method for subculturing the virus. 米国特許出願No.09/789.611→公開中 US2001/0025011 A1 出願日2001.2.22 公開日2001.9.27(発明者:長崎慶三・山口峰生・板倉茂・樽谷賢治)2003.4.8承認 US Patent NO. 6,544,928 (2010.8.13に特許年金納付中止を決定)

赤潮プランクトンに特異的に感染して増殖・溶藻しうる小型ウイルス、該ウイルスを利用する赤潮防除方法および赤潮防除剤、並びに該ウイルスの単離方法、抽出方法、継代培養方法、保存方法、および濃縮方法. 特願2002-27978→特開2003-225086(発明者:長崎慶三・山口峰生・樽谷賢治・外丸裕司)2002.2.5出願 →登録日2005.3.11 特許3654522号

特許第4031633号:平成19年10月26日,「ラビリンチュラ類を宿主とするウイルス、並びにラビリンチュラ類の増殖制御法」,本多大輔・高尾祥丈・長崎慶三, 特許第4031633号(発明者:本多大輔・高尾祥丈・長崎慶三) 特願2001-336409(出願中)→特開2003-135061

赤潮プランクトンに特異的に感染して増殖・溶藻しうるウイルス、該ウイルスを利用する赤潮防除方法および赤潮防除剤、並びに該ウイルスの単離方法及び継代培養方法. 特許第3425618号 (特願2000-47958(出願中)→特開2001-231550 (P2001-231550A) 公開日H13.8.28(発明者:長崎慶三・山口峰生・樽谷賢治・板倉茂)→登録日H15.5.9)特許第3425618号(登録済)

ヘテロシグマアカシオウイルスの検出方法. 特願2000-128327(出願中)→特開2001-299358 (P2001-299358A) 公開日H13.10.30(発明者:長崎慶三)→取り下げH22

赤潮プランクトンに特異的に感染して増殖・溶藻しうるウイルス、該ウイルスを利用する赤潮防除方法および赤潮防除剤、並びに該ウイルスの保存方法. 特許第2955657号(発明者:長崎慶三・山口峰生)→登録日H11.7.23