本文へスキップ
プレカット木造住宅高知駅構造試験機

より快適で安全な住生活を営むために、生活圏での森林資源の利活用を考え、自然環境と共生する社会を目指す


研究実績PUBLISHMENT

書籍
 宮澤健二、野口昌宏ほか:目でみる木造住宅の耐震性、東洋書店、2007
 宮澤健二、野口昌宏ほか:目でみる木造住宅の耐震性(第二版)、東洋書店、2008
 日本建築学会編集:木質構造の基礎理論、丸善、2010

目でみる木造住宅の耐震性目でみる木造住宅の耐震性(改訂版)木質構造基礎理論






2012

《書籍・学術論文誌・解説・国際学会》

1 野口昌宏,中村昇:破壊エネルギーを用いたクラックモデルの木材への適応性と破壊進行領域長さ,日本建築学会構造系論文集,第674号,pp.521-527,2012年(査読付き論文誌)

2 野口昌宏,中村昇:桑村仁氏の討論に対する回答,日本建築学会構造系論文集,第674号,pp.667-668,2012年(査読付き論文誌)

3 野口昌宏,中村昇:木質有孔梁の撓みに関する検討,日本建築学会技術報告集,2012年2月号(査読付き論文誌)


《学会発表》

1)野口昌宏,中村昇:I型木質部材とそれを用いたラーメン構造の開発-その4実大端部接合部性能,日本木材学会大会,H17-01-1100,2012

2)野口昌宏,中村昇:国内で使用される樹種に対する破壊エネルギー,日本木材学会大会,D15-P-AM10,2012


2011

《書籍・学術論文誌・解説・国際学会》

1 野口昌宏,中村昇,飯島泰男:桑村仁氏の討論に対する回答,日本建築学会構造系論文集,第668号,pp.1883-1884,2011年(査読付き論文誌)

2 野口昌宏,中村昇:少数本で構成される鋼板挿入ドリフトピン接合の初期剛性と終局変位算定法,日本建築学会構造系論文集,第76巻10号,pp.1819-1826,2011年(査読付き論文誌)

3 野口昌宏,中村昇:桑村仁氏の討論に対する回答,日本建築学会構造系論文集,第668号,pp.1883-1884,2011年(査読付き論文誌)

4 野口昌宏,中村昇,飯島泰男:縦部分圧縮の支圧剛性の算定法の提案と強度特性,日本建築学会構造系論文集,第76巻4号,pp.803-809,2011年(査読付き論文誌)

5 野口昌宏,中村昇:2つの孔を持つ木質有孔梁の強度算定法の提案,日本建築学会構造系論文集,第76巻5号,pp.927-934,2011年(査読付き論文誌)
6 野口昌宏:木質I型部材とそれを用いたラーメン構造システム開発に関する取り組み,秋田の林業,第675号,6,2011年(専門雑誌)


《学会発表》

1)野口昌宏:I型木質部材とそれを用いたラーメン構造の開発-(その1)コンセプトと端部接合部性能,日本木材学会,2011年3月

2)野口昌宏:I型木質部材とそれを用いたラーメン構造の開発-(その2)柱折損余裕度の解析的検討,日本木材学会,2011年3月

3)野口昌宏:通し柱の必要割り増し応力-I型木質部材とそれを用いたラーメン構造の開発-(その3)柱折損余裕度の解析的検討,日本建築学会,2011年8月


2010

《書籍・学術論文誌・解説・国際学会》

1 日本建築学会編集:木質構造の基礎理論,2.7節(53-59),3.1節(60-62), 2010年,丸善(著書,専門書)

2 野口昌宏,中村昇:木材の端抜けせん断型の破壊クライテリアの提案,日本建築学会構造系論文集,第658号,2205-2212,2010年(査読付き論文誌)

3 野口昌宏,坂田弘安,宮澤健二:木質鋼板単体ボルト接合のせん断力?すべり量関係算定式の提案,日本建築学会構造系論文集,第75巻1号,pp.157-164,2010年(査読付き論文誌)

