TOPICS |
|
230325 |
3 月 18〜19 日と 24〜25 日の 2
回,日本学術振興会のイベント『ひらめき☆ときめきサイエンス』
を実施しました。高知大学の実験室に高校生を招いて実習を行いました( こちら )。![]() |
230308 |
齊藤瞭汰君の修士論文が,南溟会賞を受賞しました(
こちら )! ![]() |
230302 |
卒論生の木村友君が,日本化学会中国四国支部会の会長
賞を受賞しました( こちら )! ![]() |
221227 |
齊藤瞭汰君が,日本学術振興会特別研究員(DC1)に
採択されました! ![]() |
221130 |
修士課程の齊藤瞭汰君が,日本分子生物学会で発表をし
ました( こちら
)。笹川科学研究助成をいただいて行った研究の報告です。旅費については高知大学・教育研究活性化事業(研究成果公開促進)
に採択され,援助を受けました。![]() |
221128 |
福島工業高等専門学校の十亀陽一郎博士に,セミナーを
していただきました( こちら )。 |
220718 |
パドヴァ大学の Loriano Ballarin
博士に,セミナーをしていただきました( こちら )。 |
220708 |
ジョージア工科大学の Alberto
Sunao(直) Stolfi 博士に,オンラインセミナーをしていただきました( こちら )。 |
220401 |
修士課程の齊藤瞭汰君が,笹川科学研究助成に応募して
いましたが,みごと採択されました! |
211203 |
修士課程の植本優貴さんが,日本分子生物学会(オンラ イン)で研究発表をしました。参加費については,高知大学・理工学部門研究成果発表促進補助費の援助を受けました。 |
211027 |
卒業生の佐藤愛さん(コーネル大学)に,国際連携推進
センター主催のグローバルチャレンジセミナーで講演していただきました( こちら )。 |
210902 |
修士課程の有吉愛実さんが,日本動物学会(オンライ ン)で研究発表をしました。参加費については,高知大学・理工学部門研究成果発表促進補助費の援助を受けました。 |
190824 |
Mike Levine 研究室 35 周年で,研究室の歴代メンバーがプリンストン大学に集合してミーティングをしました( こ ちら )。 |
190712 |
国際学会でフランス Villefranche-sur-mer に行きました( こ ちら )。 |
180323 |
川原詩織さんの卒業論文が,理学部長賞を受賞しました( こちら )。 |
180123 |
『大学院・修士課程・理学専攻のパンフレット』で,畠山宙大君がかっこいいことを言ってます( こちら )。その他にも研究室メンバーが写ってます。
|
171226 |
『理
工学部パンフレット(2018)』で研究室が紹介されています( こちら )。 |
170722 |
国際学会でニューヨークに行きました( こちら )。 |
170323 |
畠山宙大君の修士論文が,理学専攻長賞を受賞しました( こちら )。 |
170221 |
修士課程の畠山宙大君と前田大志君が,沖縄で開催される国際動物学
会(International Congres of Zoology)で発表しました ( こちら
)。沖縄行きの旅費については,高知大学・教育研究活性化事業(研究成果公開促進)の援助を受けました。 |
161221 |
筑波大学の笹倉靖徳先生らとの共同研究の成果に関するニュースが TSUKUBA JOURNAL
で紹介されました。 |
160706 |
修士課程の畠山宙大君の研究課題「カタユウレイボヤにおけるレチノイン酸合成酵素遺伝子と分解酵素
遺伝子の転写制御機構の研究」が,『李容漢・理学部教育研究助成金』に採択されました。 |
150722 |
修士課程の前田大志君の研究課題「ホヤのレチノイン酸標的遺伝子である Ci-ZF538
遺伝子の発現解析と機能解析」が,『李容漢・理学部教育研究助成金』に採択されました。 |
150714 |
修士課程の畠山宙大君が,国際学会で研究発表をしました( こちら )。 |
140529 |
私たちの研究室の論文が,掲載された Development, Growth &
Differentiation 誌の若手研究者奨励賞を受賞しました。著者を代表して松本陽香さんが,日本発生生物学会第
47 回大会の懇親会で賞を受け取りました( こちら )! |
140324 |
松本陽香さんの修士論文が平成 25 年度南溟会賞を受賞し,修了式後の歓送会で表彰されました(
こちら )! |
130731 |
修士課程の松本陽香さんが,国際学会で研究発表をしました( こちら )。 |
130731 |
『大学案内
2014』の理学部ページで,『Voice 内定者の声』欄に,研究室卒業生の末永紗規さんが載っています( こちら )。 |
130709 |
研究室のようす(高知県土佐市宇佐町の高知大学海洋生物研究教育施設でのようす)が,FM 高知(日曜 9:30am)の番組『THE こうちユニバーシティ CLUB』(6 月 16 日放送分)で紹介されました。 FM 高知のサイトは こちら 。高知大学のサイトは こ ちら 。 |
130527 |
神田美幸さんの博士論文要旨が高知大学学報( こちら
)の第 61 号に公開されました( 要旨はこちら
)。 |
130121 |
博士課程の神田美幸さんが,FM 高知(日曜 9:30am)の番組『THE
こうちユニバーシティ CLUB』の第 2 回放送に出演して,学長と対談しました(FM 高知のサイトは こちら
,高知大学のサイトは こ
ちら )。 |
130105 |
博士課程の神田美幸さんが,2012 年に国際学会で 2 回の研究発表をしました( こちら )。 |
研究について | 研究(発生・細胞・遺 伝子…)に興味のある大学生・受験生のみなさんへ | |
ホ ヤの胚発生を進める遺伝子の研究
|
![]() カタユウレイボヤ Ciona intestinalis (尾芽胚) |
|
ホ ヤの出芽を進める遺伝子の研究 |
![]() ミサキマメイタボヤ Polyandrocarpa misakiensis (出芽で増殖中) |
|
論文・著書リスト 研究費(大学外からの)の記録 高 知大学研究者総覧 Research Map ![]() J-GLOBAL Research Gate ![]() |
||
教育について | 講義・実験・演習
|
|
その他 | ギャラリー (研究室の日々) |
|
リンク
集 ![]() |
||
連絡先など | ![]() ![]() |
所属: |