4 野口昌宏,宮澤健二:シロアリ被害を受けた木質部材の打撃音診断法とそのめり込み性能評価,日本建築学会構造系論文集,第75巻1号,pp.137-146,2010年(査読付き論文誌)

5 野口昌宏:長ほぞ差し車知栓締めの引張り性能(特集:伝統的構法による木造住宅の性能検証/設計法の考え方),建築技術,第731号,172-173,2010年(専門雑誌)

6 野口昌宏:小根ほぞ差し接合(引張,回転)(特集:伝統的構法による木造住宅の性能検証/設計法の考え方),建築技術,第731号,118-119,2010年(専門雑誌)


《学会発表》

1)野口昌宏:木材の端抜けせん断強度について,日本木材学会, 2010年3月

2)野口昌宏:半剛接合を有する木質ラーメン構造の水平変形略算法およびD値法の誘導,日本木材学会,2010年3月

3)板垣直行,飯島泰男,野口昌宏,土屋潤:天然秋田杉銘木を用いた木造文化財建築物の保全,活用方法の検討その1.旧料亭金勇の基礎的構造要素の調査,日本建築学会,2010年9月

4)野口昌宏:少数本で構成される鋼板挿入ドリフトピン接合のせん断耐力及び終局変位,日本建築学会,2010年9月


2009

《書籍・学術論文誌・解説・国際学会》

1 野口昌宏,森拓朗,宮澤健二:せん断及び曲げモーメント複合応力下の木質有孔梁の強度算定式,日本建築学会構造系論文集,第74巻6号,pp.1121-1129, 2009年(査読付き論文誌)

2 野口昌宏,坂田弘安,和田章,宮澤健二:材端に設置された木質鋼板単体ボルト接合の繊維直角方向荷重に対する強度算定法の提案,日本建築学会構造系論文集,第74巻6号,pp.1099-1105,2009年(査読付き論文誌)

3 野口昌宏,坂田弘安,和田章,宮澤健二:木質鋼板単体ボルト接合の繊維方向荷重に対する強度算定法の提案,日本建築学会構造系論文集,第74巻4号,2009年(査読付き論文誌)

4 野口昌宏:血液型と木造耐震性,北羽新報,2009. 9.20号,p.1,2009年(新聞)

《学会発表》

1)野口昌宏,宮澤健二,森拓朗:木質有孔梁の強度性能,日本木材学会,2009年3月

2)野口昌宏,坂田弘安,宮澤健二:ボルトくさび効果の力学的解釈とそれにもとづく強度算定式,日本木材学会,2009年3月

3)野口昌宏,森拓郎,宮澤健二:木質構造の割裂破壊現象の解明とその評価方法,H20年度総合研究所EEC研究報告会,2009年5月

4)宮澤健二,後藤治,野口昌宏:主旨説明,H20年度総合研究所EEC研究報告会,2009年5月

5)野口昌宏:蟻害木材の打撃音,日本建築学会,2009年8月


2008

《書籍・学術論文誌・解説・国際学会》

1 宮澤健二,溝上恵,野口昌宏,他:目でみる木造住宅の耐震性(改訂版),pp.1-31,pp.159-173,2008年,東洋書店(著書,専門書)

2 野口昌宏,吉村剛,宮澤健二:シロアリ被害を受けた木材の縦及び横圧縮強度,構造工学論文集,vol. B,pp.171-176,2008年(査読付き論文誌)

3 Masahiro Noguchi, Ikuo Sano, Naoki Ichimura, Kenji Miyazawa:3D full-scaled static loading tests and seismic evaluation on wooden houses with the intermediate story,Proceedings of WCTE2008,CDROM収録, 2008年(国際学会)

《学会発表》

1)野口昌宏,森拓郎,宮澤健二:木質耐震要素におけるエネルギー吸収機構の定量評価の試み,第98回生存圏シンポジウム,2008年3月

2)野口昌宏,坂田弘安,宮澤健二:繊維直交方向加力をうける木質ボルト単体の縁距離,端距離,径長比をパラメータとした破壊強度算定式の提案,日本木材学会,2008年3月

3)野口昌宏,吉村剛,宮澤健二:蟻害木材圧縮強度低下の一考察,日本木材学会,2008年3月

4)宮澤健二,後藤治,野口昌宏:主旨説明,H19年度総合研究所EEC研究報告会,2008年5月

5)野口昌宏,吉村剛,宮澤健二:木質部材の義害と補強について,H19年度総合研究所EEC研究報告会,2008年5月

6)森拓朗,野口昌宏,宮澤健二:木質モーメント抵抗接合における複合応力の影響,H19年度総合研究所EEC研究報告会,2008年5月

7)野口昌宏,宮澤健二:木質構造接合部の割裂破壊強度算定法,H19年度総合研究所EEC研究報告会,2008年5月

8)野口昌宏,坂田弘安,宮澤健二:木質ボルト接合の強度その2-繊維直角方向加力,日本建築学会,2008年9月

9)緑川直樹,野口昌宏,吉村剛,宮澤健二:木質部材の蟻害に関する研究-蟻害による強度低下と力学強度モデル-,日本建築学会,2008年9月


2007

《書籍・学術論文誌・解説・国際学会》

1 宮澤健二,溝上恵,野口昌宏,他:目でみる木造住宅の耐震性,pp.1-31,pp.159-173,2007年,東洋書店(著書,専門書)

《学会発表》

1)野口昌宏,宮澤健二:生物劣化による木材の強度補強方法の研究,第66回生存圏シンポジウム,2007年3月

2)宮澤健二,後藤治,野口昌宏:既存木構造の構造特性と補強技術の開発課題,H18年度総合研究所EEC研究報告会,2007年5月

3)野口昌宏,宮澤健二:既存木構造の補強技術の開発事例,H18年度総合研究所EEC研究報告会,2007年5月

4)野口昌宏:木質ラーメンの研究動向,日本木材学会木質構造研究の現状と今後の課題Part3.5,04,2007年8月

5)吉村剛,野口昌宏,宮沢健二:シロアリ被害による実大材の強度低下とその補強,日本木材学会,2007年8月

6)野口昌宏,宮澤健二:耐震補強を対象とした先孔の大きなGIR接合,日本木材学会,2007年8月

7)吉武正一,野口昌宏,吉村剛,後藤治,宮澤健二:木質構造の蟻害に関する研究-蟻害による強度低下と補強の試み,日本建築学会,2007年9月

8)野口昌宏:木質構造のボルト接合部の強度-破壊形態の力学的解釈の試み,日本建築学会,2007年9月


2006

《書籍・学術論文誌・解説・国際学会》

1 Masahiro Noguchi, Shinjiro Takino, Kohei Komatsu:Development of wooden portal frame structures with improved columns,Journal of Wood Science,第52巻 1号,pp.51-57,2006年(査読付き論文誌)

2 Masahiro Noguchi, Kohei Komatsu:Estimating Method of Stiffness and Strength on Timber Knee Joints with Adhesive and It’s Verification by Experiments,Journal of Wood Science,第52巻5号,pp.411-421,2006年(査読付き論文誌)  

3 野口昌宏:木質ラーメンの研究動向,木材工業,vol. 61,no. 2,p.46-51,2006年(専門雑誌)

4 Masahiro Noguchi, Kohei Komatsu:Development of wooden portal frame structures with improved columns,Proceedings of WCTE2006,vol.3,pp.301-304,2006年(国際学会)

5 Masahiro Noguchi:Development of wooden semi-rigid frame with improved column and proposal of design methods,Sustainable Humanosphere,第2巻,pp.22-23,2006年(査読なし論文誌)

《学会発表》

1)野口昌宏,坂田弘安:木質構造のボルト接合部の強度,日本木材学会,2006年8月


2005

《博士学位論文》

 Masahiro Noguchi:Development of wooden portal frame with improved column and its design method

《学会発表》

1)瀧野眞二郎,小松幸平,森拓郎,中谷誠,野口昌宏,鄭基浩:集成材鋼板挿入ドリフトピン接合部のアラミド繊維による端部補強効果(II),日本木材学会,2005年3月

2)野口昌宏,小松幸平:直角部材を用いた木質ラーメン構造の開発(その2)部材強度を越える接着柱-梁接合の開発と力学モデルによる耐力発現機構の解明,日本木材学会,2005年3月

3)野口昌宏,小松幸平:枝付柱を用いた木質ラーメン構造の開発,日本建築学会,2005年9月

4)瀧野眞二郎,小松幸平,森拓郎,中谷誠,野口昌宏:集成材鋼板挿入ドリフトピン接合部のアラミド繊維による端部補強効果(III),日本建築学会,2005年9月


2004

《書籍・学術論文誌・解説・国際学会》

1 Masahiro Noguchi, Kohei Komatsu:New Proposal for Estimating Method of Stiffness and Strength in the Bolted Timber-to-Timber Joints and It’s Verification by Experiments(II) -Bolted Cross-lapped beam to column Joints,Journal of Wood Science,第50巻 5号,pp.391-399,2004年(査読付き論文誌)

2 Masahiro Noguchi, Kohei Komatsu:Design Method of the Knee Joints using Adhesive for the Wooden Portal Frame Structures,Proceedings of WCTE,vol.3,pp.301-304,2004年(国際学会)

3 Masahiro Noguchi, Kohei Komatsu:Mechanical Models of the Knee Joints with Cross-Lapped Glued Joints and Glued in Steel Rods,Proceedings of CIB W18,37-7-2,pp.1-10,2004年(国際学会)

《学会発表》

1)小松幸平,野口昌宏,森田秀樹,藤元嘉安:実大スギ集成材のせん断耐力評価法の開発(I)-力学モデルによるせん断破壊先行条件の試行錯誤的探索,日本木材学会,2004年8月

2)森田秀樹,藤元嘉安,小松幸平,野口昌宏:実大スギ集成材のせん断耐力評価法の開発(II)-実験による検証-,日本木材学会,2004年8月


2003

《書籍・学術論文誌・解説・国際学会》

1 野口昌宏,小松幸平:木―木ボルト接合部における剛性,耐力評価法の新提案と実験による検証,木材学会誌,第49巻 2号,pp.92-103,2003年(査読付き論文誌)

《学会発表》

1)野口昌宏,小松幸平:直角部材を用いた木質ラーメン架構(その1),日本木材学会,2003年3月

2)野口昌宏,小松幸平:直角部材の開発―交差部のせん断破壊の検討-,日本建築学会,2003年9月

3)瀧野眞二郎,小松幸平,森拓郎,中谷誠,野口昌宏,鄭基浩:集成材鋼板挿入ドリフトピン接合部のアラミド繊維による端部補強効果(II),日本建築学会,2003年9月


2002

《書籍・学術論文誌・解説・国際学会》

1 Masahiro Noguchi, Kohei Komatsu:Study on cross-lapped joints,Wood research,第89巻,pp.41-42,2002年(査読なし論文誌)

2 Masahiro Noguchi, Kohei Komatsu:New Estimating Method of Bolted Cross-lapped Joints with Timber Side Members,Proceedings of CIB W18,35-7-1,p.1-10,2002年(国際学会)

《学会発表》

1)野口昌宏,小松幸平:合わせ梁型モーメント抵抗接合部の回転剛性,降伏モーメントの評価法,日本建築学会,2002年8月


2001

《書籍・学術論文誌・解説・国際学会》

なし

《学会発表》

1)野口昌宏,小松幸平:木-木ボルト接合部における剛性,耐力推定法の提案,日本建築学会,2001年9月

2)野口昌宏,中谷誠,戸田正彦,小松幸平:集成材門型架構のためのボルト締めクロスラップトジョイントに関する研究(その1)主材,側材共に荷重角度を変えた場合の耐力と剛性,日本木材学会,2001年4月


2000

《書籍・学術論文誌・解説・国際学会》

なし

《学会発表》

1)野口昌宏,藤元嘉安:ボルト接合部の面圧性能に及ぼす荷重履暦の影響,日本木材学会,2000年4月

バナースペース

高知大学農学部森林科学コース木材利用工学研究室

〒783-8502
高知県南国市物部乙200
mail:noguchi@kochi-u.ac.jp